List Worksが出力するクライアントサーバ形態時の詳細コードについて、番号の順に説明します。
03ed
[意味]
time関数でエラーが発生しました。
現在の時刻が取得できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
03f6
[意味]
同一ファイル名の印刷データが存在します。
[システムの処理]
置き換え、または、変名の指定を待ちます。
[ユーザの処置]
置き換え、または、別のファイル名を指定してください。
0401
[意味]
登録有効期間の指定に誤りがあります。
[システムの処理]
再入力を待ちます。
[ユーザの処置]
登録有効期間を修正してください。
04bb
[意味]
指定したフォルダに対するアクセス権がないため、処理を続行できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
アクセス権を確認して、再度実行してください。
04d9
[意味]
指定した印刷データに対するアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
アクセス権を付加し、再度実行してください。
04db
[意味]
指定した印刷データのオープン処理でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
すでに存在するファイル名と同一の名前で書き込もうとしました。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
ディスク容量が不足しています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
ファイル名を確認してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
ディスク容量を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
04dc
[意味]
指定した印刷データが他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
04de
[意味]
指定した印刷データのアクセス処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
04df
[意味]
指定した印刷データの読み込み処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
04e2
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの書き込み処理でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
ディスク容量が不足しています。
他の利用者により使用中の可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
移動・複写先のフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
053d
[意味]
作業ファイルのオープン処理でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
ディスクの容量が不足しました。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
ファイリング元のフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
053e
[意味]
作業ファイルの読み込み処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
053f
[意味]
作業ファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0543
[意味]
作業ファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0579
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
057a
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの記入情報を格納するファイルの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
移動・複写先のフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
057c
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの記入情報を格納するファイルが、他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
057f
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの記入情報を格納するファイルの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0580
[意味]
移動・複写時に指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0583
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルのオープン処理に失敗しました。
オープン可能なファイル数を超えた可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0585
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0586
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
移動・複写先のフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0589
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルの作成に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
移動・複写先のフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
060e
[意味]
データベースへのアクセスエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
060f
[意味]
データベースとの通信時にハンドル値の誤りが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
0610
[意味]
データベースとの通信エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
0611
[意味]
データベースとの通信時にパラメタエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
0612
[意味]
データベースとの接続に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
データベースの起動を確認して、再度実行して下さい。
0613
[意味]
データベースへのアクセスで予期せぬ例外が発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
0614
[意味]
指定したフォルダのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下の原因が考えられます。原因に対する処置方法について示します。
指定したフォルダが変更・移動・削除されている可能性があります。指定したフォルダが存在することを確認してください。
指定したフォルダが存在する場合にはアクセス権があることを確認してください。
0615
[意味]
指定したフォルダを作成できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下の原因が考えられます。原因に対する処置方法について示します。
指定したフォルダ名に誤りがないことを確認してください。
ディスク容量不足により作成できない可能性があります。ディスク容量を確認してください。
0616
[意味]
データベースへのアクセスで不正な関数呼び出しが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの操作ログ、データベースのログファイルおよびイベントログを参照して、エラーの原因を取り除いてください。
0617
[意味]
指定したフォルダまたはファイルのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票または保管フォルダが変更・移動・削除されている可能性があります。指定したフォルダまたはファイルが存在することを確認してください。
0618
[意味]
指定したファイルのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下の原因が考えられます。原因に対する処置方法について示します。
指定したファイルが他の利用者により使用中の可能性があります。他の利用者の処理終了後、再度実行してください。
指定したファイルが使用中でない場合にはアクセス権があることを確認してください。
07f1
[意味]
サポートしていない機能が指定されました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以前のバージョンレベルのリストナビからリスト管理サーバオプションを実行することはできません。
リスト管理サーバの環境設定は、サーバのリスト管理サーバ環境設定を使用してください。
その他の場合は、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
07f2
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイが存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバのオーバレイ格納先フォルダに、使用しているオーバレイが存在するか確認してください。存在しない場合は、富士通ホストからオーバレイを転送してください。
07f3
[意味]
指定した印刷データはオーバレイを使用しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
対処の必要はありません。
07f4
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイは存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバのオーバレイ格納先フォルダに、使用しているオーバレイが存在するか確認してください。存在しない場合は、富士通ホストからオーバレイを転送してください。
07f8
[意味]
指定した印刷データのバージョンレベルが異なります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
システム環境を見直し、誤ったバージョンレベルのプログラムが動作していないか確認してください。
それでも問題が解決しない場合は、List Worksを再インストールしてください。
0802
[意味]
指定したフォルダ配下の印刷データのオープン処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバの動作環境を確認して、再度実行してください。
または、媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0808
[意味]
指定したフォルダ配下の印刷データの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0809
[意味]
指定したフォルダ配下の印刷データのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
080b
[意味]
指定したフォルダ配下の印刷データのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
080d
[意味]
作成日時の指定に誤りがあります。
[システムの処理]
再入力を待ちます。
[ユーザの処置]
作成日時を正しく指定してください。
0810
[意味]
一度に表示できる帳票の数を超えました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
0811
[意味]
指定した印刷データは存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エラーとなった印刷データの存在を確認してください。印刷データが存在しない場合は、List Worksで印刷データを削除してから、再度印刷データを登録してください。
0815
[意味]
指定した印刷データのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
それでも問題が解決しない場合は、帳票を管理するデータベースファイルと実際に存在する帳票ファイルに不整合が生じた可能性があります。以下の手順で、List Worksサービスをコールドスタートしてください。
【スタート】メニューの【管理ツール】-【サービス】から「List Works」サービスのプロパティ画面を起動します。
「List Works」サービスを停止します。
「開始パラメータ」に“cold”オプションを付加して、サービスを開始します。
注意
保管フォルダ数、および保管フォルダ内の帳票数が多い場合、List Worksサービスのコールドスタートに時間がかかる場合があります。
0818
[意味]
指定した印刷データのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0834
[意味]
指定した印刷データのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0835
[意味]
指定した印刷データの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0836
[意味]
指定した印刷データのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0837
[意味]
指定した印刷データの書き込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0840
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルのバージョンレベルが異なります。
[システムの処理]
項目定義の情報を格納するファイルはないものとして処理します。
[ユーザの処置]
項目定義を行ったバージョンレベルのリストビューアで再度実行してください。
0841
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
項目定義の情報を格納するファイルはないものとして処理します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0843
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルが他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
項目定義の情報を格納するファイルはないものとして処理します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
0846
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
項目定義の情報を格納するファイルはないものとして処理します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0847
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
項目定義の情報を格納するファイルはないものとして処理します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0848
[意味]
リスト管理サーバでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票項目・オーバレイ位置保存ファイルに対するアクセス権を確認してください。
0850
[意味]
List Worksオーバレイ格納先に、更新権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票項目を保存したい場合は、オーバレイ格納先に更新権限を付与してください。
0851
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルが存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
項目定義の情報を格納するファイルが存在するか確認して、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0852
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルが、他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
0853
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
項目定義の情報を格納するファイルの保存先フォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0854
[意味]
項目定義の情報を格納するファイルのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0857
[意味]
ディスクの容量が不足したため、項目定義を保存することができません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
項目定義の情報を格納するファイルの保存先フォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
086d
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルが、他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
0870
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのバージョンレベルが異なります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
記入を行ったバージョンレベルのリストビューアで再度実行してください。
0873
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0874
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0876
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0877
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
087b
