クラスタ環境をセットアップする場合の、設定ファイルの編集方法を説明します。
プライマリノード
セカンダリノード
プライマリノード
プライマリノードにおける、“/opt/FJSVswstf/cluster/swcluster.ini”ファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 設定内容 |
---|---|
Env_N | 論理ノード名 |
BusiType | AdvancedCopy Managerのサーバ種別 使用するサーバ業務に応じて、以下の値を指定します。
|
Business | クラスタ業務の名称 |
ShareEtc | クラスタ業務用の環境設定ディレクトリ名 |
ShareVar | クラスタ業務用の作業ディレクトリ名 |
MountPoint | 共有データ用共有ディスクのマウントポイント |
IPAddr | AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス |
NodeName | プライマリノード名(プライマリノードのホスト名) |
ファイルを編集します。環境に合わせて、斜体部分を変更および追加します。
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_N=<論理ノード名> [<論理ノード名>] Type=Primary BusiType=<AdvancedCopy Managerのサーバ種別> Business=<クラスタ業務の名称> ShareEtc=<共有データ用共有ディスクのマウントポイント>/etc/opt ShareVar=<共有データ用共有ディスクのマウントポイント>/var/opt MountPoint=<共有データ用共有ディスクのマウントポイント> IPAddr=<AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス> IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=<プライマリノード名(プライマリノードのホスト名)> ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
ファイルの編集例を示します。
運用管理サーバ業務の場合 : 同一のサーバで最初のクラスタ業務を作成するとき
<設定前>
[ClusterCommon]
Cluster=OFF
Max=20
StartTimeOut=300
StopTimeOut=300 |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN |
運用管理サーバ業務の場合 : 同一のサーバですでにクラスタ業務が作成されているとき
<設定前>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 [acmnode2] Type=Primary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 Env_1=acmnode1 [acmnode2] Type=Primary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure [acmnode1] |
管理対象サーバ業務の場合 : 同一のサーバで最初のクラスタ業務を作成するとき
<設定前>
[ClusterCommon]
Cluster=OFF
Max=20
StartTimeOut=300
StopTimeOut=300 |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN |
管理対象サーバ業務の場合 : 同一のサーバですでにクラスタ業務が作成されているとき
<設定前>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 [acmnode2] Type=Primary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 Env_1=acmnode1 [acmnode2] Type=Primary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure [acmnode1] |
プライマリノードにおける、“<AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのマウントポイント>/etc/opt/swstorage/clsetup.ini”ファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 記載内容 |
---|---|
Swstgnode | 論理ノード名 |
Business | クラスタ業務の名称 |
ShareEtc | クラスタ業務用の環境設定ディレクトリ名 |
ShareVar | クラスタ業務用の作業ディレクトリ名 |
MountPoint | 共有データ用共有ディスクのマウントポイント |
IPAddr | AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス |
NodeName | プライマリノード名(プライマリノードのホスト名) |
BusiType | AdvancedCopy Managerのサーバ種別 使用するサーバ業務に応じて、以下の値を指定します。
|
Type | |
Version | AdvancedCopy Managerのバージョン “/etc/opt/swstorage/swstg.ini”の[Common]-“Version”列と同じ値を指定します。 |
Language | AdvancedCopy Managerの使用言語 AdvancedCopy Managerで使用する言語に応じて、以下の文字列を指定します。
|
ファイルを編集します。環境に合わせて、斜体部分を変更および追加します。
[Cluster] System=GEN Swstgnode=<論理ノード名> Business=<クラスタ業務の名称> ShareEtc=<MountPoint>/etc/opt ShareVar=<MountPoint>/var/opt MountPoint=<共有データ用共有ディスクのマウントポイント> IPAddr=<AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス> IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=<プライマリノード名(プライマリノードのホスト名)> ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= BusiType=<AdvancedCopy Managerのサーバ種別> ResourceType=Procedure [StorageMGR] Version=<AdvancedCopy Managerバージョン> Edition=EE Type=<AdvancedCopy Managerのサーバ種別> AFSType=1 Language=<AdvancedCopy Managerの使用言語> Code= [Secondary] Setup=YES Date=00/00/00 00:00:00 [Primary] Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES |
