ページの先頭行へ戻る
NETSTAGE/FIC V1.0 説明書
FUJITSU Software

7.8.3 接続先通信機能の理由コード

7.8.3.1 プロトコルタイムアウトの理由コード

FNAプロトコルタイムアウトが発生した際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する原因と対処を示します。

理由
コード

意味/原因

対処

004100xx

接続先システムへの確立要求に対し、接続先システムからの応答がありません。

資源の状態を確認してください。

004101xx

004200xx

接続先システムへの解放要求に対し、接続先システムからの応答がありません。

資源の状態を確認してください。

004201xx

7.8.3.2 TCPコネクション異常の理由コード

TCPコネクションの異常が発生した際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。

7.8.3.3 着呼接続異常の理由コード

着呼による接続処理において異常発生メッセージとして出力される以下のメッセージに、可変情報として出力される理由コードの原因および対処を示します。

7.8.3.4 TCPコネクション切断の理由コード

TCPコネクションの切断時に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。

7.8.3.5 資源操作の理由コード

資源操作を行った際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。

理由
コード

意味/原因

対処

0003

tcpg資源に対応するIPアドレスが他の資源のIPアドレスと重複しています。

tcpg資源のIPアドレスおよびポート番号を見直した後、再実行してください。

0005

tcpg資源が活性状態ではありません。

tcpg資源の状態を確認してください。

0100

論理矛盾を検出しました。

tcpg資源の状態を確認してください。

0104

0115

0117

0101

tcpg資源が非活性状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0102

tcpg資源が非活性化中状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0103

tcpg資源が活性中状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0105

tcpg資源が非活性状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0106

tcpg資源が非活性化中状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0107

tcpg資源が活性中状態です。

tcpg資源の状態を確認してください。

0109

tcpg資源が活性状態ではありません。

tcpg資源の状態を確認してください。

0110

活性状態の資源が存在しません。

状態を確認してください。

0111

指定された資源は着呼接続用です。

発呼接続用資源を指定してください。

0114

接続先システムを定義する資源が活性状態ではありません。

資源の状態を確認してください。

0116

プロセスダウンが発生しました。

しばらく待って、再実行してください。

0200

論理矛盾を検出しました。

メッセージの内容を控えて、富士通技術員に連絡してください。

0201

資源が非活性状態です。

状態を確認してください。

0202

資源が非活性化中状態です。

0209

活性状態の資源が存在しません。

0301

メモリが不足しています。

NETSTAGE/FICを再起動してください。

0302

vlu資源の活性化時に、vlu資源に関連するvpu資源が活性状態ではありません。

vlu資源に関連するvpu資源の状態を確認してください。

0303

vlu資源が非活性状態です。

vlu資源の状態を確認してください。

0304

vlu資源が非活性化中状態です。

vlu資源の状態を確認してください。

0306

vpu資源の相手IPアドレスが、他のvpu資源の相手IPアドレスと重複しています。

vpu資源の相手IPアドレスを見直して、再度実行してください。

0308

vpu資源の活性化時に、vpu資源に関連するrhost資源が活性状態ではありません。

vpu資源に関連するrhost資源の状態を確認してください。

0401

rhost資源の自IPアドレスが、他のrhost資源の自IPアドレスと重複しています。

rhost資源の自IPアドレスを見直して、再実行してください。

0402

rhost資源による着呼待ち処理で異常を検出しました。

rhost資源の資源名に対応する自IPアドレス、ポート番号492、493が使用可能か確認してください。

11xxxxxx

接続先通信機能のプロセス異常を検出しました。

必要に応じて資源を活性化してください。

問題が解決されない場合、メッセージの内容を控えて、富士通技術員に連絡してください。

12xxxxxx

2x01xxxx

FNA通信機能の資源で異常を検出しました。

メッセージの内容を控えて、富士通技術員に連絡してください。

2x02xxxx

2x03xxxx

FNA通信機能との通信で異常を検出しました。

メッセージの内容を控えて、富士通技術員に連絡してください。

2x04xxxx

EONF通信機能の資源の活性化処理で異常を検出しました。

メッセージの内容を控えて、富士通技術員に連絡してください。

7.8.3.6 電文破棄の理由コード

受信電文を破棄する際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。

7.8.3.7 FNAセション異常の理由コード

FNAセションの解放または、FNAセションの確立失敗など、FNAセションの異常が発生した際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。

7.8.3.8 TICFコネクション異常の理由コード

TCPコネクションの異常が発生した際に出力される以下のメッセージの理由コードに対する意味と対処を示します。