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した印刷データが存在するフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
087c
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルの書き込み処理中に、フォルダの容量が不足しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した印刷データが存在するフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
0880
[意味]
指定した印刷データの記入情報を格納するファイルを退避するための作業ファイルの作成に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
記入情報を格納するファイルの存在、およびディスク容量を確認して、再度実行してください。
0882
[意味]
指定した印刷データの記入情報を退避するための作業ファイルの書き込み処理中に、ディスクの容量不足が発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した印刷データが存在するフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
0886
[意味]
指定した印刷データの記入情報を退避するための作業ファイルの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した印刷データの存在するフォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
08a2
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
08a3
[意味]
抜き出し検索の情報を格納するファイルの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
08ab
[意味]
連結して表示できるページ数を超えたため、処理を続行できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ページ数を確認して、再度実行してください。
ページ数は、最大65535ページです。
08ac
[意味]
連結して表示できるオーバレイ数を超えたため、処理を続行できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
オーバレイ数を確認して、再度実行してください。
オーバレイ数は、最大255個です。
08ad
[意味]
用紙サイズおよび印刷モードの異なる帳票を連結して表示することはできません。
なお、V5.1L20のListWORKSプリンタドライバで登録した帳票と、V10.0L10以降のListWORKSプリンタドライバによって登録した帳票は、実際の用紙サイズが若干異なっています。このため、連結して表示することができませんのでご注意ください。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
用紙サイズおよび印刷モードを確認して、再度実行してください。
08af
[意味]
NetCOBOL/MeFt帳票およびList Creator帳票と、富士通ホスト帳票を連結して表示することはできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
プロパティに【備考】タブがない帳票が、富士通ホスト帳票です。
帳票のプロパティを確認して、再度実行してください。
0960
[意味]
PDF変換処理で、作業用ファイルの作成に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0961
[意味]
PDF変換処理中に変名処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0962
[意味]
同一パス名のPDFファイルにアクセス権がないため、上書きできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
アクセス権を付加し、再度実行してください。
0963
[意味]
PDF変換処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0964
[意味]
処理に必要なライブラリのロードに失敗しました。
List Worksが正しくインストールされていない可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ライブラリF3dhimgl.dllの存在を確認してください。
存在しない場合は、List Worksを再インストールして、再度実行してください。
0965
[意味]
処理に必要なライブラリのロードに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List Creator Enterprise Editionがインストールされているかを確認してください。
0966
[意味]
指定した帳票の内容に誤りがあります。
リスト管理サーバ内のメモリ不足により処理できない可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した帳票を確認してください。
リスト管理サーバ上で動作している不要なプログラムを終了し、再度実行してください。
0967
[意味]
PDF変換処理中にエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List Creatorのログを確認してください。
0968
[意味]
イメージ変換処理がエラー終了しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ライブラリF3dhimgl.dllの存在を確認してください。
存在しない場合は、List Worksを再インストールして、再度実行してください。
0969
[意味]
PDFファイルが他で使用中であるため上書きできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者の処理が終了してから、再度実行してください。
096a
[意味]
指定したList Works帳票で一部変換できないデータが存在します。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
変換されたPDFファイルを確認してください。
096b
[意味]
指定したList Works帳票の中で未サポートのフォントが使用されています。
[システムの処理]
未サポートのフォントは明朝体に置き換えて変換されます。
[ユーザの処置]
対処の必要はありません。
096c
[意味]
指定したList Works帳票の中で未サポートのデータがあります。
[システムの処理]
未サポートのデータは変換されません。
[ユーザの処置]
変換されたPDFファイルを確認してください。
096d
[意味]
PDFファイルのフルパスの長さが上限を超えています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
出力先のディレクトリを変更するか、もしくは出力ファイル名の指定を変更してください。
096e
[意味]
PDF変換用の作業領域の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
096f
[意味]
iconv関数の初期化に失敗しました。
サーバ内でメモリ不足が発生している可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
それでも問題が解決しない場合は、List Worksを再インストールしてください。
0970
[意味]
iconv関数の終了処理に失敗しました。
サーバ内でメモリ不足が発生している可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
0971
[意味]
iconv関数の処理に失敗しました。
サーバ内でメモリ不足が発生している可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
0972
[意味]
指定された帳票のオープン処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0973
[意味]
指定された帳票のアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0974
[意味]
指定された帳票の読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0975
[意味]
指定した帳票はサポートしていない形式のデータです。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List Works帳票の形式を確認し、再度実行してください。
0993
[意味]
帳票のメール送信処理に必要なライブラリのロードに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List Creator Enterprise Editionがインストールされていない場合には、List Creator Enterprise Editionをインストールしてください。
0996
[意味]
PDFファイルを保管できませんでした。
[システムの処理]
処理を続行します。
[ユーザの処置]
PDFファイルの保管先(LV-PDF-KEEP-PATH)で指定したフォルダが存在するか確認してください。
存在しない場合はフォルダを作成後、再度実行してください。
0997
[意味]
帳票のメール送信時に、メモリ不足が発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のアプリケーションを終了し、再度実行してください
0998
[意味]
帳票のメール送信時に、ディスク領域不足が発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要なファイルを削除し、再度実行してください。
0999
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List CreatorのPDFメール配信機能の環境設定を確認してください。
099a
[意味]
帳票のメール送信処理で内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要なサービスおよびプログラムを停止させてから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
099b
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のアプリケーションを終了し、再度実行してください。または、不要なファイルを削除し、再度実行してください。
099c
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List CreatorのPDFメール配信機能が起動されているか確認してください。
099d
[意味]
帳票のメール送信処理で内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要なサービスおよびプログラムを停止させてから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
099e
[意味]
帳票のメール送信処理でエラーが発生しました。この帳票ファイルは制限ファイルサイズを超えているため、メール送信できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバ環境設定に設定されているメール送信の最大サイズを確認してください。
09a0
[意味]
PDFファイルを保管できませんでした。
[システムの処理]
処理を続行します。
[ユーザの処置]
PDFファイルの保管先(LV-PDF-KEEP-PATH)が指定されているか確認してください。
指定されていない場合は保管先を指定し、再度実行してください。
09a1
[意味]
PDFファイルを保管できませんでした。
[システムの処理]
処理を続行します。
[ユーザの処置]
PDFファイルの保管先(LV-PDF-KEEP-PATH)で指定したフォルダが存在するか確認してください。
存在しない場合はフォルダを作成後、再度実行してください。
09a3
[意味]
帳票のメール送信時の送信先アドレスが指定されていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
送信先アドレス(LV-MAIL-TO)を指定し、再度実行してください。
09a4
[意味]
帳票のメール送信時に、文字コード変換に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
テンプレートファイルへの入力値(LV-MAIL-TEMPLATE-nnn)で指定している文字の文字コードを確認し、再度実行してください。
09a5
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ニックネームを指定したメールアドレスが複数指定されていないか確認してください。また、送信先メールアドレスの指定を見直し、再度実行してください。
09a6
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
送信先メールアドレスで指定したニックネームを確認してください。
また、List Creatorの証明書管理環境の設定を見直し、再度実行してください。
09a7
[意味]
帳票のメール送信処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
List CreatorのPDFメール配信機能のログを確認してください。
0bb8
[意味]
オーバレイの書き込み処理に失敗しました。
ディスクの容量不足により、処理できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
オーバレイの格納フォルダ配下の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0bb9
[意味]
オーバレイのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0bba
[意味]
オーバレイを履歴管理するためのフォルダの作成に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0bbb
[意味]
オーバレイを履歴管理するためのフォルダが最大数を超えました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
オーバレイの格納先の履歴管理されたフォルダを、数値の小さいフォルダからバックアップして、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
0bbc
[意味]
オーバレイを履歴管理するためのフォルダの取得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0bbd
[意味]
指定した印刷データの変換でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bbe
[意味]
指定した印刷データの変換でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bc0
[意味]
オーバレイの変換処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bc1
[意味]
オーバレイの変換処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bc2
[意味]
オーバレイの展開処理でエラーが発生しました。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0bc3
[意味]
一度にオープンできるファイルの数を超えました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
0bc4
[意味]
リスト管理サーバでList Worksが動作するにあたり、メモリが不足しています。
[システムの処理]
プログラムを終了します。
[ユーザの処置]
”運用手引書”および”ソフトウェア説明書”を参照し、メモリの見積もりを行ってください。
保管フォルダ内の帳票を表示する場合には、1帳票あたり約1Kバイトのメモリを使用します。
0bc5
[意味]
プログラムが異常終了しました。
[システムの処理]
プログラムを終了します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bc6
[意味]
メモリが不足しました。
[システムの処理]
プログラムを終了します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
0bc7
[意味]
プログラムが異常終了しました。
[システムの処理]
プログラムを終了します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
0bc8
[意味]
指定したドライブは使用できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
正しいドライブを指定し、再度実行してください。
0bc9
[意味]
一度に表示できる帳票の数を超えました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
1101
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1102
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1103
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1104
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1105
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1106
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1107
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1108
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1109
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110a
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110b
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110c
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110d
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110e
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
110f
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1110