ファイルの編集例を示します。
運用管理サーバ業務の場合
[Cluster] System=GEN Swstgnode=acmnode1 Business=acmbiz01 ShareEtc=/acmdata01/etc/opt ShareVar=/acmdata01/var/opt MountPoint=/acmdata01 IPAddr=10.10.10.10 IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= BusiType=1 ResourceType=Procedure [StorageMGR] Version=V15.0 Edition=EE Type=1 AFSType=1 Language=JAPANESE Code= [Secondary] Setup=YES Date=00/00/00 00:00:00 [Primary] Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES |
管理対象サーバ業務の場合
[Cluster] System=GEN Swstgnode=acmnode1 Business=acmbiz01 ShareEtc=/acmdata01/etc/opt ShareVar=/acmdata01/var/opt MountPoint=/acmdata01 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= BusiType=2 ResourceType=Procedure [StorageMGR] Version=V15.0 Edition=EE Type=2 AFSType=1 Language=JAPANESE Code= [Secondary] Setup=YES Date=00/00/00 00:00:00 [Primary] Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES |
プライマリノードにおける、“<AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクのマウントポイント>/etc/opt/swstorage/swstg.ini”ファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 記載内容 |
---|---|
Type | AdvancedCopy Managerのサーバ種別 使用するサーバ業務に応じて、以下の値を指定します。
|
ファイルを編集します。環境に合わせて、斜体部分を変更および追加します。
[Common] Code=UNICODE Edition=EE Version=V15.0 Type=<AdvancedCopy Managerのサーバ種別> AFSType=1 Language=JAPANESE BaseDir_Opt=/opt BaseDir_Var=/var/opt BaseDir_Etc=/etc/opt [Install] FJSVswstf=20101116 FJSVswtrc=20101116 FJSVgrapi=20101116 FJSVswsts=20101116 FJSVswsrp=20101116 FJSVswstc=20101116 |
ファイルの編集例を示します。
運用管理サーバ業務の場合
[Common]
Code=UNICODE
Edition=EE
Version=V15.0
Type=1
AFSType=1
Language=JAPANESE
BaseDir_Opt=/opt
BaseDir_Var=/var/opt
BaseDir_Etc=/etc/opt
[Install]
FJSVswstf=20101116
FJSVswtrc=20101116
FJSVgrapi=20101116
FJSVswsts=20101116
FJSVswsrp=20101116
FJSVswstc=20101116 |
管理対象サーバ業務の場合
[Common]
Code=UNICODE
Edition=EE
Version=V15.0
Type=2
AFSType=1
Language=JAPANESE
BaseDir_Opt=/opt
BaseDir_Var=/var/opt
BaseDir_Etc=/etc/opt
[Install]
FJSVswstf=20101116
FJSVswtrc=20101116
FJSVgrapi=20101116
FJSVswsts=20101116
FJSVswsrp=20101116
FJSVswstc=20101116 |
プライマリノードにおける、/etc/opt/swstorage/swstg.iniファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 記載内容 |
---|---|
Type | AdvancedCopy Managerのローカル業務サーバ種別 “2”を指定します。 |
環境に合わせて、ファイルを編集します。
[Common] Code=UNICODE Edition=EE Version=V15.0 Type=<AdvancedCopy Managerのローカル業務サーバ種別> AFSType=1 Language=JAPANESE BaseDir_Opt=/opt BaseDir_Var=/var/opt BaseDir_Etc=/etc/opt [Install] FJSVswstf=20101116 FJSVswtrc=20101116 FJSVgrapi=20101116 FJSVswsts=20101116 FJSVswsrp=20101116 FJSVswstc=20101116 |
ファイルの編集例を示します。斜体部分を変更および追加します。
[Common]
Code=UNICODE
Edition=EE
Version=V15.0
Type=2
AFSType=1
Language=JAPANESE
BaseDir_Opt=/opt
BaseDir_Var=/var/opt
