名前
【Windows】
インストールフォルダー\Manager\bin\rcxadm netdevice - ネットワークデバイスの操作
【Linux】
/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm netdevice - ネットワークデバイスの操作
形式
rcxadm netdevice create -file file.xml [-nowait]
rcxadm netdevice delete -name name [-nowait]
rcxadm netdevice list rcxadm netdevice modify -name name -file file.xml [-nowait]
rcxadm netdevice set -name name -attr {mode={active|maintenance}|auto_conf={true|false}} [-nowait]
rcxadm netdevice show -name name
機能説明
rcxadm netdeviceは、ネットワークデバイスの操作を行うコマンドです。
サブコマンド
ネットワークデバイスの作成を行います。
注意
ネットワーク構成情報の定義ファイルに2つ以上のネットワーク機器の情報が設定されていると、機器の登録に失敗し、リソースの作成処理が終了します。
複数のネットワーク機器をネットワークデバイスとして一括登録する場合、rcxadm netconfigコマンドで行ってください。
ネットワークデバイスの削除を行います。
ネットワークデバイスの一覧を表示します。
以下の情報が表示されます。
項目名 | 内容 |
---|---|
NAME | ネットワークデバイス名 |
IPADDRESS | ネットワークデバイスの管理IPアドレス |
NETDEVICE_TYPES | ネットワークデバイスの種別 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
STATUS | ネットワークデバイスの動作状態 以下のどれかが表示されます。
|
MAINTENANCE | ネットワークデバイスに対する保守モードの設定状態 以下のどちらかが表示されます。
|
ネットワークデバイスの変更を行います。
ネットワークデバイスの保守モードの切替え、またはネットワークデバイスの自動設定対象の切替えを行います。
ネットワークデバイスの詳細表示を行います。
以下の情報を表示します。
項目名 | 内容 |
---|---|
Name | ネットワークデバイス名 |
SystemName | システム名 |
IPAddress | 管理IPアドレス |
ProductName | 装置名(製品名) |
ModelName | モデル名 |
VendorName | ベンダー名 |
Firmware | ファームウェア版数 |
Location | 装置の場所が表示されます。 |
Status | ネットワークデバイスの動作状態 以下のどれかが表示されます。
|
NetdeviceTypes | ネットワークデバイスの種別 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
Maintenance | ネットワークデバイスに対する保守モードの設定状態 以下のどちらかが表示されます。
|
AutoConfiguration | 自動設定時の選択対象状態 自動設定時に設定対象として選択可能かの状態が表示されます。
登録後は、ネットワーク構成情報のXML定義の"ネットワークデバイスへの自動設定(AutoConfigurationタグ)"に指定した内容("true"または"false")が表示されます。 |
Redundancy | グループID |
Redundancy[GroupDevice] | グループ機器名 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
Port[num] | ポート名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Port[num][Link] | ポートの結線状態 以下のどれかが表示されます。
numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Port[num][PhysicalState] | ポートの通信状態 回線速度/通信モードの形式で表示されます。回線速度の単位はMbpsです。
numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num] | VLAN ID numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num][UntaggedPort] | VLAN IDのUntaggedポートに所属するポートのポート名 numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num][TaggedPort] | VLAN IDのTaggedポートに所属するポートのポート名 numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Link[num][NeighborResourceName] | ポート番号[num]と結線されているリソース名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Link[num][NeighborPort] | ポート番号[num]と結線されているリソースのポート名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
AllocatedResources[Firewall] | 自動設定で割り当てられたファイアーウォール名 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
AllocatedResources[Network] | 自動設定で割り当てられたネットワークリソース名 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
LoginInfo[num][User] | アカウントのユーザー名 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][IPAddress] | アカウントの接続先IPアドレス numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Port] | アカウント接続先ポート番号 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Protocol] | アカウントの使用するプロトコル名 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Authority] | アカウントの権限 以下のどちらかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Tenant] | アカウントのテナント名 種別が"Firewall"でテナント名が設定されている場合だけ、テナント名が表示されます。 |
LoginInfo[num][AuthType] | アカウントの認証情報の管理方法 以下のどちらかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][LoginCheck] | アカウントが使用できるかの確認結果 以下のどれかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Ruleset[num] | ルールセット名 numには、ルールセット要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Ruleset[num][Info] | ルールセットの説明 numには、ルールセット要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
SnmpCommunityName | SNMPのコミュニティー名 |
FaultMonitoringMethod | 障害監視方法 以下のどちらかが表示されます。
複数の監視方法を設定している場合、カンマで区切って表示されます。 |
FaultMonitoringInterval(s) | 障害監視間隔(単位: 秒) |
FaultMonitoringRetry | 障害監視のリトライ回数 |
FaultMonitoringTimeout(s) | 障害監視のタイムアウト時間(単位: 秒) |
オプション
ネットワークデバイスの保守モードの切替え、または自動設定対象の切替えを指定します。
保守モードを解除します。
保守モードを設定します。
自動設定対象として選択できるようにします。
自動設定対象として選択できないようにします。
file.xmlには、作成するネットワークデバイスを定義したXMLファイルを指定します。
XMLファイルの定義については、「2.6.1 作成」を参照してください。
nameには、ネットワークデバイス名を指定します。
サブコマンドで指定したネットワークデバイスの操作が完了するのを待たずに、コマンドを復帰させる場合に指定します。
使用例
ネットワークデバイスの一覧情報を表示する場合
>rcxadm netdevice list <RETURN> NAME IPADDRESS NETDEVICE_TYPES STATUS MAINTENANCE ---- --------- -------- ------ ----------- cat4503.network.com 192.168.5.17 L2-Switch normal OFF Firewall1 192.168.5.1 Firewall normal OFF Firewall2 192.168.5.2 Firewall normal OFF |
ネットワークデバイスの詳細情報を表示する場合
>rcxadm netdevice show -name Firewall1 <RETURN> Name: Firewall1 SystemName: Firewall1 IPAddress: 192.168.5.1 ProductName: IPCOMEXSC ModelName: IPCOM EX2000 SC VendorName: Fujitsu Firmware: E20L10 Location: NUMAZU_B1 Status: normal NetdeviceTypes: Firewall Maintenance: OFF AutoConfiguration: true Redundancy: 1 Redundancy[GroupDevice]: Firewall1,Firewall2 Port[0]: LAN0.0 Port[0][Link]: up Port[0][PhysicalState]: 1000M / F Vlan[0]: 1 Vlan[0][UntaggedPort]: LAN0.1,LAN0.2 Vlan[0][TaggedPort]: LAN0.3 Link[0][NeighborResourceName]: Firewall2 Link[0][NeighborPort]: LAN0.0 AllocatedResources[Firewall]: fw1 AllocatedResources[Network]: network1,network2 LoginInfo[0][User]: admin LoginInfo[0][IPAddress]: 192.168.5.1 LoginInfo[0][Port]: 8080 LoginInfo[0][Protocol]: remote_login LoginInfo[0][Authority]: administrator LoginInfo[0][Tenant]: TenantA LoginInfo[0][AuthType]: local password LoginInfo[0][LoginCheck]: Successful Ruleset[0]: Rule1 Ruleset[0][info]: Firewall rule SnmpCommunityName: public FaultMonitoringMethod: SNMP FaultMonitoringInterval(s): 300 FaultMonitoringRetry: 3 FaultMonitoringTimeout(s): 10 |