ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server マルチサーバ運用ガイド
Interstage

3.1.4 サーバグループへのサーバ追加

サーバグループへのサーバ追加手順について説明します。



サーバグループ作成直後の場合(1台目の追加)

以下の手順で、サーバグループにリザーブサーバ/単体運用の管理対象サーバを追加します。

  1. 管理サーバのInterstage管理コンソールにログインします。

  2. サーバグループにサーバを追加します。
    Interstage管理コンソールの
    [統合管理] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > サーバグループ名 > [管理対象サーバ追加]
    で、サーバグループにサーバを追加します。

  3. ロードバランサを設定します。
    サーバグループ内のサーバに対して、IPCOMなどのロードバランサから負荷分散を行う場合は、追加サーバの負荷分散対象への組込み設定を行います。


    注意

    • サーバグループに単体運用の管理対象サーバを誤って追加した場合など、そのサーバを単体運用の管理対象サーバに戻す場合は、以下の手順で、サイトから削除してください。

      1. サーバグループから管理対象サーバを削除し、リザーブサーバにします。

      2. サイトからリザーブサーバを削除し、スタンドアロンサーバにします。

      3. スタンドアロンサーバを、再度、単体運用の管理対象サーバとしてサイトに追加します。

    • サーバグループへのリザーブサーバの追加に失敗した場合、追加しようとしたサーバが単体運用の管理対象サーバに遷移することがあります。この場合、サーバグループへのサーバの追加に失敗した原因を取り除いたあと、再度、サーバグループにサーバを追加してください。

    • サーバグループに複数の管理対象サーバを追加する場合は、最初に単体運用の管理対象サーバを追加してください。


サーバグループにすでに管理対象サーバが1台以上存在する場合(2台目以降の追加)

サーバグループに所属する管理対象サーバのInterstage構成情報と追加するサーバのInterstage構成情報を同一にしてから、追加します。以下に手順を示します。

  1. [サーバグループに所属している管理対象サーバで行う手順]
    サーバグループに所属している管理対象サーバの資源を、バックアップ機能を使用してバックアップします。詳細については、「4.4.2 管理対象サーバのバックアップ/リストア」を参照してください。

  2. [サーバグループに追加するサーバで行う手順]
    サーバグループに追加する管理対象サーバ(リザーブサーバ)に、1.でバックアップした資源を移入します。詳細については、「4.4.2 管理対象サーバのバックアップ/リストア」を参照してください。

  3. [管理サーバで行う手順]

    1. 管理サーバのInterstage管理コンソールにログインします。

    2. Interstage管理コンソールの
      [統合管理] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > サーバグループ名 > [管理対象サーバ追加]
      で、サーバグループに管理対象サーバを追加します。

  4. ロードバランサを設定します。
    サーバグループ内の管理対象サーバに対して、IPCOMなどのロードバランサから負荷分散を行っている場合は、追加サーバの負荷分散対象への組込み設定を行います。


    ポイント

    サーバグループに2台以上のサーバを同時に追加する場合、サーバグループ内通番は、アルファベット順に設定されます。


注意

サーバグループに所属する管理対象サーバについての前提条件

サーバグループに所属する管理対象サーバは、以下の条件を一致させてください。一致していない場合は、サーバグループへの管理対象サーバの追加に失敗します。

  • Interstageを運用するオペレーティングシステム

  • Interstageのバージョン/エディション

  • Interstageのインストールディレクトリ

  • Interstageの各サービスの資源(定義情報、アプリケーション、JDK/JREのバージョンなど)


サーバグループは、Interstageのサービスと業務を持つ管理対象サーバの集合です。したがって、サーバグループに管理対象サーバを追加する前に、Interstageのバックアップ/リストア機能を使用して、サーバグループで運用するInterstageの構成情報と同一にしてください。
サーバグループへ追加する2台目以降のサーバのInterstageの構成は、サイトへ追加する前、またはリザーブサーバのときに、サーバグループで運用するInterstageの構成情報と同一にしてください。サーバグループにサーバを追加する前に、追加するサーバに手順1でバックアップしたInterstage資源を移入してください。


Interstageの注意事項
  • 他の管理対象サーバのネーミングサービスやインタフェースリポジトリをライン構成で参照している管理対象サーバを追加する場合は、参照先のサーバグループの管理対象サーバを先に追加してから、サーバを追加してください。参照先サーバグループにサーバグループ内通番の一致するサーバが存在しない場合は、サーバの追加に失敗します。

  • ネーミングサービスやインタフェースリポジトリがIPCOMなどのロードバランサのサーバを参照している場合は、サーバグループの1台目のサーバとして追加できません。ネーミングサービスやインタフェースリポジトリの参照先をローカルホストに変更し、サーバグループに追加してから、[一括操作]タブからネーミングサービスやインタフェースリポジトリの参照先を再設定してください。

  • 他の管理対象サーバのネーミングサービスやインタフェースリポジトリをライン構成で参照している管理対象サーバを追加した場合、Interstageが停止することがあります。


IJServerの注意事項

ServletコンテナとEJBコンテナが異なるサーバグループに配置され、リレーションがライン型のIJServerの場合は、サーバグループにおいてネーミングサービスの参照関係があります。この場合、以下の手順で追加してください。

