MSCSまたはWSFCでクラスタ運用している場合
クラスタシステムにおけるレプリケーション運用では、通常運用と異なる以下の注意事項があります。
レプリケーションコマンド実行中にフェイルオーバが発生した場合、「12.4.3.1 swsrprecoverres(資源整合コマンド)」を使用して整合性がとれるようにリカバリー対処が必要です。
クラスタ運用を行う場合、AdvancedCopy Managerはクラスタグループに組み込まれており、クラスタグループの一部として動作するため、レプリケーション運用はクラスタグループの運用系で実施する必要があります。
待機状態となっているノードや別のクラスタグループからは、レプリケーションできません。
複写先のボリュームがクラスタのディスクリソースとして登録されている場合は、OPCを利用したスナップショット型のレプリケーションを行ってください。
注意
複写先のボリュームがクラスタのディスクリソースとして登録されている場合、パーティション単位のコピーを推奨します。
クラスタのディスクリソースを対象としてLogical Unit単位でコピーを行い、ディスクの管理情報であるシグネチャ(MBRディスク形式の場合)またはGUID(GPTディスク形式の場合)が変更された場合、複写先のディスクリソースがクラスタから認識できなくなることがあります。
Logical Unit単位にコピーする際は、「Logical Unit(ディスク)単位コピーを実施する場合の注意事項」を参照してください。
レプリケーションを実行する際には、物理ディスクリソースの保守モードを利用して、以下の手順で行います。
ポイント
物理ディスクリソースの保守モード状態を確認するには、以下の構文を使用したコマンドを入力してください。
cluster [ClusterName] res DiskResourceName /maint |
「状態」が「オンライン」と表示される場合は、保守モードは“OFF”になっています。
「状態」が「オンライン(保守)」と表示される場合は、保守モードは“ON”になっています。
複写先ボリュームがクラスタの物理ディスクリソースとして登録されている場合は、物理ディスクリソースの保守モードをONにします。
> cluster [ClusterName] res <複写先ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:on |
複写元ボリュームがクラスタの物理ディスクリソースとして登録されている場合は、物理ディスクリソースの保守モードをONにします。
> cluster [ClusterName] res <複写元ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:on |
レプリケーションを実行します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpmake From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpmake completed > |
複写元ボリュームがクラスタの物理ディスクリソースとして登録されている場合は、物理ディスクリソースの保守モードをOFFにします。
> cluster [ClusterName] res <複写元ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:off |
複写先ボリュームがクラスタの物理ディスクリソースとして登録されている場合は、物理ディスクリソースの保守モードをOFFにします。
> cluster [ClusterName] res <複写先ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:off |
ECを利用する場合は、複製先を非クラスタの管理対象サーバ(Storageサーバ)に接続してサーバ間のレプリケーション運用を行ってください。逆方向のレプリケーションはOPCを利用したスナップショット型レプリケーションを使用してください。
ECを利用したレプリケーションを実行する際には、物理ディスクリソースの保守モードを利用して、以下の手順で行います。
同期処理を開始します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpstartsync From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpstartsync completed > |
等価性維持状態を確認します。
物理ディスクリソース(複製元ボリューム)の保守モードをONにします。
> cluster [ClusterName] res <複写元ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:on |
レプリケーションを実行します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpmake From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpmake completed > |
物理ディスクリソース(複製元ボリューム)の保守モードをOFFにします。
> cluster [ClusterName] res <複写元ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:off |
RECを利用する場合も、複製先を非クラスタの管理対象サーバに接続してサーバ間のレプリケーション運用を行ってください。逆方向のレプリケーションはRECを利用した同期型レプリケーションを使用します。
RECを利用した逆方向のレプリケーションを実行する際には、物理ディスクリソースの保守モードを利用して、以下の手順で行います。
物理ディスクリソース(複写先ボリューム)の保守モードをONにします。
> cluster [ClusterName] res <複写先ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:on |
同期処理を開始します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpstartsync From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpstartsync completed > |
等価性維持状態を確認します。
レプリケーションを実行します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpmake From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpmake completed > |
物理ディスクリソース(複写先ボリューム)の保守モードをOFFにします。
> cluster [ClusterName] res <複写先ボリュームの物理ディスクリソース名> /maint:off |
同期処理中(手順2から手順4の間)に物理ディスクリソースが一度オフラインになると、オンラインにできなくなるため、注意してください。
同期処理中に物理ディスクリソースがオフラインになってしまった場合は、以下の手順で対処してください。
非クラスタの管理対象サーバから同期処理を停止します。
> C:\Win32app\AdvancedCopyManager\bin\swsrpcancel -m From-Volume-Name To-Volume-Name FROM=From-Volume-Name TO=To-Volume-Name swsrpcancel completed > |
物理ディスクリソースをオンラインにしてから逆方向のレプリケーションを再実行します。
