ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 15.1 運用ガイド テープサーバオプション編
ETERNUS

21.2.4 テープサーバ兼運用管理サーバ兼管理対象サーバのバージョンアップ

テープサーバ兼運用管理サーバ(Storage管理サーバ)兼管理対象サーバ(Storageサーバ)のバージョンアップ方法を説明します。

  1. 21.2.4.1 バージョンアップインストール前の作業
    バージョンアップ前に必要な作業を行います。

  2. 21.2.4.2 テープ管理情報のバックアップ
    バージョンアップ前の環境でテープ管理情報を退避します。

  3. 21.2.4.3 アンインストール
    リポジトリ動作環境を削除して、アンインストールします。

  4. 21.2.4.4 インストール
    本製品をインストールして、リポジトリ動作環境を作成します。

  5. 21.2.4.5 バージョンアップインストール後の作業
    バージョンアップ後に必要な作業を行います。

  6. 21.2.4.6 テープ管理情報のリストア
    バックアップしておいたテープ管理情報を復元します。

  7. 21.2.4.7 アクセスボリューム定義の設定
    テープサーバのアクセスボリューム定義の設定を行います。

  8. 21.2.4.8 テープサーバのカスタマイズ
    テープサーバの環境設定を復元します。

注意

バージョンアップ時に構成変更を行う場合

バージョンアップ時に運用管理サーバ(Storage管理サーバ)のサーバ名、IPアドレス、またはポート番号を変更する場合、上記手順によるバージョンアップ終了後、対応するOSの『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド』の「運用環境の変更」を参照して変更作業を行ってください。


21.2.4.1 バージョンアップインストール前の作業

AdvancedCopy Managerマネージャーをバージョンアップインストールする前に必要な作業を行います。

詳細は、『ETERNUS SF バージョンアップガイド』の「AdvancedCopy Managerのバージョンアップ」にある、「AdvancedCopy Managerマネージャーのバージョンアップ」の「バージョンアップインストール前の作業」を参照してください。


21.2.4.2 テープ管理情報のバックアップ

テープサーバのテープ管理情報をバックアップします。手順を以下に示します。

  1. テープ管理情報バックアップを実行して、テープサーバのテープ管理情報を指定したディレクトリへバックアップします。

    詳細は、該当バージョンの『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編』の「テープ管理情報のバックアップ」を参照してください。

  2. テープマネージャーに関する以下の定義ファイルを退避します。

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/devpath.conf

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/tsm.conf

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/tsmbkfile

    • /usr/bin/dsm.opt

    • /usr/bin/dsm.sys


21.2.4.3 アンインストール

テープサーバ、運用管理サーバ(Storage管理サーバ)、および管理対象サーバ(Storageサーバ)にインストールされている、AdvancedCopy Managerをアンインストールします。手順を以下に示します。

21.2.4.4 インストール

本バージョンのETERNUS SF Managerをインストールし、リポジトリ動作環境の設定を行います。手順を以下に示します。

インストール

リポジトリ動作環境の設定

21.2.4.5 バージョンアップインストール後の作業

AdvancedCopy Managerマネージャーをバージョンアップインストールした後に必要な作業を行います。

詳細は、『ETERNUS SF バージョンアップガイド』の「AdvancedCopy Managerのバージョンアップ」にある、「AdvancedCopy Managerマネージャーのバージョンアップ」の「バージョンアップインストール後の作業」を参照してください。

なお、テープバックアップ連携を行っている場合、退避しておいた以下の管理情報を復元してください。

注意

テープバックアップ連携を行っている場合、テープコピーの前後処理スクリプトは復元されません。

バージョンアップにより、前後処理スクリプトが変更されることがあります。バージョンアップ前に、前後処理スクリプトをカスタマイズしていた場合は、退避した前後処理スクリプトを参考にして、バージョンアップ後の前後処理スクリプトを、再度カスタマイズしてください。