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1111
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1112
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1113
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1114
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1115
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1116
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1117
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1118
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1119
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111a
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111b
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111c
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111d
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111e
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
111f
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1120
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1121
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1141
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1142
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1143
[意味]
指定した帳票の状態獲得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
他プロセスがファイルを使用しているため、ファイルにアクセスできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダのアクセス権の設定を見直してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1144
[意味]
指定した帳票は振り分け中のため削除できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
振り分け処理終了後、受信フォルダ内または振り分け先フォルダ内の該当する帳票を削除してください。
1145
[意味]
指定した帳票ファイルの検索でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
他プロセスがファイルを使用しているため、ファイルにアクセスできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダのアクセス権の設定を見直してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1146
[意味]
指定した帳票ファイルの削除でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
他プロセスがファイルを使用しているため、ファイルにアクセスできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダのアクセス権の設定を見直してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1151
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1152
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1153
[意味]
指定した帳票の状態獲得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
他プロセスがファイルを使用しているため、ファイルにアクセスできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダのアクセス権の設定を見直してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1154
[意味]
指定した帳票は振り分け中のため再振り分けできませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
振り分け処理が終了するのを確認してください。
振り分け処理終了後、振り分け異常となった場合は、振り分け定義を見直し、該当する帳票を再振り分けしてください。
1155
[意味]
指定した帳票ファイルの検索でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
他プロセスがファイルを使用しているため、ファイルにアクセスできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダのアクセス権の設定を見直してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1156
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1157
[意味]
指定した帳票ファイルの検索でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1158
[意味]
振り分け処理の呼び出しでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1161
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1162
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1163
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1164
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1165
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1166
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1167
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1168
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1169
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116a
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116b
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116c
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116d
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116e
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
116f
[意味]
作成日時の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1170
[意味]
作成日時の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1171
[意味]
作成日時の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1172
[意味]
作成日時の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1173
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1174
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1175
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1191
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1192
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1193
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1194
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a3
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a4
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a5
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a6
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a7
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11a8
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11b1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11b2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11b3
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11c1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11c2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11c3
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11c4
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11d1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11d2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11d3
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11d4
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11e1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11e2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
11e3
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
11fa
[意味]
指定した機能はサポートしていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありません。
1201
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1202
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1203
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1204
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1205
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1206
[意味]
受信フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1207
[意味]
受信フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1208
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1209
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
120a
[意味]
受信フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
120b
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1221
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1222
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1223
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1224
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1225
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1226
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1227
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1228
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1229
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
参照した受信フォルダが他のユーザにより削除された可能性があります、
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバに接続した後、受信フォルダが存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
122a
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
122b
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
122c
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
122d
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
122e
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
122f
[意味]
振り分け定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1230
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1231
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1232
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1233
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、受信フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1234
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1235
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1236
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1237
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1238
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1251
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1252
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1253
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1254
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1255
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1256
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1257
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1258
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1259
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
125a
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
125b
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
125c
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
125d
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
125e
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
125f
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1260
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1261
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1262
