[名称]
[抽出対象データベース]
Symfoware Server(Openインタフェース)
[形式]
lxrepdro [ -e ] [ -u ユーザ名 [ -w ] ] { -r 抽出定義名 | -g レプリケーショングループ名 | [ -F ] 入力ファイル名 }
[機能説明]
指定した抽出定義またはレプリケーショングループを削除します。
[オプションの意味]
対象の抽出定義またはレプリケーショングループに対してまだ抽出してない差分ログが残っている場合でも抽出定義を削除します。また、抽出データ格納ファイルも同時に削除します。
本コマンドがSymfoware Serverに接続するユーザの名前を63バイト以内の文字列で指定します。ユーザには指定した抽出定義またはレプリケーショングループに属する抽出定義の対象表にOWNER権限が付与されている必要があります。
このオプションを指定すると、パスワードの入力を促すプロンプトが表示され、100バイト以内の文字列のパスワードが入力できます。ただし、本オプションを指定してバッチファイルやシェルスクリプトからコマンドを実行する場合には、-wオプションも合わせて指定してください。
本オプションを省略した場合は、コマンド実行時のOSのユーザ名が指定されたものとみなされます。
パスワードの入力を促しません。本オプションを指定した場合には、Symfoware Serverへの接続はパスワードを指定せずに行われます。パスワード認証に関する詳細については、Symfoware Serverのマニュアルを参照してください。
削除する抽出定義名を指定します。
削除するレプリケーショングループ名を指定します。
削除済み(存在しない)抽出定義を無視し、処理を継続します。
本オプションは、入力ファイル指定時に指定できます。
定義項目を記述したファイル名を255バイト以内の絶対パス名で指定します。
抽出定義名指定の場合
# コメント REPNAME = <抽出定義名>
レプリケーショングループ名指定の場合
# コメント GRPNAME = <レプリケーショングループ名>
“抽出定義コマンド(lxrepcreコマンド)”の定義項目のうち“抽出定義名”と“レプリケーショングループ名”が指定できます。
指定した抽出定義名またはレプリケーショングループ名の定義が削除されます。
定義項目の記述について
“抽出定義コマンド(lxrepcreコマンド)”の入力ファイルと同じです。
コメント、空行について
“抽出定義コマンド(lxrepcreコマンド)”の入力ファイルと同じです。
2つ以上の定義を削除する場合の記述について
“抽出定義コマンド(lxrepcreコマンド)”の入力ファイルと同じです。
[注意事項]
本コマンドの入力ファイルは、利用者で作成し管理してください。
本コマンドは、Symfoware Serverのインスタンスの起動およびレプリケーションサービスが開始している状態で実行してください。
環境変数LXREPCONFIGにより、動作環境ファイルの作成先ファイルパス名を設定してください。
レプリケーショングループに属する抽出定義を削除する場合は、所属するレプリケーショングループを削除してから、対象の抽出定義を削除してください。
差分ログの取得開始コマンド(lxrepenaコマンド)で差分ログの取得を開始した抽出定義またはレプリケーショングループを削除する場合は、まず差分ログの取得終了コマンド(lxrepdisコマンド)で当該抽出定義またはレプリケーショングループの差分ログの取得を終了してから削除してください。
対象の抽出定義またはレプリケーショングループに対してまだ抽出してない差分ログが残っている場合は、-eオプションを指定してください。または、一括差分複写で残っている差分ログを複写してから削除してください。
対象の抽出定義またはレプリケーショングループに対するデータベース抽出コマンド(lxextdbコマンド)、差分ログの破棄コマンド(lxreplogコマンドの-I -r指定)、差分ログファイルの状態表示コマンド(lxreplogコマンドの-V -r指定)の実行中に本コマンドを実行した場合、本コマンドは異常終了します。
-eオプションは、lxcmtdbコマンドによって抽出データ格納ファイルを破棄します。
したがって、抽出データ格納ファイルが残っている状態で本コマンドを実行し、その後、lxcmtdbコマンドを実行すると、lxcmtdbコマンドが異常終了します。
-eオプションは、lxcmtdbコマンドを使用し抽出データ格納ファイルを削除します。したがって、このオプションを使用する場合は、Linkexpressの業務が停止している状態で使用してください。
-eオプションを指定し、抽出定義の削除に失敗した場合、lxcmtdbコマンドは実行されません。原因を解決し再度コマンドを実行するか、lxcmtdbコマンドを手動にて実行し、抽出データ格納ファイルを破棄してください。
[復帰値]
0:正常終了
4:正常終了(警告あり)
0,4以外:異常終了