コマンドの動作状況、アプリケーションの動作状況およびアプリケーションの情報は、rdbpsコマンドを使用して収集します。
参照
rdbpsコマンドの指定方法の詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。
rdbpsコマンドの使用例と表示例を以下に示します。
ログイン名に関するSQL情報を表示した場合
$ rdbps -u i4874 -e RDBII rdbps DATE:2007/04/14 TIME:11/35/50 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) Uid Pid Sid Status Elapse Type Name I4874 23045 1 ACT 0:02 SQL APL001/CONNECT1 :
(1) ログイン名
(2) プロセスID (トランザクションモニタ配下のアプリケーションの場合は、 現在動作中のクライアントプロセスIDが表示されます。)
(3) セションID (eオプションを指定した場合のみ表示されます。) (マルチスレッド環境で動作しているアプリケーション以外の場合は、 “-----”が表示されます。)
(4) 動作状況 ACT : Symfoware/RDBプロセス内で動作中 INACT : Symfoware/RDBプロセス外で動作中
(5) Symfoware/RDBに接続してからの経過時間(単位は秒)
(6) クライアントプロセス種別 SQL : システム内通信のアプリケーション SQL-XA : トランザクションモニタ配下のアプリケーション TCP/IP : リモートアクセスのアプリケーション RDBCMD : RDBコマンド ODOS : ODOS連携のODBCアプリケーション
(7) モジュール名 - RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにADDRESSを指定した場合、または省略した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
- RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにNAMEを指定した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のホスト名/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のホスト名/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
アプリケーションに関する情報を表示した場合(sオプション)
$ rdbps -u i4874 -sp -e RDBII rdbps DATE:2007/04/14 TIME:11/35/50 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) Uid Pid Sid Status Elapse Type Name I4874 23045 1 ACT 0:02 SQL APL001/CONNECT1 SQL-Information (8) (9) (10) (11) (12) Time(Bind/Exec/Com) AccTbl Com(Req/Real) Fet(Req/Real) Opl(Cur/Max) 0:01/0:00/ 0:00 2 8/ 9 0/ 0 3 /32 (13) (14) Exec(Ins/Upd/Del/Sel/Opn/Cal) Bind(Ins/Upd/Del/Sel/Opn/Cal) 2( 0/ 0/ 0/ 2/ 0/ 0) 3( 0/ 0/ 1/ 0/ 2/ 0) (15) (16) (17) Sort(File/Total/Max) Work(File/Total/Max) Mem(k) 0/ 0/ 0 0/ 0/ 0 1157 (18) (19) TransactionCnt(Commit/Rollback) TransactionTime(Commit/Rollback) 2/1 00:250/00:010 (20) (21) ParallelSql ParallelCnt(Cur/Max) 12 2/6 :
(1) ログイン名
(2) プロセスID (トランザクションモニタ配下のアプリケーションの場合は、 現在動作中のクライアントプロセスIDが表示されます。)
(3) セションID (eオプションを指定した場合のみ表示されます。) (マルチスレッド環境で動作しているアプリケーション以外の場合は、 “-----”が表示されます。)
(4) 動作状況 ACT : Symfoware/RDBプロセス内で動作中 INACT : Symfoware/RDBプロセス外で動作中
(5) Symfoware/RDBに接続してからの経過時間(単位は秒)
(6) クライアントプロセス種別 SQL : システム内通信のアプリケーション SQL-XA : トランザクションモニタ配下のアプリケーション TCP/IP : リモートアクセスのアプリケーション RDBCMD : RDBコマンド ODOS : ODOS連携のODBCアプリケーション
(7) モジュール名 - RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにADDRESSを指定した場合、または省略した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
- RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにNAMEを指定した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のホスト名/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のホスト名/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