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1263
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1264
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1265
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1266
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1267
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1268
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1269
[意味]
受信フォルダの作成に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
126a
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1281
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1282
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1283
[意味]
ファイルの検索に失敗しました。
指定した受信フォルダは、管理簿から削除されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エクスプローラ等により、「List Worksのインストール先フォルダ\Manage\Receive」配下の該当する受信フォルダ名のフォルダを削除してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1284
[意味]
受信フォルダの削除に失敗しました。
指定した受信フォルダは、管理簿から削除されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エクスプローラ等により、「List Worksのインストール先フォルダ\Manage\Receive」配下で該当する受信フォルダ名のフォルダを削除してください。
1285
[意味]
受信フォルダの削除に失敗しました。
受信フォルダの管理簿からは削除された可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エクスプローラ等により、「List Worksのインストール先フォルダ\Manage\Receive」配下で該当する受信フォルダ名のフォルダを削除してください。
1291
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1292
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1293
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1294
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1295
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1296
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1297
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1298
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1299
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
129a
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
129b
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
129c
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
129d
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
129e
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
129f
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a0
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a1
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a2
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a3
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a4
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
12a5
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a6
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a7
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a8
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12a9
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12aa
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
12ab
[意味]
振り分け定義の設定に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダが存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
12d5
[意味]
指定した機能はサポートしていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありません。
12f5
[意味]
指定した機能はサポートしていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありません。
1301
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1302
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1303
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1304
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1305
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1306
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1307
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1308
[意味]
フォルダ名の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1309
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
130a
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
130b
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
130c
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1321
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1322
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1323
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1324
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1325
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1326
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1327
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1328
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1329
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
132a
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
132b
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
132c
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
132d
[意味]
印刷フォルダプロパティの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
132e
[意味]
印刷フォルダ定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
132f
[意味]
印刷フォルダ定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1330
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1331
[意味]
印刷フォルダ定義が見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1332
[意味]
印刷フォルダ情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1333
[意味]
印刷フォルダ情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1334
[意味]
印刷フォルダ情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1335
[意味]
印刷フォルダ情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、印刷フォルダをいったん削除した後、再作成してから実行してください。
1336
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1337
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1338
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1339
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133a
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133b
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133c
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133d
[意味]
印刷フォルダ異常情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133e
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
133f
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1340
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1341
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1342
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1343
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のカラム情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1344
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のカラム情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1345
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のカラム情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1346
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の余白情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1347
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の余白情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1348
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の余白情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1349
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の余白情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
134a
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の印刷倍率情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
134b
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の印刷倍率情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
134c
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の印刷倍率情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
134d
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定の印刷倍率情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
134e
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
134f
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1350
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1351
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1352
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1353
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1354
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1355
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1356
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1357
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1358
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1359
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
135a
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
135b
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
135c
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
135d
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
「ページ設定のプリンタの設定情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
135e
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定の印刷倍率情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1360
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1361
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定のカラム情報」、「印刷倍率情報」、「余白情報」の各設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1362
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1363
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「プリンタの設定」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1364
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定のカラム情報」、「印刷倍率情報」、「余白情報」の各設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1365
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1366
