EclipseからWindows Azureへの接続を行うための設定を行います。
Eclipseメニューの[Window]-[Preferences]-[Interstage Application Server]を選択すると設定画面が表示されます。
Windows Azureへの接続情報は以下の2つを設定します。
Subscription
Hosted Services
アプリケーション実行基盤を配備するHosted Serviceを含むSubscriptionへの接続設定を行います。
1つのEclipseワークスペースで複数のサブスクリプションに対応しています。
図3.3 Subscription画面
[New…]ボタンをクリックすると、Subscription定義の新規作成画面が表示されます。
図3.4 Subscription定義作成画面
設定項目については「3.2.6 Eclipseプラグインによる定義」の「Subscription定義」を参照してください。
アプリケーション実行基盤を配備するHosted Serviceへの接続設定を行います。
1つのEclipseワークスペースで複数のホステッド サービスに対応します。
また、設定したアプリケーション実行基盤の情報やログの定義などを保管しておくためのWindows Azure ストレージへの接続情報を設定します。Windows Azure ストレージの格納情報については、「3.5 Windows Azureストレージに格納する資源」を参照してください。
注意
Subscription設定で[Test Connection]が成功していない場合は、Hosted Servicesを設定することはできません。
Test Connectionの成功後に、以下の値を変更した場合は、再度、Test Connectionを実行する必要があります。
Subscription ID、Certification File、Certification Password、Servicedesk ID、Account Key
図3.5 Hosted Services画面
[New…]ボタンをクリックすると、Hosted Service定義の新規作成画面が表示されます。
図3.6 Hosted Service定義作成画面
設定項目については「3.2.6 Eclipseプラグインによる定義」の「Hosted Service定義」を参照してください。
注意
Test Connectionの成功後に、以下の値を変更した場合は、再度、Test Connectionを実行する必要があります。
Subscription Name、DNS Prefix、Deployment、Storage Account、Storage Access Key