ページの先頭行へ戻る
DP/Cライブラリ V7.2 使用手引書L10

5.3.4 ファイル受信コマンドの詳細設定

ファイル受信コマンドを選択すると、ファイル受信のウィンドウが表示されます。

以下の項目を設定します。

[受信ファイル名]

ホストから受信するパソコン側のファイル名を設定します。パスを含めて指定する場合は、最大255バイトです。【参照】をクリックすると、ファイル参照ウィンドウが表示され、受信するファイル名を選択できます。

[ファイル識別名]

ファイル識別名を設定します。パソコンに受信するファイル識別名を設定します。100バイトまで入力可能ですが、一時名指定の場合は最大8バイト、物理名指定(シングルクォートで囲んで指定)の場合はシングルクォートを含んで最大100バイトです。

[相手システム名]

受信するファイルがあるホストを、コネクション確立で指定した相手システム名で設定します。最大8バイトです。

[ファイルタイプ]

ファイルタイプを設定します。ホストからパソコンに受信するファイルのファイルタイプを選択します。「MS-DOS」または「CSV」を選択した場合には、【詳細設定】をクリックして、詳細なファイル情報を指定することができます。

【詳細設定】

ファイルタイプで選択したファイルの詳細情報を設定します。