PRIMECLUSTERに関連したソフトウェアのインストール後、実際に導入/運用を行う上でOS、およびハードウェア等に関して設定を行う必要があります。
必要に応じて、以下の作業を行ってください。
管理OSの設定
仮想マシン機能のゲストOSをクラスタとして動作させる場合、ディスク装置、仮想ブリッジ、仮想SCSIデバイス、ユーザIDの作成、ゲストOSの初期設定が、管理OS上で必要です。
本設定はOSインストール後に行ってください。
詳しくは、“3.2.1 管理OSの設定”を参照してください。
NTPの設定(管理OS/ゲストOS)
クラスタシステムを構築する各ノードの時刻を同期させるための設定です。クラスタを構築する際には必ず行う必要があります。
本設定はPRIMECLUSTERをインストールする前に、管理OSとゲストOS上で行ってください。
参照
設定の詳細は“PRIMEQUEST 仮想マシン機能ユーザーズマニュアル”を参照してください。
ゲストOSの設定
クラスタシステムを構築するゲストOSで、業務LAN、管理LANのIPアドレスなどネットワークの設定が必要です。
本設定はOSインストール後に行ってください。
詳しくは、“3.2.2 ゲストOSの設定”を参照してください。
カーネルパラメタの確認/設定
PRIMECLUSTERに関連するソフトウェアを運用する際には、環境に応じてOSのカーネルパラメタを調整する必要があります。
本設定はPRIMECLUSTERインストール後の再起動を行う前に行ってください。
詳しくは、“3.2.3 カーネルパラメタの確認”を参照してください。
参照
構成については、“A.12 システム設計例(仮想マシン機能を使用する場合)”を参照してください。