ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V12.1.x データベース二重化導入運用ガイド
FUJITSU Software

11.9.1 ロググループ単位のDCUの再構築

ロググループ単位でDCUの再構築を行うには、DBミラーリングサービスをリカバリ停止し、dxdcustopコマンドの実行により対象のロググループを緊急停止しておく必要があります。

ロググループ単位のDCUの再構築手順を説明します。

操作の手順

データベースサーバ1の操作

  1. DBミラーリングサービスのリカバリ停止を行います。

    $ dxsvstop -r
  2. 対象ロググループを緊急停止します。

    $ dxdcustop -g ロググループ名 -term
  3. 対象ロググループのDCUを構成するRLP名の取得を行います。以降の手順においてRLP単位の操作を行う場合には、rdbbcdcuコマンドの表示結果で得られた主系および従系のRLP名を利用してください。

    $ rdbbcdcu -V -b -g ロググループ名
  4. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、対象ロググループのDCUを構成するRLPに対応するRLP管理オブジェクトを削除します。

    $ dxdelmnobj.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名
    $ dxdelmnobj.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名
  5. データベースサーバを停止します。

  6. モニタデーモンを停止します。

    $ dxstop
  7. 対象ロググループのDCUを構成するすべてのRLPを削除します。

    $ rdbbcrlp -E -p 主系RLPのRLP名
    $ rdbbcrlp -E -p 従系RLPのRLP名
  8. RLPを構成する以下のファイルが残存している場合、これらを削除します。

    • 主系RLPおよび従系RLPの送信用RLM(RLP定義ファイルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

    • 主系RLPおよび従系RLPの受信用RLM(RLP定義ファイルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

    • 主系RLPおよび従系RLPのRLCファイル(RLP定義ファイルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

  9. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、従系RLPのRERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルを削除します。

    $ dxdelrlpenv.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名
  10. 対象ロググループのDCUを構成するRLPのRLP定義ファイルを修正します。なお、本作業は必要な場合にのみ実施してください。

  11. セットアップスクリプトdxcrtrlp.shを利用して、主系RLPのRLMおよびRLCを作成します。

    $ dxcrtrlp.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名 -m origin
  12. セットアップスクリプトdxcrtrlp.shを利用して、従系RLPのRLMおよびRLCを作成します。

    $ dxcrtrlp.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名 -m duplicate
  13. モニタデーモンの起動を行います。

    $ dxstart
  14. データベースサーバを起動します。

  15. セットアップスクリプトdxmakemndb.shを利用して、対象ロググループのDCUを構成するRLPに対応するRLP管理オブジェクトを作成および初期化します。

    $ dxmakemndb.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名
    $ dxmakemndb.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名
  16. 従系RLPのRERUNログ引継ぎファイルを作成します。

    $ rdbbccntf -I -p 従系RLPのRLP名 [ -c 容量 ]

    RERUNログ引継ぎファイルの配置先がディレクトリの場合に、cオプションを指定します。

  17. 再作成したRLPが属するロググループ配下のDSIと順序について、ノード間のデータベース資源の関連付けを行います。

  18. データベースの整合性合わせを行います。
    DCUを再構築したRLPが属するロググループ配下のすべてのDSIについて、rdbunlコマンドおよびrdbsloaderコマンドを利用した全件複写を行ってください。なお、システムロググループのDCUを再構築した場合は、全件複写を行った後に順序の同期合わせを行ってください。

  19. 監視プロセスを起動します。

  20. BC管理DBのメモリ常駐を行います。

  21. DBミラーリングサービスを開始します。

    $ dxsvstart -c

データベースサーバ2の操作

  1. DBミラーリングサービスのリカバリ停止を行います。

    $ dxsvstop -r
  2. 対象ロググループを緊急停止します。

    $ dxdcustop -g ロググループ名 -term
  3. 対象ロググループのDCUを構成するRLP名の取得を行います。以降の手順においてRLP単位の操作を行う場合には、rdbbcdcuコマンドの表示結果で得られた主系および従系のRLP名を利用してください。