クラスタ運用でのExchange2003/2007データベースのバックアップとリストアでは、以下の注意事項があります。
Exchange連携機能をMSCSで運用する場合は、以下を実施してください。
Exchange業務とAdvancedCopy Manager業務を同一クラスタグループ内に作成してください。
Exchange Server 2003の場合
論理IPアドレスをExchange ServerとAdvancedCopy Managerで共用しないようにしてください。
Exchange Server 2007の場合
論理IPアドレスをExchange ServerとAdvancedCopy Managerで共用するようにしてください(Exchange業務を作成したあと、AdvancedCopy Manager業務を作成してください)。
AdvancedCopy Managerのコマンドを実行する際は、環境変数SWSTGNODEにAdvancedCopy Managerの論理ノード名を事前に設定してください。
AdvancedCopy ManagerのExchange連携コマンド(swsrpXXX_exchange,swsrpXXX_ex2k3)を実行する際は、evsオプションを使用し、その引数には、Exchange Serverの仮想サーバ名を指定してください。
デバイスマップファイルはプライマリノード、セカンダリノードの双方から参照できるように配置してください(共用ディスク上に配置するか、または、両ノードのローカルディスク上に配置してください)。
クラスタ運用でのSQL Serverデータベースのバックアップとリストアには、以下の注意事項があります。
SQL Serverバックアップ機能をMSCSまたはWSFCでクラスタ運用する場合は、以下を実施してください。
SQL Server業務とAdvancedCopy Manager業務を同一クラスタグループ内に作成してください(論理IPアドレスをSQL ServerとAdvancedCopy Managerで共用しないようにしてください)。
「12.6.2.1 swsrpbackup_sql(SQL Serverバックアップ実行コマンド)」を実行する際は、環境変数SWSTGNODEにAdvancedCopy Managerの論理ノード名を事前に設定してください。
「12.6.2.1 swsrpbackup_sql(SQL Serverバックアップ実行コマンド)」、「12.6.2.2 swsrprestore_sql(SQL Serverリストア実行コマンド)」を実行する際は、Xserverオプションを使用し、その引数には、SQL Serverの仮想サーバ名を指定してください。
デバイスマップファイルはプライマリノード、セカンダリノードの双方から参照できるように配置してください(共用ディスク上に配置するか、または、両ノードのローカルディスク上に配置してください)。
クラスタ運用でのHyper-VゲストOSのバックアップとリストアには、以下の注意事項があります。
Hyper-Vのバックアップ機能をWSFCでクラスタ運用する場合は、以下を実施してください。
各物理サーバにインストールされたAdvancedCopy Managerエージェントを使用します。このため、コマンド実行時に環境変数SWSTGNODEを設定しないでください。
ゲストOS一覧ファイルを、プライマリノードとセカンダリノードの両方から参照できるように配置します。
共用ディスクに配置するか、両ノードのローカルディスクに配置してください。
MSCSまたはWSFCでクラスタ運用している場合
AdvancedCopy Managerが属するクラスタグループが稼働している場合、稼働ノードだけでレプリケーション運用が可能です。待機ノードではレプリケーション運用を行うための環境が整っていない(必要なリソースが使用できない)ため、レプリケーション運用を行えません。クラスタグループが停止している場合も、環境が整っていないためにレプリケーション運用を行えません。
ただし、クラスタグループが停止している場合に限り、一時的に必要最低限の環境を整えることで、レプリケーション運用できます。
注意
以下のリソースを起動(オンライン)できない場合は、レプリケーション運用を行えません。
AdvancedCopy GUI Service (運用管理サーバ業務だけ)
SymfoWARE RDA RDBSWSTF(運用管理サーバ業務だけ)
Windows Server 2008以降の場合は、"SymfoWARE RDA RDBSWSTF"のリソースはありません。
SymfoWARE RDB RDBSWSTF(運用管理サーバ業務だけ)
AdvancedCopy COM Service_論理ノード名
IPアドレスリソース(AdvancedCopy Managerのクラスタセットアップコマンドで作成している場合は、リソース名が“AdvancedCopy IP Address_論理ノード名”です)
AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのディスクリソース
AdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスクのディスクリソース(運用管理サーバ業務だけ)
レプリケーション運用ディスク(運用したい複写元ボリューム/複写先ボリューム)
以下の手順で、クラスタグループ停止中のレプリケーション運用を行います。
両ノードでクラスタグループが停止(offline)していることを確認します。
クラスタグループの停止方法は、「第2章 サービスの起動と停止」を参照してください。
運用に必要なリソースを起動(online)にします。
以下のリソースを起動してください。
AdvancedCopy GUI Service(運用管理サーバ業務だけ)
SymfoWARE RDA RDBSWSTF(運用管理サーバ業務だけ)
Windows Server 2008以降の場合は、"SymfoWARE RDA RDBSWSTF"のリソースはありません。
SymfoWARE RDB RDBSWSTF(運用管理サーバ業務だけ)
AdvancedCopy COM Service_論理ノード名
IPアドレスリソース(AdvancedCopy Managerのクラスタセットアップコマンドで作成している場合は、リソース名が“AdvancedCopy IP Address_論理ノード名”です)
AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのディスクリソース
AdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスクのディスクリソース(運用管理サーバ業務だけ)
レプリケーション運用ディスク(運用したい複写元ボリューム/複写先ボリューム)
注意
リソースの起動は必ずどちらか一方のノードで行ってください。両ノードで同じリソースを起動しないでください。
AdvancedCopy COM Service_論理ノード名と業務ディスクは依存関係が設定されているため、AdvancedCopy COM Service_論理ノード名を起動すると依存関係のあるディスクリソースがすべて起動されます。
リソースの起動方法は、MSCSまたはWSFCのマニュアルを参照してください。
環境変数SWSTGNODEに該当業務の論理ノード名を設定します。
環境変数の設定方法は以下のとおりです。
<実行例>
set SWSTGNODE=論理ノード名 |
レプリケーション運用を実施します。
クラスタ運用の通常時と同様、レプリケーション運用できます。
手順2で起動したすべてのリソースを停止(オフライン)します。
リソースの停止方法は、MSCSまたはWSFCのマニュアルを参照してください。
クラスタグループを起動(オンライン)します。
必要に応じて、クラスタグループを起動します。
クラスタグループの起動方法は、MSCSまたはWSFCのマニュアルを参照してください。