(8) トータル時間 (コンパイル時間/実行時間/通信時間)(単位は秒)
(9) アプリケーションのアクセステーブル数
(10) 通信回数 (通信要求回数/実通信回数)
(11) データ返却通信回数 (データ返却要求回数/実データ返却通信回数)
(12) Opl情報 (Opl保持数/Opl保持数の最大値)
(13) トータルのSQL文実行回数 (INSERT/UPDATE/DELETE/SELECT/OPEN/CALL)
(14) トータルのSQL文コンパイル回数 (INSERT/UPDATE/DELETE/SELECT/OPEN/CALL)
(15) ソート域情報 (外部ファイルによるソート使用回数/総ソート使用回数/最大ソート域サイズ (単位はキロバイト)) (ソートメモリは同時に複数使用する場合があります。その場合、 最大ソート域サイズにはSORT_MEM_SIZEに指定した値以上の値が表示されます。)
(16) 作業テーブル情報 (外部ファイルによる作業テーブル使用回数/総作業テーブル使用回数/最大作業テーブルサイズ (単位はキロバイト))
(17) アプリケーションで使用したメモリ量(単位はキロバイト)
(18) トランザクション管理文実行回数(COMMIT文実行回数/ROLLBACK文実行回数) (Symfoware/RDBが内部で発行したコミットおよびロールバックも含まれます。) (eオプションを指定した場合のみ表示されます。)
(19) トランザクション管理文実行時間(COMMIT文実行時間/ROLLBACK文実行時間) (単位は秒:ミリ秒) (Symfoware/RDBが内部で発行したコミットおよびロールバックも含まれます。) (eオプションを指定した場合のみ表示されます。)
(20) 並列指定のSQL文実行回数 (pオペランドを指定した場合のみ表示されます。)
(21) 1セションあたりの並列多重度(現在/最大) (pオペランドを指定した場合のみ表示されます。)
アプリケーションに関する入出力情報を表示した場合(rオプション)
$ rdbps -u i4874 -r -e RDBII rdbps DATE:2007/04/14 TIME:11/35/50 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) Uid Pid Sid Status Elapse Type Name I4874 23045 1 ACT 0:02 SQL apl001 Resource-Information (8) (9) (10) (11) (12) (13) Record(R/W) Index(R/W) Page(R/W) LockWait WaitTime DeadLock 7641/ 2815 0/ 0 42/2814 0 0:00 0 :
(1) ログイン名
(2) プロセスID (トランザクションモニタ配下のアプリケーションの場合は、 現在動作中のクライアントプロセスIDが表示されます。)
(3) セションID (eオプションを指定した場合のみ表示されます。) (マルチスレッド環境で動作しているアプリケーション以外の場合は、 “-----”が表示されます。)
(4) 動作状況 ACT : Symfoware/RDBプロセス内で動作中 INACT : Symfoware/RDBプロセス外で動作中
(5) Symfoware/RDBに接続してからの経過時間(単位は秒)
(6) クライアントプロセス種別 SQL : システム内通信のアプリケーション SQL-XA : トランザクションモニタ配下のアプリケーション TCP/IP : リモートアクセスのアプリケーション RDBCMD : RDBコマンド ODOS : ODOS連携のODBCアプリケーション
(7) モジュール名 - RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにADDRESSを指定した場合、または省略した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
- RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにNAMEを指定した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のホスト名/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のホスト名/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
(8) レコード(レコードを検索した回数/レコードを更新した回数)
(9) キーインデックス(インデックスを検索した回数/インデックスを更新した回数)
(10) ページ (ページの読込みを依頼した回数/ページの書込みを依頼した回数)
(11) 占有待ち回数
(12) 総占有待ち時間(単位は秒)
(13) デッドロック回数
アプリケーションに関する入出力情報をDSI単位表示した場合(iオプション)
$ rdbps -u i4874 -i -e RDBII rdbps DATE:2007/04/14 TIME:11/35/50 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) Uid Pid Sid Status Elapse Type Name I4874 23045 1 ACT 0:02 SQL APL001/CONNECT1 DSI Resource-Information (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) Record(R/W) Index(R/W) Page(R/W) LockWait WaitTime DeadLock DBName.DSIName 25/ 0 0/ 0 21/ 0 0 0:00 0 DB0001.DSI0001 125/ 0 0/ 0 121/ 0 0 0:00 0 DB0001.DSI0001 :
(1) ログイン名
(2) プロセスID (トランザクションモニタ配下のアプリケーションの場合は、 現在動作中のクライアントプロセスIDが表示されます。)
