ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V11.0.1 クラスタ導入運用ガイド
Symfoware

6.2.2 RDBディレクトリファイルのリカバリ

RDBディレクトリファイルをリカバリする場合は、リカバリ時の運用状態により、rdbrcvdicコマンドのOverwriteモードまたはLOADモードでリカバリします。

参照

各コマンドのオプションの指定方法の詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。

6.2.2.1 Symfoware/RDB運用中のリカバリ

Symfoware/RDB運用中にリカバリする場合は、rdbrcvdicコマンドのOverwriteモードでリカバリします。

Symfoware/RDB運用中にリカバリする場合のリカバリ操作の手順を以下に示します。

リカバリ操作の手順

運用系のRDBシステムで、以下の手順でリカバリをしてください。

      RDBDICONBUFFERの指定によるフォールバック運用の場合        ⇒(1)
      rdbpldicコマンドによるフォールバック運用の場合            ⇒(2)
      メモリ常駐化を行わないフォールバック運用の場合            ⇒(2)
(1) RDB構成パラメタファイルに“RDBDICONBUFFER=YES”を設定します。 
(2) スタンバイ型のクラスタアプリケーションを起動します。        ――― Cluster Admin
(3) データベースを定義します。                                  ――― rdbddlexコマンド
      RDBDICONBUFFERの指定によるフォールバック運用の場合        ⇒(5)
      rdbpldicコマンドによるフォールバック運用の場合            ⇒(4)
      メモリ常駐化を行わないフォールバック運用の場合            ⇒(5)
(4) RDBディクショナリの情報をメモリに展開します。               ――― rdbpldicコマンド
                                                                      (Fオプションかつ
                                                                       Uオプション)
(5) 目的業務を実行します。 

              ★ 障害発生 

(6) RDBディレクトリファイルをSymfoware/RDBから切り離します。    ――― rdbexdirコマンド
                                                                      (mdetachオプション
                                                                        かつrオプション)
(7) 媒体障害の場合は、障害ボリュームを取り換え、                ――― CE作業
   ボリュームの構成情報をリカバリします。
(8) 切り離したRDBディレクトリファイルを接続します。             ――― rdbexdirコマンド 
                                                                      (mattachオプション
                                                                        かつrオプション)
(9) ユーザデータベース用のRDBディレクトリファイル               ――― rdbrcvdicコマンド 
   およびRDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルを               (Overwriteモード)
   リカバリします。 
       スケーラブルディレクトリ運用を行っている場合            ⇒(10)
(10) すべてのユーザロググループ用のRDBディレクトリファ          ――― rdbscldirコマンド 
   イルの状態を確認します。                                           (Vオプション)
   状態(Status)が“inhibit”の場合は、
   “6.2.4.1 Symfoware/RDB運用中のリカバリ”の(9)と(10)を実行してください。

6.2.2.2 Symfoware/RDB停止中のリカバリ

Symfoware/RDB停止中にリカバリする場合は、rdbrcvdicコマンドのLOADモードでリカバリします。

Symfoware/RDB停止中にリカバリする場合のリカバリ操作の手順を以下に示します。

リカバリ操作の手順

運用系のRDBシステムで、以下の手順でリカバリをしてください。

(1)スタンバイ型のクラスタアプリケーション配下の業務を完全に停止します。
(2)運用系および待機系のクラスタアプリケーションを保守停止します。
    クラスタアプリケーションの保守停止手順は、
    “5.6 クラスタアプリケーションの保守のための停止”を
    参照してください。
(3)Symfoware/RDBが正常に停止されたか確認します。
    Symfoware/RDBを配置している各ノードのメッセージログファイルに、
    Symfoware/RDBの停止メッセージが出力されるので、正常に停止してい
    ることを確認します。
(4)媒体障害の場合は、障害ボリュームを取り換え、                  ―――― CE作業
    ボリュームの構成情報をリカバリします。
(5)GDSリソースを活性状態にします。
    GDSリソースの活性手順は、“3.4.1 GDSリソースの活性”を
    参照してください。
(6)rdbrcvdicコマンドのLOADモードで、RDBディレクトリファイルを     ―――― rdbrcvdicコマンド
    リカバリします。RDBディレクトリファイルのリカバリは、インクリ          (Lオプションかつ
    メンタルリカバリによるリカバリを推奨します。                            rオプションかつ
                                                                            ddlオプション)
    スケーラブルディレクトリ運用の場合                            ⇒(7)
    スケーラブルディレクトリ運用ではない場合                      ⇒(9)
(7)すべてのユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルを        ―――― rdbscldirコマンド
    再登録します。                                                         (Aオプションかつ
                                                                          gオプション)
(8)すべてのユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルが        ―――― rdbscldirコマンド
    正常に登録されたことを確認します。                                     (Vオプション)
    リカバリした以外にアクセス禁止状態のユーザロググループ用の
    RDBディレクトリファイルが存在していた場合は、
    “6.2.4 ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルのリカバリ”
    の(6)と(7)の手順を実施します。
(9)Symfoware/RDBを起動します。                                    ―――― rdbstartコマンド
    ホットスタンバイ機能の場合                                    ⇒(10)
    スタンバイ機能の場合                                          ⇒(11)
(10)ホットスタンバイの宣言をします。                              ―――― rdbhsutyコマンド
    (RDBディレクトリファイルをリカバリするとホットスタンバイの使用         (monオプションかつ
    で宣言した情報が初期化されるため、ホットスタンバイの使用を              fオプション)
    再宣言する必要があります。RDBディレクトリファイルをリカバリする
    前と同じ内容を再宣言します。)
(11)Symfoware/RDBを停止します。                                   ―――― rdbstopコマンド
(12)GDSリソースを非活性状態にします。
    GDSリソースの非活性手順は、“3.4.15 GDSリソースの非活性”を
    参照してください。
(13)運用系および待機系のクラスタアプリケーションの保守停止を解除
    します。
    クラスタアプリケーションの保守停止解除の手順は、
    “5.7 クラスタアプリケーションの保守停止のための解除”を
    参照してください。
(14)RDBディレクトリファイルおよびユーザロググループ用の           ―――― rdbrcvコマンド
    RDBディレクトリファイルをインクリメンタルリカバリに                   (Dオプション)
    よりリカバリした場合は、DSIのアクセス情報を復元します。