J2EE機能の場合
J2EE機能を使用した場合、グローバルトランザクションの制御はトランザクションサービスとリソース管理プログラムで行います。
このため、トランザクションサービスやリソース管理プログラムの環境設定やチューニングが必要です。
分散トランザクション(2フェーズコミット)を使用する場合、IJServerの環境設定にて"分散トランザクションを使用する"という設定を有効に設定し、J2EE機能にXAリソースを定義するだけでなく、トランザクションサービスで利用するリソースをリソース管理プログラムに登録必要があります。
分散トランザクションを使用しない場合には、非XAリソースのみ利用できます。分散トランザクションを使用する場合には、XAリソースのみ利用できます。
また、分散トランザクションはEJBコンテナのみ利用可能できます。
Java EE機能の場合
Java EE機能を使用した場合、グローバルトランザクションの制御はサーバーインスタンス上で動作するトランザクションサービスが行います。
分散トランザクションを使用する場合において、サーバーインスタンスに対して特別な設定は必要ありません。
XAリソースを使用した時点で、分散トランザクション(2フェーズコミット)の制御となります。
また、分散トランザクションはEJBコンテナやWebコンテナに関わらず利用できます。
■比較
J2EEの機能名/定義名 | Java EEの機能名/定義名 |
---|---|
-(不要です) | |
トランザクションログの位置 | |
- | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
トランザクションタイムアウト | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
- | |
- | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
asadminコマンドの以下のサブコマンド
| |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) | |
-(不要です) |
システムのモード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
システムのモード |
| -(不要です) |
|
トランザクションログのパス
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トランザクションログのパス | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"トランザクションログのパス" | トランザクションログの位置 | Interstage Java EE管理コンソールで設定するトランザクションサービス定義項目の"トランザクションログの位置" |
データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"LOGFILE"定義項目 | asadminコマンドで操作できる定義項目の"${clusterName_instanceName_configName}.transaction-service.tx-log-dir" |
最大トランザクション数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
最大トランザクション数 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"最大トランザクション数" | - | |
データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"TRANMAX"定義項目 |
OTSシステムの多重度
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムの多重度 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"OTSシステムの多重度" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、スレッドプールの最大プールサイズでチューニングしてください。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムの多重度 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"OTS_FACT_THR_CONC"定義項目 | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、スレッドプールの最大プールサイズでチューニングしてください。
JTS RMPのプロセス多重度
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMPのプロセス多重度 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"JTS RMPのプロセス多重度" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、IJServerクラスタに登録するサーバーインスタンス数でチューニングしてください。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMPのプロセス多重度 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"JTS_RMP_PROC_CONC"定義項目 | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、IJServerクラスタに登録するサーバーインスタンス数でチューニングしてください。
JTS RMPのスレッド多重度
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMPのスレッド多重度 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"JTS RMPのスレッド多重度" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、スレッドプールの最大プールサイズでチューニングしてください。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMPのスレッド多重度 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"JTS_RMP_PROC_CONC"定義項目 | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため、スレッドプールの最大プールサイズでチューニングしてください。
リソースの参加数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リソースの参加数 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"リソースの参加数" | -(不要です) | - |
使用するリソースの接続プールの設定における最大プールサイズで代替してください。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リソースの参加数 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"JTS_RMP_THR_CONC"定義項目 | -(不要です) | - |
使用するリソースの接続プールの設定における最大プールサイズで代替してください。
OTSシステムが利用するネーミングサービスのホスト名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムが利用するネーミングサービスのホスト名 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"OTSシステムが利用するネーミングサービスのホスト名" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムが利用するネーミングサービスのホスト名 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"HOST"定義項目 | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
OTSシステムが利用するネーミングサービスのポート番号
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムが利用するネーミングサービスのポート番号 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"OTSシステムが利用するネーミングサービスのポート番号" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
OTSシステムが利用するネーミングサービスのポート番号 | データベース連携サービスの環境定義のセットアップ情報ファイルにおける"PORT"定義項目 | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
ノード種別
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
ノード種別 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"ノード種別" | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
トランザクションタイムアウト時間
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トランザクションタイムアウト時間 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"トランザクションタイムアウト時間 " | トランザクションタイムアウト | Interstage Java EE管理コンソールで設定するトランザクションサービス定義項目の"トランザクションタイムアウト" |
データベース連携サービスの環境定義のconfigファイルにおける"TRAN_TIME_OUT"定義項目 | asadminコマンドで操作できる定義項目の"${clusterName_instanceName_configName}.transaction-service.timeout-in-seconds" |
2PCタイムアウト時間
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
2PCタイムアウト時間 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"2PCタイムアウト時間" | -(不要です) | - |
データベース連携サービスの環境定義のconfigファイルにおける"2PC_TIME_OUT"定義項目 |
リソースの最大トランザクション数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リソースの最大トランザクション数 | Interstage管理コンソールのシステム : 環境設定におけるトランザクションサービス(OTS)詳細設定の"2PCタイムアウト時間" | -(不要です) | - |
データベース連携サービスの環境定義のconfigファイルにおける"2PC_TIME_OUT"定義項目 |
JTS RMP向けJDK/JREのバージョン
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMP向けJDK/JREのバージョン |
| -(不要です) | - |
JTS RMP向けJDK/JREのPATH
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JTS RMP向けJDK/JREのPATH |
| -(不要です) | - |
トレースモード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トレースモード |
| - | - |
トレースレベル
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トレースレベル |
| - | - |
リソース定義
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リソース定義 |
| -(不要です) | - |
Java EE機能では、XAリソースを使用した時点でグローバルトランザクションを利用すると自動的に判定するため、トランザクションサービス用にリソース定義する必要はありません。通常のリソース定義(JDBCリソースなど)にてXAリソースを定義してください。
otsaliveコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsaliveコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsmklogコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsmklogコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsmonitorコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsmonitorコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otspendlistコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otspendlistコマンド | - | asadminコマンドの以下のサブコマンド
| - |
otssetrscコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otssetrscコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otssetupコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otssetupコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsstartコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsstartコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsstartrscコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsstartrscコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsstopコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsstopコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otsstoprscコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otsstoprscコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。
otstranlistコマンド
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
otstranlistコマンド | - | -(不要です) | - |
サーバーインスタンスと同一のプロセス上でトランザクションサービスが動作するため設定不要です。