    $ rdbbcdcu -V -b -g ロググループ名
  4. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、対象ロググループのDCUを構成するRLPに対応するRLP管理オブジェクトを削除します。

    $ dxdelmnobj.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名
    $ dxdelmnobj.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名
  5. データベースサーバを停止します。

  6. モニタデーモンを停止します。

    $ dxstop
  7. 対象ロググループのDCUを構成するすべてのRLPを削除します。

    $ rdbbcrlp -E -p 主系RLPのRLP名
    $ rdbbcrlp -E -p 従系RLPのRLP名
  8. RLPを構成する以下のファイルが残存している場合、これらを削除します。

    • 主系RLPおよび従系RLPの送信用RLM(RLP定義ファイルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

    • 主系RLPおよび従系RLPの受信用RLM(RLP定義ファイルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

    • 主系RLPおよび従系RLPのRLCファイル(RLP定義ファイルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

  9. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、主系RLPのRERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルを削除します。

    $ dxdelrlpenv.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名
  10. 対象ロググループのDCUを構成するRLPのRLP定義ファイルを修正します。なお、本作業は必要な場合にのみ実施してください。

  11. セットアップスクリプトdxcrtrlp.shを利用して、主系RLPのRLMおよびRLCを作成します。

    $ dxcrtrlp.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名 -m duplicate
  12. セットアップスクリプトdxcrtrlp.shを利用して、従系RLPのRLMおよびRLCを作成します。

    $ dxcrtrlp.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名 -m origin
  13. モニタデーモンの起動を行います。

    $ dxstart
  14. データベースサーバを起動します。

  15. セットアップスクリプトdxmakemndb.shを利用して、対象ロググループのDCUを構成するRLPに対応するRLP管理オブジェクトを作成および初期化します。

    $ dxmakemndb.sh -d 主系RLPのRLP定義ファイル -p 主系RLPのRLP名
    $ dxmakemndb.sh -d 従系RLPのRLP定義ファイル -p 従系RLPのRLP名
  16. 主系RLPのRERUNログ引継ぎファイルを作成します。

    $ rdbbccntf -I -p 主系RLPのRLP名 [ -c 容量 ]

    RERUNログ引継ぎファイルの配置先がディレクトリの場合に、cオプションを指定します。

  17. 再作成したRLPが属するロググループ配下のDSIと順序について、ノード間のデータベース資源の関連付けを行います。

  18. データベースの整合性合わせを行います。
    DCUを再構築したRLPが属するロググループ配下のすべてのDSIについて、rdbunlコマンドおよびrdbsloaderコマンドを利用した全件複写を行ってください。なお、システムロググループのDCUを再構築した場合は、全件複写を行った後に順序の同期合わせを行ってください。

  19. 監視プロセスを起動します。

  20. BC管理DBのメモリ常駐を行います。

  21. DBミラーリングサービスを開始します。

    $ dxsvstart -r

注意

  • 以下の条件に該当する場合は、全DCUの再構築を実施してください。

    • ノード切替え途中またはノード組込み時に、モニタ管理ファイルの異常が発生した、かつ

    • DCUの再構築が必要な異常が発生した

  • データベースサーバおよびモニタデーモンを停止した状態からDCUを再構築する場合は、以下の手順を実施してください。

    1. モニタデーモンの起動を行います。

      $ dxstart
    2. データベースサーバを起動します。

    3. ロググループ単位のDCUの再構築手順の手順2“ロググループ単位の緊急停止”から実施します。

    モニタデーモンの起動に失敗する場合

    上記の手順1で、モニタデーモンの起動に失敗する場合は、以下の手順を実施してください。

    1. データベースサーバを起動します。

    2. DCU再構築手順のRLP管理オブジェクトの削除から実施します。モニタデーモンの停止は実施済みのため不要です。

  • 格納データを暗号化している場合でも、rdbbcmapコマンドを使用して作成した資源識別子抽出ファイルは暗号化されません。資源識別子抽出ファイルを相手ノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して資源識別子抽出ファイルを暗号化してください。

  • 格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避データを副系ノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。また、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

参照