監視対象機器の構成情報ファイル(ecoAgentInfo.txt)を編集し、エコ情報を収集する監視対象機器を定義します。
【Windows版】
<可変ファイル格納ディレクトリ>¥control\ecoAgentInfo.txt |
【UNIX版】
/etc/opt/FJSVssqc/ecoAgentInfo.txt |
IPアドレス(ホスト名),バージョン,Community名,機種名 |
SNMPエージェントのIPアドレス、またはホスト名を指定します。
SNMPのバージョンを指定します。指定可能な値は、v1、v2、v2c のどれかです。
SNMPのバージョンがv2cの場合、指定する値により、性能情報の収集方法を変更することができます。
・v2:GETNEXTで性能情報を収集します。
・v2c:GETBULKで性能情報を収集します。
SNMPエージェントのCommunity名を指定します。
監視対象機種のエコ情報収集定義ファイル(collectOID.txt)に定義した機種名を指定します。
IPアドレス(ホスト名),バージョン,ユーザー名,パスワード,認証タイプ,機種名 |
SNMPエージェントのIPアドレス、またはホスト名を指定します。
v3 を指定します。
認証に使用されるユーザー名を指定します。
認証に使用されるユーザー名に対応するパスワードを指定します。
genpwdコマンドを使用して暗号化したパスワードを指定します。
genpwd(パスワード暗号化コマンド)の使用方法は、「A.6 genpwd(パスワード暗号化コマンド)」を参照してください。
MD5またはSHAを設定します(デフォルト値はMD5です)。
監視対象機種のエコ情報収集定義ファイル(collectOID.txt)に定義した機種名を指定します。
#SNMPエージェントのパラメーター情報リスト |