■確認ポイント
過去にしきい値超えのアラームが発生していませんか?
発生している場合、しきい値を下回るまでアラームは再発生しません。
■原因
しきい値監視の機能は正しく動作しています。
しきい値超えのアラーム通知の具体例を説明します。
例)
サンプリング回数としきい値超え回数を下記の値に設定した場合、下記の図のようにアラーム通知されます。
サンプリング回数:1回
しきい値超え回数:1回
下記の図のように、2番目の性能データがしきい値超えしてアラーム通知しているため、3,4番目の性能データがしきい値超えしていても、アラーム通知されません。
また、5番目の性能データがしきい値を下回っているため、6番目の性能データがしきい値超えすると、再度アラーム通知されます。