(3) セションID (eオプションを指定した場合のみ表示されます。) (マルチスレッド環境で動作しているアプリケーション以外の場合は、 “-----”が表示されます。)
(4) 動作状況 ACT : Symfoware/RDBプロセス内で動作中 INACT : Symfoware/RDBプロセス外で動作中
(5) Symfoware/RDBに接続してからの経過時間(単位は秒)
(6) クライアントプロセス種別 SQL : システム内通信のアプリケーション SQL-XA : トランザクションモニタ配下のアプリケーション TCP/IP : リモートアクセスのアプリケーション RDBCMD : RDBコマンド ODOS : ODOS連携のODBCアプリケーション
(7) モジュール名 - RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにADDRESSを指定した場合、または省略した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
- RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにNAMEを指定した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のホスト名/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のホスト名/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
(8) レコード(レコードを検索した回数/レコードを更新した回数)
(9) キーインデックス(インデックスを検索した回数/インデックスを更新した回数)
(10) ページ (ページの読込みを依頼した回数/ページの書込みを依頼した回数)
(11) 占有待ち回数
(12) 総占有待ち時間(単位は秒)
(13) デッドロック回数
(14) データベース名.DSI名
アプリケーションに関するコネクション情報を表示した場合(cオプション)
$ rdbps -u i4874 -c -e
RDBII rdbps DATE:2007/04/14 TIME:11/35/50
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
Uid Pid Sid Status Elapse Type Name
I4874 23045 1 ACT 0:02 SQL APL001/CONNECT1
Client-Information
(8) (9) (10)
Client / Module / Action
u=UserID,i=RequestID,h=HostName / IJServer01 / Action01
(1) ログイン名
(2) プロセスID (トランザクションモニタ配下のアプリケーションの場合は、 現在動作中のクライアントプロセスIDが表示されます。)
(3) セションID (eオプションを指定した場合のみ表示されます。) (マルチスレッド環境で動作しているアプリケーション以外の場合は、 “-----”が表示されます。)
(4) 動作状況 ACT : Symfoware/RDBプロセス内で動作中 INACT : Symfoware/RDBプロセス外で動作中
(5) Symfoware/RDBに接続してからの経過時間(単位は秒)
(6) クライアントプロセス種別 SQL : システム内通信のアプリケーション SQL-XA : トランザクションモニタ配下のアプリケーション TCP/IP : リモートアクセスのアプリケーション RDBCMD : RDBコマンド ODOS : ODOS連携のODBCアプリケーション
(7) モジュール名 - RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにADDRESSを指定した場合、または省略した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のIPアドレス/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
- RDB構成パラメタファイルのRDBCLIENTINFにNAMEを指定した場合 システム内通信のアプリケーション: アプリケーションロードモジュール名/コネクション名 (アプリケーションロードモジュール名が15バイトを超える場合は、 先頭の15バイトのみが出力されます。) トランザクションモニタ配下のアプリケーション: データベース名/コネクション名 (トランザクションモニタ配下のアプリケーションのデータベース名/コネクション名は、 OPEN-INFO文字列に指定された値が表示されます。) リモートアクセスのアプリケーション: 接続端末のホスト名/コネクション名 RDBコマンド: RDBコマンド名 ODOS連携のODBCアプリケーション: 接続端末のホスト名/データソース名または アプリケーションのロードモジュール名/データソース名
(8) クライアント情報 (Interstage Application Serverと連携している場合、Webサーバ接続情報が設定されます。 (設定される情報の形式は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。)) (Interstage Application Serverと連携していない場合、“-----”が表示されます。)
(9) モジュール情報 (Interstage Application Serverと連携している場合、IJServer名が設定されます。 (設定される情報の形式は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。)) (Interstage Application Serverと連携していない場合、“-----”が表示されます。)
(10) アクション情報 (常に“-----”が表示されます。)