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「プリンタの設定」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
136a
[意味]
指定した印刷フォルダで使用するプリンタが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
プリンタの設定を確認して、再度実行してください。
136b
[意味]
指定した印刷フォルダで使用するプリンタに対するアクセス権がないため、処理を続行できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
プリンタのアクセス権を確認して、再度実行してください。
136c
[意味]
指定した印刷フォルダで使用するプリンタドライバが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
プリンタの設定を確認して、再度実行してください。
136d
[意味]
指定した印刷フォルダで使用するプリンタに対するアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
プリンタの設定を確認して、再度実行してください。
1371
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1372
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1373
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1374
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1375
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1376
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1377
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1378
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1379
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
137a
[意味]
印刷フォルダ名が「実プリンタ名(コメント)」の形式になっていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷フォルダ名を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
137b
[意味]
印刷フォルダの作成に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
137c
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
137d
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
137e
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
137f
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1380
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1381
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1382
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「プリンタの設定」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
138b
[意味]
印刷フォルダの情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1391
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1392
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1393
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
13a2
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a3
[意味]
一時ファイルの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a4
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a5
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a6
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a7
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13a8
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
13a9
[意味]
一時ファイルのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13aa
[意味]
印刷フォルダの作成に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
印刷フォルダの資源が格納されているフォルダのアクセス権が、その配下のサブフォルダ、およびファイルに継承されていない。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷フォルダの資源が格納されているフォルダのアクセス権を、その配下のサブフォルダ、およびファイルに継承してください。
再度発生する場合は、サーバ上の不要なアプリケーションを終了するか、システムを再起動してください。
13ab
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13ac
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13ad
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13ae
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13af
[意味]
一時ファイルへの書き込みでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13b0
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定のカラム情報」、「印刷倍率情報」、「余白情報」の各設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13b1
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13b2
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「プリンタの設定」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13b3
[意味]
印刷フォルダの情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c2
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c3
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c4
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c5
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c6
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c7
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c8
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13c9
[意味]
実プリンタ名の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
出力プリンタのプリントプロセッサの設定を確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13ca
[意味]
プリンタ種別(VSP、VSP以外)の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13cb
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13cc
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13cd
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e1
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
13e2
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
13e3
[意味]
印刷フォルダ名の獲得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e4
[意味]
保管フォルダに書き込み権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷を行うためには、保管フォルダと帳票に「帳票の表示」権限が必要です。保管フォルダと帳票のアクセス権を確認してください。
13e5
[意味]
印刷フォルダ定義の設定でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e6
[意味]
印刷フォルダ定義の設定でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e7
[意味]
印刷フォルダ定義の設定でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e8
[意味]
フォント属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
13e9
[意味]
プリンタ属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「プリンタの設定」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13ea
[意味]
印刷項目情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定の印刷項目情報」の設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13eb
[意味]
印刷属性情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リモート印刷時の「ページ設定のカラム情報」、「印刷倍率情報」、「余白情報」の各設定値を見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13ec
[意味]
指定した帳票は存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
13ed
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
動作環境の作業ファイルで指定している作業場所の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
13ee
[意味]
指定した帳票の作業領域への複写に失敗しました。またはリスト管理サーバ環境設定の「作業ファイル」の格納場所のパス名の長さが最大値を超えている可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下の原因が考えられます。原因に対する処置方法について示します。
指定した帳票が削除されている可能性があります。指定した帳票が存在することを確認してください。
作業領域の不足により複写できなかった可能性があります。動作環境の作業ファイルで指定している作業場所の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
リモート印刷で使用するファイルのパス名の長さが最大値を超えている可能性があります。リスト管理サーバ環境設定の「作業ファイル」の格納場所に半角128文字以内で指定して、再度実行してください。
13f1
[意味]
印刷フォルダの情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1401
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1411
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1412
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1413
[意味]
受信フォルダまたは印刷フォルダの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダまたは印刷フォルダを、再作成してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1414
[意味]
無効な出力プリンタ名です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
出力プリンタを見直し、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1415
[意味]
フォルダの作成でエラーが発生しました。
既に同じ名前のフォルダが存在している可能性があります。またはリスト管理サーバ環境設定の「受信/印刷フォルダ」の格納場所のパス名の長さが最大値を超えている可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下の原因が考えられます。原因に対する処置方法について示します。
「受信フォルダ名」や「印刷フォルダ名のコメント」に同じ名前のフォルダがないことを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
フォルダの作成で使用するファイルのパス名の長さが最大値を超えている可能性があります。リスト管理サーバ環境設定の「受信/印刷フォルダ」の格納場所に半角128文字以内で指定して、再度実行してください。
1416
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1417
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1418
[意味]
フォルダ作成のためのアクセス権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
利用者のアクセス権限を見直し、再度実行してください。
または、リモートプリンタを使用する場合は、サービス名「FUJITSU帳票管理」のログオンアカウントをシステムアカウントではなく、管理者のアカウントで設定する必要があります。設定を見直してください。
1419
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1421
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1422
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1423
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
フォルダが他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU 帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
フォルダが存在することを確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
1424
[意味]
受信フォルダまたは印刷フォルダの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダまたは印刷フォルダを、再作成してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1425
[意味]
無効な出力プリンタ名です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したプリンタのプリントプロセッサが正しいことを確認して、再度実行してください。
Print Managerを使用している場合は、Print Managerで高信頼プリンタとして設定されていることを確認してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1426
[意味]
属性の変更に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
フォルダのアクセス権の設定に誤りのあることが考えられます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1427
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1428
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1431
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1432
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1433
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
印刷フォルダが他のユーザにより削除されました。
帳票管理サービスにより、受信フォルダが削除されました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
印刷フォルダが存在することを確認して、再度実行してください。
帳票管理サービスにより、受信フォルダが削除された場合は、エクスプローラ等により、「List Worksのインストール先フォルダ\Manage\Receive」配下で該当する受信フォルダ名のフォルダを削除してください。
1434
[意味]
フォルダの削除に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
指定したフォルダは別のリスト管理サーバから定義されたフォルダです。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