21.2.4.6 テープ管理情報のリストア

テープサーバのテープ管理情報をリストアします。手順を以下に示します。

注意

  • クラスタ運用の場合は、テープ管理情報のリストアの前にクラスタをセットアップする必要があります。

    『ETERNUS SF クラスタ適用ガイド』の「テープサーバ業務のカスタマイズ」を参照し、手順1.から16.を実施してください。

    手順8.の「テープサーバをカスタマイズします」と手順15.の「テープサーバをカスタマイズします」を実施する必要はありません。

  • AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスク、AdvancedCopy Managerリポジトリ用共有ディスク、およびTSM用共有ディスクをマウントした状態で、テープ管理情報のリストアを実施してください。

  1. バックアップしておいたテープサーバのテープ管理情報を復元します。実行手順は、「16.1.1.4.2 テープ管理情報のリストア」を参照してください。

  2. 退避しておいたテープマネージャーに関する以下の定義ファイルを復元します。

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/devpath.conf

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/tsm.conf

    • /etc/opt/FJSVswstm/conf/tsmbkfile

    • /usr/bin/dsm.opt

    • /usr/bin/dsm.sys

  3. TSMサーバデーモンを更新します。

    TSMサーバデーモンの情報を更新します。以下のコマンドを実行してください。

    # TSMDB=<TSM DB格納ディレクトリ>; export TSMDB
    # DSMSERV_DIR=/opt/tivoli/tsm/server/bin; export DSMSERV_DIR
    # DSMSERV_CONFIG=$TSMDB/dsmserv.opt; export DSMSERV_CONFIG
    # cd $TSMDB
    # /opt/tivoli/tsm/server/bin/dsmserv UPGRADEDB
        ・
        ・
    tsm: TAPESERVER1> halt
    # /opt/tivoli/tsm/server/bin/dsmserv
        ・
        ・
    tsm: TAPESERVER1> halt
    

    TSM サーバデーモン更新コマンド(dsmserv UPGRADEDB)実行後、定期的(1分ごと)にEnterキーを押して、プロンプトが戻ってきたら、コマンド完了です。
    その後、dsmservコマンドを実行して、TSMサーバデーモンが起動することを確認してください。

21.2.4.7 アクセスボリューム定義の設定

テープサーバのアクセスボリューム定義の設定を行います。

本手順は、ETERNUS DX60/DX60 S2, DX80/DX80 S2, DX90/DX90 S2、ETERNUS DX400/DX400 S2 series、ETERNUS2000、またはETERNUS4000の運用環境の場合だけ必要です。

詳細は、「21.2.1.6 アクセスボリューム定義の設定」を参照してください。

21.2.4.8 テープサーバのカスタマイズ

テープサーバの環境設定を復元します。

クラスタ運用でない場合

以下の手順を実行します。

  1. ETERNUS テープライブラリのドライバ設定をします。

    実行手順は、「5.7.1 ETERNUS テープライブラリのドライバ設定」を参照してください。

  2. デーモンの自動起動設定をします。

    実行手順は、「5.8 デーモンの自動起動設定」を参照してください。

    TSMサーバデーモンの設定は、バージョンアップ前の設定ファイルが存在している場合があります。本手順で設定するファイルがすでに存在する場合は、本手順を実行する必要はありません。

  3. TSMの設定をします。

    TSMの設定が、バージョンアップを実施する前と同じであることを確認します。確認するTSMの設定の各項目は、「5.9 TSMの設定(デーモンの自動起動設定後に行う設定)」を参照してください。


クラスタ運用の場合

テープサーバをテープサーバ業務としてクラスタ運用している場合は、クラスタ用の手順が必要となります。『ETERNUS SF クラスタ適用ガイド』の「テープサーバ業務のカスタマイズ」を参照して、手順17.から22.を実施してください。

注意

手順19.の「TSMの設定をします」は管理情報のリストアによりすでに設定されています。正しく設定されていることを確認してください。