運用サイト、バックアップサイトにおいて、以下のファイルを作成します。
物理サーバのマッピング定義の作成【物理L-Server切替え(物理OS)、物理/仮想L-Server切替え(VMホスト/VMゲスト)】
物理サーバの名前を運用サイトとバックアップサイトで変更したい場合には、マッピング定義を作成することで変更できます。
切替え情報格納フォルダー配下に作成したMAPファイル格納域に、以下の内容のcsvファイルを作成してください。
#PhysicalServer |
Server1-1,Server1-2は、運用サイトのサーバ名を指定します。
Server2-1,Server2-2は、バックアップサイトのサーバ名を指定します。
物理サーバのマッピング定義の詳細は、「A.2 rcxrecovery」を参照してください。
VM管理製品のマッピング定義の作成【物理/仮想L-Server切替え(VMホスト/VMゲスト)、仮想L-Server切替え(VMゲスト)の場合】
VM管理製品の名前を運用サイトとバックアップサイトで変更したい場合には、マッピング定義を作成することで変更できます。
切替え情報格納フォルダー配下に作成したMAPファイル格納域に、以下の内容のcsvファイルを作成してください。
#VMManagementSoftware VMM1-1,VMM2-1 |
VMM1-1,VMM1-2は、運用サイトのVM管理製品名を指定します。
VMM2-1,VMM2-2は、バックアップサイトのVM管理製品名を指定します。
VM管理製品名のマッピング定義の詳細は、「A.2 rcxrecovery」を参照してください。
VM管理製品の定義ファイルの作成【物理/仮想L-Server切替え(VMホスト/VMゲスト)の場合】
切替え先サイトで本製品のVM管理製品を登録するための情報を、切替え情報格納フォルダー配下に以下のファイル名で作成します。
vmmgr_file.txt
VM管理製品定義ファイルの書式は、以下の例に示すとおりです。1行目の記載は、定義内容を説明するための記述であり、vmmgr_file.txtには記載しないでください。
VM管理製品の定義ファイルの詳細は、「A.2 rcxrecovery」を参照してください。
name soft name ip user name password physical-lserver vcenter, vmware-vc, 192.168.1.24, admin, admin, yes scvmm, ms-scvmm, 192.168.100.77, root, root, no |
注意
仮想L-Server切替え(VMゲスト)を使用する場合、本ファイルは作成しないでください。
VMプール定義ファイルの作成【仮想L-Server切替え(VMゲスト)の場合】
切替え対象の仮想L-Serverが動作するVMホストを定義するファイルを、切替え情報格納フォルダー配下に以下のファイル名で作成します。
vm_pool.csv
VMプール定義ファイルの書式は、以下の例に示すとおりです。vmpool_nameには切替え元サイトのVMプール名、vmhost_nameには切替え先サイトでvmpool_nameに登録する切替え先サイトのVMホストを指定してください。1つのVMプールに対して複数のVMホストを登録する場合、複数行記述してください。プール定義ファイルの詳細は、「A.2 rcxrecovery」を参照してください。
#vmpool_name,vmhost_name |
注意
物理/仮想L-Server切替え(VMホスト/VMゲスト)を使用する場合、本ファイルは作成しないでください。
参考
上記ファイルでVMプールに指定するVMホスト数を切替え元サイトよりも小さくすることにより、切替え先サイトでVMホスト数を縮退できます。