フォルダを定義した別のリスト管理サーバに接続し直して削除してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1435
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1436
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1437
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1438
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1441
[意味]
領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1442
[意味]
領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1443
[意味]
領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1444
[意味]
リモート印刷用のプリンタの獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1445
[意味]
リモート印刷用のプリンタが見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
プリントプロセッサが「[帳票管理]出力用」のプリンタを定義し、再度実行してください。
Print Managerを使用している場合は、Print Managerで高信頼プリンタとして設定されていることを確認してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1451
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1452
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1453
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1454
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1455
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1456
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1461
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1462
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1463
[意味]
サービスと通信するためのメールスロットを作成することができませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1464
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1465
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1466
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1467
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1468
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1471
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1472
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1473
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
指定した帳票が他のユーザによって削除されました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定した帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
最新の情報に更新し、帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1474
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1475
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1481
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1482
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1483
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
参照したフォルダが他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
リスト管理サーバに接続後、フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
1484
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1485
[意味]
プロトコルエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1486
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1487
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1491
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1492
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1493
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1494
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1495
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14a1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14a2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14a3
[意味]
帳票の出力依頼でエラーが発生しました。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
印刷フォルダに格納されている不要な印刷データを削除し、ディスクの空き容量を増やして、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14a4
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14a5
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14a6
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
14b1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14b2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14b3
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
削除対象の帳票が他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
14b4
[意味]
帳票の削除に対する帳票管理サービスへの情報更新でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
削除対象の帳票が他のユーザにより参照されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
他のユーザにより帳票が参照されていないことを確認して、再度実行してください。
14b5
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14b6
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14b7
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
14b8
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
14c1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14c2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14c3
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
移動対象の帳票が他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
14c4
[意味]
帳票の移動に対する帳票管理サービスへの情報更新でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
帳票の状態が保留になっていません。
移動対象の帳票が他のユーザにより参照されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票の状態が保留になっていることを確認して、再度実行してください。
他のユーザにより帳票が参照されていないことを確認して、再度実行してください。
14c5
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14c6
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14d1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14d2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14d3
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
印刷対象の帳票が他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
14d4
[意味]
帳票印刷に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
指定した帳票が印刷処理中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダ、または帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
指定した帳票が印刷処理中の場合、印刷処理終了後、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14d5
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14d6
[意味]
作業領域を解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14e1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14e2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14e3
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダ、または帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14e4
[意味]
帳票印刷に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
指定した帳票が印刷処理中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダ、または帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
指定した帳票が印刷処理中の場合、印刷処理終了後、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14e5
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14e6
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14f1
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14f2
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14f3
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定した帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
14f4
[意味]
帳票印刷の中断に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
指定したフォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあることが考えられます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14f5
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
14f6
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1501
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1502
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1503
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
変更対象の帳票が他のユーザにより削除されました。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
1504
[意味]
帳票情報の変更に対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
指定したフォルダ、または帳票のアクセス権の設定に誤りがあることが考えられます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定した帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1505
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1506
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1511
[意味]
帳票の複写でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定に誤りがあります。
複写対象の帳票が他のユーザにより削除されました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
フォルダまたは帳票のアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
1521
[意味]
更新情報数の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1522
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1523
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1524
[意味]
更新情報の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1531
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1532
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1533
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1534
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1535
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1536
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1541
[意味]
更新情報数の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1551
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1552
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1553
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1554
[意味]
帳票の再振り分けに対する帳票管理データベースの更新でエラーが発生しました。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあることが考えられます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
アクセス権の設定に誤りがない場合、処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1555
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1556
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1557
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1558
[意味]
List Worksの環境に誤りがある可能性があります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1561
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1562
[意味]
帳票管理データベースのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1563
[意味]
帳票管理サービスからの情報取得でエラーが発生しました。
以下の原因が考えられます。