  1. 参照先のEJBコンテナのサーバグループに、管理対象サーバを追加します。

  2. 参照元のServletコンテナのサーバグループに、管理対象サーバを追加します。

また、参照元のServletコンテナのサーバグループに、参照先のEJBコンテナのサーバグループと同じサーバグループ内通番の管理対象サーバがすでに存在する場合は、以下の手順で追加してください。

  1. 参照元のServletコンテナのサーバグループの管理対象サーバを削除します。

  2. 参照先のEJBコンテナのサーバグループに、管理対象サーバを追加します。

  3. 1.で削除した参照元のServletコンテナのサーバグループに、管理対象サーバを追加します。

なお、WebサーバコネクタおよびServletコンテナのサーバグループに管理対象サーバを追加する場合、上記を考慮する必要はありません。


Interstage HTTP Serverの注意事項
  • Webサーバは、サーバグループに所属するすべての管理対象サーバに対して同じ設定を行ってください。
    サーバグループに管理対象サーバを追加したあと、管理サーバのInterstage管理コンソールの
    [一括操作] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > [サービス] > [Webサーバ] > [FJapache(サーバグループ名)] > [環境設定]タブ
    で、[詳細設定(表示)]を押下し、[サーバのホスト名またはIPアドレス]に、サーバグループで使用する共通のホスト名を設定します。


  • サーバグループに2台目以降に追加するサーバのWebサーバ名は、サーバグループのWebサーバ名と、大文字と小文字を含めて完全に一致する必要があります。


Interstage証明書環境の注意事項

追加サーバに移入する場合

サーバグループにおいてInterstage証明書環境を利用している場合は、追加するサーバにInterstage証明書環境を移入してください。
追加サーバに、以下の2種類のInterstage証明書環境の資源を移入します。

  • 証明書環境のファイル

  • SSL定義ファイル

ただし、証明書環境のファイルに登録されている証明書は、認証局の運用方針によっては、複数サーバへのコピーが許可されていない場合があります。サーバグループで運用している管理対象サーバのInterstage証明書環境にサイト証明書を登録している場合、認証局の運用方針において複数サーバへのコピーが許可されているかを確認し、許可されていない場合は、追加サーバにおいて新たにInterstage証明書環境を構築し、新しいサイト証明書を取得して登録してください。

参照

  • Interstage証明書環境の移入については、「運用ガイド(基本編)」の「メンテナンス(資源のバックアップ/他サーバへの資源移行/ホスト情報の変更)」-「資源移入手順詳細」-「Interstage証明書環境資源の移入」を参照してください。

  • Interstage証明書環境の構築およびサイト証明書の取得/登録の方法については、「セキュリティシステム運用ガイド」の「Interstage証明書環境の構築と利用」を参照してください。ただし、証明書を参照する操作は、スタンドアロンサーバで運用する場合について説明されているため、マルチサーバ環境で登録した証明書を参照する場合は、「4.1.9 Interstage証明書環境」を参照して操作してください。

サーバグループへのサーバ追加後の操作

サーバグループにおいてInterstage証明書環境を利用している場合、管理対象サーバごとに、SSL定義に使用する証明書を設定する必要があります。このため、サーバグループへのサーバ追加後、サーバグループで使用しているSSL定義に対して、以下の操作を行ってください。

手順

  1. 管理サーバのInterstage管理コンソールの
    [一括操作] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > [セキュリティ] > [SSL]の[一覧]タブ
    で、該当するサーバグループに配置されているSSL定義名を押下し、表示された環境設定画面で、追加したサーバが使用するサイト証明書のニックネームを選択します。

  2. 1.で操作したSSL定義の、詳細設定[表示]を押下し、必要に応じて、認証局証明書の設定内容を変更します。

  3. 1.および2.の操作を、サーバグループに配置されているすべてのSSL定義に対して行います。

なお、サーバグループに追加したサーバにおいて、必要なパッケージがインストールされていない場合、またはInterstage証明書環境が構築されていない場合は、管理対象サーバが使用するサイト証明書のニックネームを選択できません。追加したサーバに対して、必要なパッケージがインストールされていない場合は、パッケージを追加でインストールしてください。また、Interstage証明書環境が構築されていない場合は、Interstage証明書環境を構築してください。
Interstage証明書環境の操作で必要なパッケージを以下に示します。


  • セキュア通信サービス


  • FJSVisscs、FJSVsmee、FJSVsclrパッケージ


  • FJSVisscs、FJSVsmee64、FJSVsclr64パッケージ


インストールされているJDK/JREのバージョン

インストールされているJDK/JREのバージョンは、サーバグループに追加する2台目以降のサーバが、すでにサーバグループに追加されているサーバよりも多くの種類のJDK/JREバージョンをインストールされていても、サーバグループへの追加に成功します。したがって、必要以上のJDK/JREのバージョンがインストールされているサーバをサーバグループに追加する場合に、不要なJDK/JREのバージョンをアンインストールする必要はありません。

ただし、作成直後のサーバグループに2台以上のサーバが同時に追加された場合、上記の動作は保障されません。動作を保障するためには、サーバグループの1台目として、必要最小限のJDK/JREバージョンがインストールされているサーバをサーバグループに追加してください。