セションリカバリを使用するためには、以下の設定をします。
Session Registry Serverの設定
Session Registry Clientの設定
ここでは、Session Registry Clientの設定について説明します。
Session Registry Serverの設定については、“9.3 Session Registry Serverの設定”を参照してください。
構成
Session Registry ServerとSession Registry Clientの構成例を以下に示します。
この構成の場合、IJServerとSession Registry Serverがそれぞれ別々のマシンで運用されていますので、IJServerが動作しているマシンA、マシンBのどちらかがダウンした場合でも継続してWebアプリケーションを運用することができます。ただし、Session Registry Serverが動作しているマシンCがダウンしている間はセションリカバリ機能が使用できません。(セションのバックアップ/リカバリはできませんが、通常の業務継続は可能です。)
そのため、この構成で運用する場合、以下のように費用面での欠点があります。
Session Registry Server用に1台マシンを用意する必要があります
Session Registry Serverには信頼性の高いマシンを使用する必要があります
この構成の場合、IJServerの1つのプロセスがダウンしている間は、ダウンしていないプロセスにセションがリカバリされるため、プロセスがダウンしている間もWebアプリケーションを継続して運用することができます。
この構成の場合、IJServerが1つのマシンで運用されているため、マシンがダウンした場合はWebアプリケーションを継続して運用することはできません。
設定方法
Session Registry Clientの設定では、Servletコンテナ側から使用するSession Registry Serverを指定します。
Session Registry Client(Servletコンテナ)の設定について説明します。
注意
Session Registry Client(Servletコンテナ)の設定は、Session Registry Clientのパッケージがインストールされている環境でのみ設定可能です。
IJServerのタイプがEJB Onlyの場合は、[セションリカバリ設定]、[Servletコンテナ設定]は表示されません。
Session Registry ServerがWindowsの場合、Webアプリケーション名のアルファベットの大文字と小文字は区別されません。そのため、アルファベットの大文字と小文字だけが異なるアプリケーションのセションのバックアップ先には、それぞれ別のSession Registry Serverを指定してください。
Session Registry Clientとして使用する場合は、通常のIJServerの設定に加えて、以下の設定が必要です。
Interstage管理コンソールを使用して、以下を設定します。設定内容の詳細については、Interstage管理コンソールのヘルプを参照してください。
[ワークユニット] > [新規作成] > [Servletコンテナ設定]
または
[ワークユニット] > “ワークユニット名” > [環境設定] > [Servletコンテナ設定]
制御用ポート
セションリカバリ機能を使用する場合、必須です。
アクセス許可IPアドレス
Session Registry Serverを運用するマシンに複数のIPアドレスが設定されている場合は、すべてを記載してください。
[ワークユニット] > [新規作成] > [セションリカバリ設定]
または
[ワークユニット] > “ワークユニット名” > [環境設定] > [セションリカバリ設定]
セションリカバリ
IJServerでSession Registry Server機能を使用するかしないかを選択します。
セションのバックアップ先Session Registry Serverのアドレス:ポート
セションのバックアップ先のSession Registry Serverを指定します。
バックアップの契機
セションをバックアップする契機を選択します。
Session Registry Serverからの応答待ち時間
Session Registry Serverからの応答待ち時間を設定します。設定値については、“9.5.1 各タイムアウト値の設定について”を参照してください。
セションを使用しないURLの末尾
セションを使用しないコンテンツを、URLの末尾に付く拡張子で指定します。
アクセスログを出力する
アクセスログを出力するかどうかを指定します。
isj2eeadminコマンドを使用して、上記の設定を行うこともできます。
isj2eeadminコマンドの詳細については、リファレンスマニュアル(コマンド編)の“isj2eeadmin”を参照してください。