フォルダのアクセス権の設定に誤りがあります。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
指定したフォルダのアクセス権の設定を見直し、再度実行してください。
サービス名「FUJITSU帳票管理」が動作していることを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1564
[意味]
帳票管理データベースのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1565
[意味]
作業領域の解放でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1571
[意味]
リモート印刷用のプリンタの一覧取得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
FUJITSU 帳票管理サービスが停止していないか確認してください。サービスが開始している場合は、サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1581
[意味]
リモート印刷用のプリンタの一覧取得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1591
[意味]
指定したプリンタ種別の判定でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1592
[意味]
指定したプリンタ種別の判定でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1601
[意味]
レジストリキーのオープンでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1602
[意味]
レジストリからの、値の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1603
[意味]
レジストリからの、値の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1604
[意味]
レジストリキーのクローズでエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
処置は必要ありませんが、同様な現象が再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1700
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1701
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1702
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1703
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1704
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1705
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
1706
[意味]
指定した帳票は存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票が存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1707
[意味]
指定した帳票のフォルダは存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダが存在することを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1708
[意味]
指定したフォルダは既に存在します。または、他のユーザによって同一名のフォルダが定義された可能性があります。
印刷フォルダのコメントと受信フォルダの名前に、同一の名前を使用することができません。
また、大文字、小文字の区別はされません。
受信フォルダ定義時
指定した「受信フォルダ名」は、「印刷フォルダのコメント」として既に指定されています。
印刷フォルダ定義時
指定した「印刷フォルダのコメント」は、「受信フォルダ名」として既に指定されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
印刷フォルダのコメントと受信フォルダの名前が同一でないことを確認して、再度実行してください。
リスト管理サーバに再接続後、同一名のフォルダが存在しないことを確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1709
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
170a
[意味]
指定したフォルダは、保留されています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
170b
[意味]
帳票管理サービスで、内部エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
170c
[意味]
リスト管理サーバと接続している接続数が上限値に達しているため接続できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者がログオフするのを待って、再度実行してください。
170d
[意味]
帳票またはフォルダの管理番号が上限値に達しているため、帳票を登録できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷フォルダ内の不要な帳票を削除し、再度帳票を登録してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
170e
[意味]
作業領域の獲得でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1711
[意味]
指定した帳票の状態が格納中のため処理ができません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
格納処理が終了した後、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1712
[意味]
指定した帳票は印刷処理中のため処理ができません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷処理が終了した後、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1713
[意味]
処理中または異常の帳票が存在するため処理ができません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票の状態を確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1714
[意味]
帳票を再振り分けできません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1721
[意味]
指定した印刷フォルダを操作することはできません。
指定したフォルダが別のリスト管理サーバから定義されたフォルダであることが考えられます。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
フォルダを定義したリスト管理サーバに接続し直して操作してください。
1731
[意味]
受信フォルダまたは印刷フォルダの作成でエラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダまたは印刷フォルダを、再作成してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
1741
[意味]
システムのバージョン情報を獲得できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
1790
[意味]
帳票管理サービスで処理異常が発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
イベントログの内容を確認して、再度実行してください。
再度発生する場合は、他のアプリケーションを終了し、システムを再起動してください。
2350
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイが存在しません。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバのオーバレイの格納先フォルダに、使用しているオーバレイが存在しているか確認してください。存在しない場合は、富士通ホストからオーバレイを転送してください。
2351
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
2352
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイに誤りがあります。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、弊社技術員に連絡してください。
2353
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
2354
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
オーバレイ格納先のアクセス権を確認して、再度実行してください。
2355
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイが空です。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
印刷データを再度マイ コンピュータ配下のフォルダに複写してください。
2356
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイが他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
他の利用者が処理を終了してから、再度実行してください。
2358
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイのオープン処理に失敗しました。
以下の原因が考えられます。
オープン可能なファイル数を超えました。
媒体が書き込み可能ではありません。
ディスクの容量が不足しました。
フォルダまたはファイルのアクセス権がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションや不要な帳票を閉じてから、再度実行してください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
複写・移動・ファイリング先のフォルダ配下、または動作環境で指定している作業場所の不要なファイルを削除し、再度実行してください。
フォルダまたはファイルのアクセス権を確認してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
2359
[意味]
指定した印刷データで使用するオーバレイのクローズ処理に失敗しました。
[システムの処理]
オーバレイを重畳せずに表示します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
2360
[意味]
印刷データの内容に誤りがあります。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
登録した帳票の内容を確認し、再度登録してください。登録された帳票が256行より多い場合は、行数を256以下にしてから、再度登録してください。
2361
[意味]
印刷データの読み込み処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
3300
[意味]
データベースのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3301
[意味]
データベースからの情報取得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3302
[意味]
データベースのロックに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
しばらく時間をおいて、再度実行してください。
3303
[意味]
データベースの更新に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3304
[意味]
指定された操作を行うには管理者権限が必要です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
利用者権限を確認して、再度実行してください。
3305
[意味]
指定された保管フォルダが存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3306
[意味]
既に保管フォルダとして使用されているパスが含まれています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
指定パスを変更してください。
3308
[意味]
同名の保管フォルダが既に存在しています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
別の名前を指定してください。
3309
[意味]
以下のフォルダには移動/複写できません。
移動/複写元と同一のフォルダ
移動/複写元の配下のフォルダ
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
移動/複写先にフォルダを作成した後、帳票を移動/複写してください。
330a
[意味]
最上位の保管フォルダを移動/複写することは出来ません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
要求された処理を実行することは出来ません。
330b
[意味]
保管フォルダの移動/複写に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
媒体を書き込み可能な状態にし、再度実行してください。
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
ディスク容量を確認してください。
3400
[意味]
データベースのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3401
[意味]
データベースからの情報取得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3402
[意味]
データベースの更新に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、データベースが正常に動作しているか確認してください。
3403
[意味]
データベースのロックに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
しばらく時間をおいて、再度実行してください。
3404
[意味]
親の保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3500
[意味]
ユーザ/グループの数が最大値を超えました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ユーザ/グループの検索条件を変更して、再度実行してください。
3501
[意味]
ユーザ/グループの取得に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合はサーバの管理者に連絡してください。
サーバの管理者は、以下のうち、いずれかの処置をしてください。(ドメイン認証で運用している場合)
認証先ドメイン名が正しいか確認してください。
ドメインコントローラの起動を確認してください。
3600
[意味]
サポートされないプロトコルバージョンです。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
お使いのクライアントでは、この機能を利用できません。
3602
[意味]
指定された操作に対する権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
アクセス権または利用者権限を確認して、再度実行してください。
3603
[意味]
指定された操作を行うには管理者権限が必要です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
利用者権限を確認して、再度実行してください。
3604
[意味]
指定された保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3605
[意味]
指定された帳票または保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票または保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3606
[意味]
作成先の保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3608
[意味]
移動/複写元の保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3609
[意味]
移動/複写先の保管フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
保管フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
360a
[意味]
指定された受信フォルダが見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
360b
[意味]
受信フォルダの削除に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
利用者権限を確認して、再度実行してください。
360c
[意味]
受信フォルダの属性更新に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
利用者権限を確認して、再度実行してください。
3611
[意味]
PDFの取り出しに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
3612
[意味]
検索結果が取得できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
3613
[意味]
前回の要求に対する検索処理が終了していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
しばらく時間をおいて、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
3618
[意味]
外部コマンドが中断されました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
3700
[意味]
受信フォルダの属性が取得できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
受信フォルダの存在を確認して、再度実行してください。
3701
[意味]