BaseDir_Etc=/etc/opt
[Install]
FJSVswstf=20101116
FJSVswtrc=20101116
FJSVgrapi=20101116
FJSVswsts=20101116
FJSVswsrp=20101116
FJSVswstc=20101116 |
セカンダリノード
セカンダリノードにおける、“/opt/FJSVswstf/cluster/swcluster.ini”ファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 記載内容 |
---|---|
Env_N | 論理ノード名 |
BusiType | AdvancedCopy Managerのサーバ種別 使用するサーバ業務に応じて、以下の値を指定します。
|
Business | クラスタ業務の名称 |
ShareEtc | クラスタ業務用の環境設定ディレクトリ |
ShareVar | クラスタ業務用の作業ディレクトリ |
MountPoint | 共有データ用共有ディスクのマウントポイント |
IPAddr | AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス |
NodeName | プライマリノード名(プライマリノードのホスト名) |
ファイルを編集します。環境に合わせて、斜体部分を変更および追加します。
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_N=<論理ノード名> [<論理ノード名>] Type=Secondary BusiType=<AdvancedCopy Managerのサーバ種別> Business=<クラスタ業務の名称> ShareEtc=<MountPoint>/etc/opt ShareVar=<MountPoint>/var/opt MountPoint=<共有データ用共有ディスクのマウントポイント> IPAddr=<AdvancedCopy Manager用の引継ぎIPアドレス> IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=<プライマリノード名(プライマリノードのホスト名)> ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
ファイルの編集例を示します。
運用管理サーバ業務の場合 : 同一のサーバで最初のクラスタ業務を作成するとき
<設定前>
[ClusterCommon]
Cluster=OFF
Max=20
StartTimeOut=300
StopTimeOut=300 |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN |
運用管理サーバ業務の場合 : 同一のサーバですでにクラスタ業務が作成されているとき
<設定前>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 [acmnode2] Type=Secondary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 Env_1=acmnode1 [acmnode2] Type=Secondary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure [acmnode1] |
管理対象サーバ業務の場合 : 同一のサーバで最初のクラスタ業務を作成するとき
<設定前>
[ClusterCommon] Cluster=OFF Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN |
管理対象サーバ業務の場合 : 同一のサーバですでにクラスタ業務が作成されているとき
<設定前>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 [acmnode2] Type=Secondary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure |
<設定後>
[ClusterCommon] Cluster=ON Max=20 StartTimeOut=300 StopTimeOut=300 System=GEN Env_2=acmnode2 Env_1=acmnode1 [acmnode2] Type=Secondary BusiType=2 Business=acmbiz02 ShareEtc=/acmdata02/etc/opt ShareVar=/acmdata02/var/opt MountPoint=/acmdata02 IPAddr= IPUseType=0 IPRscName= Hostname= NodeName=m40001 ClusterName= DiskName= GroupName= SubNetMask= MSCSNetName= Date=00/00/00 00:00:00 Setup=YES ResourceType=Procedure [acmnode1] |
セカンダリノードにおける、“/etc/opt/swstorage/swstg.ini”ファイルの編集方法を説明します。
項目名 | 記載内容 |
---|---|
Type | AdvancedCopy Managerのローカル業務サーバ種別 “2”を指定します。 |
ファイルを編集します。環境に合わせて、斜体部分を変更および追加します。
[Common] Code=UNICODE Edition=EE Version=V15.0 Type=<AdvancedCopy Managerのローカル業務サーバ種別> AFSType=1 Language=JAPANESE BaseDir_Opt=/opt BaseDir_Var=/var/opt BaseDir_Etc=/etc/opt [Install] FJSVswstf=20101116 FJSVswtrc=20101116 FJSVgrapi=20101116 FJSVswsts=20101116 FJSVswsrp=20101116 FJSVswstc=20101116 |
ファイルの編集例を示します。
[Common]
Code=UNICODE
Edition=EE
Version=V15.0
Type=2
AFSType=1
Language=JAPANESE
BaseDir_Opt=/opt
BaseDir_Var=/var/opt
BaseDir_Etc=/etc/opt
[Install]
FJSVswstf=20101116
FJSVswtrc=20101116
FJSVgrapi=20101116
FJSVswsts=20101116
FJSVswsrp=20101116
FJSVswstc=20101116 |