振り分け先が見つかりません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
振り分け先を確認して、再度実行してください。
6301
[意味]
保管フォルダを管理するファイルの格納先がレジストリ情報から取得できませんでした。
以下の原因が考えられます。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
レジストリ情報を設定する権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
リスト管理サーバを再インストールしてください。
管理者権限を持つユーザIDでログインし直してください。
6302
[意味]
保管フォルダを管理するファイルの作成中に入出力エラーが発生しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6303
[意味]
保管フォルダを管理するファイルのオープン処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、保管フォルダを管理するファイルが破壊されている可能性があります。
保管フォルダを管理するファイルを再作成してから実行してください。
6304
[意味]
保管フォルダを管理するファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、保管フォルダを管理するファイルが破壊されている可能性があります。
保管フォルダを管理するファイルを再作成してから実行してください。
6305
[意味]
保管フォルダの情報を保管フォルダを管理するファイルに登録できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6306
[意味]
保管フォルダが作成できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
保管フォルダの物理パスが正しいことを確認して、再度実行してください。
指定した場所にディレクトリが作成できるか確認して、再度実行してください。
6307
[意味]
保管フォルダ管理ファイルの更新処理でエラーが発生したため処理を中断しましたが、保管フォルダ管理ファイルの復旧に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、保管フォルダ管理ファイルが破壊されている可能性があります。
保管フォルダ管理ファイルを再作成してから実行してください。
6308
[意味]
帳票を格納するためのファイルを作成もしくは更新できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6309
[意味]
保管フォルダに帳票を格納するためのファイルを作成できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エラーとなった保管フォルダを削除して、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
6310
[意味]
帳票を格納するためのファイルを初期化できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
エラーとなった保管フォルダを削除して、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
6311
[意味]
保管フォルダが存在するドライブをFTPの仮想ディレクトリとして登録できませんでした。
以下の原因が考えられます。
インターネットインフォメーションサービス機能がインストールされていません。
レジストリ情報を設定する権限がありません。
[システムの処理]
処理を続行します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
インターネットインフォメーションサービス機能をインストールしてください。
管理者権限を持つユーザIDでログインし直してください。
6312
[意味]
保管フォルダの情報を保管フォルダを管理するファイルから削除できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6313
[意味]
保管フォルダの情報を更新できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6314
[意味]
保管フォルダを管理するファイルのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6315
[意味]
保管フォルダの情報が保管フォルダを管理するファイルに登録されていません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
再度実行してください。
再度発生する場合は、保管フォルダを管理するファイルが破壊されている可能性があります。
保管フォルダを管理するファイルを再作成してから実行してください。
6316
[意味]
リスト管理サーバが動作するために必要となるオーバレイの扱いに関するレジストリ情報が取得できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバが動作するための環境設定を見直してから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
6317
[意味]
印刷データのアクセス処理に失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
6318
[意味]
印刷データで使用しているオーバレイが見つかりませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
オーバレイの格納先を確認して再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
6319
[意味]
リスト管理サーバが動作するために必要となるレジストリ情報を取得できませんでした。
レジストリ情報を設定する権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
管理者権限を持つユーザIDでログインし直してください。
6320
[意味]
リスト管理サーバが動作するために必要となるレジストリ情報を設定できませんでした。
レジストリ情報を設定する権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
管理者権限を持つユーザIDでログインし直してください。
6322
[意味]
リスト管理サーバが動作するために必要となるレジストリ情報を取得できませんでした。
レジストリ情報を設定する権限がありません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
管理者権限を持つユーザIDでログインし直してください。
6323
[意味]
印刷資源の格納場所、オーバレイの格納場所またはログ情報の格納場所が誤っています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
正しい格納場所を指定して再度実行してください。
6324
[意味]
ユーザ認証先に「リスト管理サーバが所属するドメイン」または「他のドメイン」が指定されましたが、ドメインコントローラと接続できませんでした。
以下の原因が考えられます。
リスト管理サーバはドメインに参加していません。
ドメインコントローラが起動していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
ユーザ認証先には「リスト管理サーバ」を指定してください。
ドメインコントローラの起動を確認して、再度実行してください。
6326
[意味]
信頼するドメイン名に指定したドメインのドメインコントローラと接続できませんでした。
以下の原因が考えられます。
ドメイン名が誤っています。
ドメインコントローラが起動していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
正しいドメイン名を指定してください。
ドメインコントローラの起動を確認して、再度実行してください。
6327
[意味]
信頼するドメイン名に指定したドメイン名を内部コード形式に変換できませんでした。
ドメイン名が誤っています。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
正しいドメイン名を指定してください。
6328
[意味]
List Worksのインストール先に認識できない値が指定されています。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバを再インストールしてから、再度実行してください。
6329
[意味]
依頼されたファイリングに関する操作を実行できません。
以下の原因が考えられます。
ホストの名前解決ができていません。ホスト名のIPアドレス変換でエラーが発生しています。
リスト管理サーバにログインした「ユーザ名」「パスワード」が、ファイリングサーバに登録されていない、またはユーザは登録されているが、パスワードが一致していません。
ホスト名で指定したコンピュータが存在しない、またはアクセスができません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
HOSTSファイル等の設定が、正しいことを確認してください。
リスト管理サーバとファイリングサーバの「ユーザ名」「パスワード」を一致させてください。
リスト管理サーバに接続した「ユーザ名」「パスワード」で、ファイリングサーバにアクセスが可能であるかを確認してください。
ホスト名に指定したコンピュータ名を確認して下さい。
リスト管理サーバに接続した「ユーザ名」「パスワード」で、ファイリングサーバにアクセスが可能であるかを確認してください。
632a
[意味]
ファイリング処理で、必要なメモリ領域の獲得処理に失敗しました。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
サーバ上の不要なアプリケーションを終了し、再度実行してください。
再度発生する場合は、システムを再起動してください。
632b
[意味]
リスト管理サーバのファイリング機能は実行できません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
ファイリング装置の空き容量を確認して、再度実行してください。
ファイリング対象を見直して、再度実行してください。
632c
[意味]
ファイリングを依頼したファイリング装置との通信に失敗しました。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
しばらく時間をおいて、再度実行してください。
再度発生する場合は、リスト管理サーバとファイリングサービスを再起動してください。
632d
[意味]
ファイリング処理中のファイリンググループおよびファイリング装置は、更新・削除できません。
[システムの処理]
ファイリンググループおよびファイリング装置の更新・削除処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイリング処理が完了してから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
632e
[意味]
ファイリング処理を実行中のファイリング依頼は、削除できません。
[システムの処理]
ファイリング依頼の削除処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイリング処理が完了してから、再度実行してください。
または、ファイリング用のWindowsサーバでファイリング依頼を削除してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
6331
[意味]
ファイリング処理を行うための管理ファイルが見つかりませんでした。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバを再インストールしてから、再度実行してください。
6332
[意味]
ファイリング処理を行うための管理ファイルのオープン処理に失敗しました。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバを再インストールしてから、再度実行してください。
6333
[意味]
ファイリング処理を管理するためのファイルのアクセスに失敗しました。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
リスト管理サーバを再インストールしてから、再度実行してください。
6334
[意味]
ファイリング操作で指定したファイリンググループ名またはファイリング装置名は存在しません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイリンググループまたはファイリング装置を正しく指定してください。
6335
[意味]
ファイリング操作で指定したファイリンググループ名またはファイリング装置名は、すでに存在します。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイリンググループ名またはファイリング装置名を正しく指定してください。
6336
[意味]
ファイリング操作で指定したファイリンググループ名またはファイリング装置名は存在しません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイリンググループまたはファイリング装置を正しく指定してください。
6337
[意味]
ファイリング操作で、List Worksのインストール先に認識できない値が指定されています。
以下の原因が考えられます。
ファイリング処理に必要なメモリ領域が獲得できません。
リスト管理サーバのインストールが正しく完了していません。
[システムの処理]
ファイリング処理を中断します。
[ユーザの処置]
以下のうち、いずれかの処置をしてください。
サーバ上の不要なアプリケーションを終了させてから、再度実行してください。
リスト管理サーバを再インストールしてから、再度実行してください。
再度エラーが発生する場合は、リスト管理サーバが動作しているシステムを再起動してください。
633b
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票ファイルのアクセスに失敗しました。
帳票ファイルのアクセス権が正しく設定されていません。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルのアクセス権を正しく設定してから、再度実行してください。
633c
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票ファイルのアクセスに失敗しました。
他の利用者が帳票ファイルを使用しています。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者が帳票ファイルの使用を終了してから、再度実行してください。
633d
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票ファイルのアクセスに失敗しました。
指定した帳票ファイルが見つかりません。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルを確認して、再度実行してください。
633e
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票ファイルのアクセスに失敗しました。
指定した帳票ファイルのアクセスでエラーが発生しました。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルを確認して、再度実行してください。
633f
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票情報を管理するためのファイルの処理に失敗しました。
帳票情報を管理するためのファイルの処理で、指定した帳票ファイルの情報を削除できませんでした。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルを確認して、再度実行してください。
6340
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票情報を管理するためのファイルの処理に失敗しました。
帳票情報を管理するためのファイルの処理で、指定した帳票ファイルの情報を更新できませんでした。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルを確認して、再度実行してください。
6341
[意味]
ファイリング処理の後処理で、帳票情報を管理するためのファイルの処理に失敗しました。
指定した帳票ファイルの形式に誤りがあります。
[システムの処理]
ファイリング処理の後処理を中断します。
[ユーザの処置]
帳票ファイルを確認して、再度実行してください。
6350
[意味]
指定したファイルが他の利用者により使用中です。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他の利用者の処理終了後、再度実行してください。
6351
[意味]
指定したファイルが存在しません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイルの存在を確認して、再度実行してください。
6352
[意味]
指定したファイルに対するアクセス権がないため、処理を続行できません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
対処の必要はありません。
6353
[意味]
指定したファイルは開けません。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイルを確認して、再度実行してください。
6354
[意味]
指定したファイルのアクセスに失敗しました。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
ファイルを確認して、再度実行してください。
6410
[意味]
他の利用者が印刷データに対する操作を行っているため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
他のユーザの印刷データに対する操作が終了してから、再度実行してください。
6411
[意味]
指定した印刷データが見つからなかったため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷データの存在を確認して、再度実行してください。
6412
[意味]
指定した印刷データに対するアクセス権がないため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷データに対するアクセス権を確認して、再度実行してください。
6413
[意味]
指定した印刷データに対するオープン処理に失敗したため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷データを確認して、再度実行してください。
6414
[意味]
指定した印刷データに対する読み込み処理に失敗したため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷データを確認して、再度実行してください。
6415
[意味]
指定した印刷データに対する情報の取得に失敗したため、印刷データを転送できませんでした。
[システムの処理]
処理を中断します。
[ユーザの処置]
印刷データを確認して、再度実行してください。