日ごとスケジュール管理を設定する手順を説明します。
操作手順
日ごとスケジュール管理を設定する以下の環境が整っているか確認します。
管理サーバにおいて、日ごとスケジュール管理を設定するサブシステム環境が構築されているか。スケジュール情報を他サーバに配付する場合は、配付先のスケジュールサーバで管理サーバと同一番号のサブシステム環境が構築されているか。構築されていない場合は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の、“複数サブシステム運用の定義”を参照し、複数サブシステム環境を構築してください。
スケジュール情報を他サーバに配付する場合は、配付先のすべてのスケジュールサーバで、マスタスケジュール管理機能が有効になっているか。有効になっていない場合は、“2.2 マスタスケジュール管理機能の構築/解除”を参照して、マスタスケジュール管理機能を構築し、機能を有効にしてください。【UNIX版】
管理サーバ、および配付先のすべてのスケジュールサーバで、Systemwalker Operation Manager基盤が動作しているか。動作していない場合は、Systemwalker Operation Managerを起動してください。
[スタート]メニューから[Systemwalker Operation Manager]-[環境設定]-[マスタスケジュール管理環境設定]を選択します。
→[マスタスケジュール管理環境設定 [ログイン]]ウィンドウが表示されます。
必要に応じて接続先サーバなどの情報を設定し[ログイン]ボタンをクリックします。このときの接続先サーバには、stemenvset 環境構築コマンドで管理サーバとして構築したサーバを設定してください。
→[マスタスケジュール管理環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
日ごとスケジュール管理がすでに設定されている場合は、設定されているモードが表示されます。
[設定項目]で、日ごとスケジュール管理にしたいサブシステムを選択します。
→サブシステムに関する設定をする画面に変わります。
[モード]で“日ごとスケジュール管理”を選択します。
→[スケジュールサーバ]が設定できる状態に変わります。【UNIX版】
→[スケジュールサーバ]は設定できません。[追加]、[解除]、および[編集]ボタンは、グレー表示されます。7.の手順に進みます。【Windows版】
UNIX版で、スケジュール情報を他のスケジュールサーバに配付したい場合は、[スケジュールサーバ]で[追加]ボタンをクリックします。(Windows版の場合、6.の手順は不要です。)
自サーバのみで運用する場合は、この設定は必要ありません。スケジュールサーバが登録されていない場合は、自サーバにスケジュール情報が配付されます。
→[スケジュールサーバの追加]ダイアログボックスが表示されます。
配付先のスケジュールサーバの以下の情報を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
配付先のスケジュールサーバのホスト名、IPアドレスを指定します。ホスト名は省略できません。IPアドレスは省略できます。
スケジュールサーバ上で管理者権限を持つユーザ(スーパーユーザまたは、拡張ユーザ管理機能が有効な場合は管理者権限を持つOperation Manageユーザ、Systemwalker認証リポジトリが有効な場合はビルトインのAdministratorアカウント、スーパーユーザ)のユーザーID、およびパスワードを指定します。デフォルト値として管理サーバに接続したときのユーザーID、およびパスワードが表示されています。必要に応じて変更してください。
→正常に設定されると[マスタスケジュール管理環境設定]ダイアログボックスに戻ります。設定できない場合は、エラーメッセージが出力されます。“スケジュールサーバの追加に失敗する場合【UNIX版】”を参照してエラーの原因を取り除き、再度実行してください。
[適用]ボタンをクリックしてこのサブシステムの設定の内容を保存し、有効にします。
[適用]ボタンをクリックすると、ジョブスケジューラサービス/デーモンの再起動が必要なサーバごとに再起動確認メッセージが表示されます。[はい]/[すべて再起動]を選択するとジョブスケジューラおよびジョブ実行制御のサービス/デーモンが再起動されます。設定した内容は、ジョブスケジューラの再起動後に有効になります。また、このダイアログから再起動した時はスケジュール情報の分散は行われません。
モードを変更した場合、スケジュールサーバを追加した場合は、[適用]ボタンをクリックするか[リセット]ボタンで変更前の設定に戻さないと、他のシートの設定はできません。
[設定項目]で、[配付]/[スケジュール]/[通知]を指定して、サブシステムごとの環境設定をします。設定方法の詳細は、“2.4 環境設定”を参照してください。
設定した後、[すべて適用]をクリックして設定内容を保存します。
[終了]ボタンをクリックして、[マスタスケジュール管理環境設定]ダイアログボックスを閉じます。[適用]または[すべて適用]で設定内容を保存していない場合、「設定が変更されています。すべて適用しますか?」のメッセージが表示され、[はい]/[いいえ]/[キャンセル]から選択できます。[いいえ]を選択すると、定義した情報は破棄されるので注意してください。
注意
通常スケジュールで運用しているサブシステムを日ごとスケジュール管理に割り当てた場合、管理サーバのサブシステムに登録されているプロジェクトはすべてマスタ設定され、スケジュール処理が抑止されます。ただしスケジュール処理が抑止されるのは、日変わり時刻が到来するか、ジョブスケジューラサービス/デーモンを再起動した後からです。
以下の情報を変更したとき、ジョブスケジューラおよびジョブ実行制御のサービス/デーモンが再起動されます。ただし、このときは、スケジュール情報の分散は行われません。
モードを変更したとき(管理サーバ、スケジュールサーバすべてで再起動)
スケジュールサーバを追加したとき(追加したスケジュールサーバで再起動)
マスタスケジュール管理環境を1台のサーバで運用している場合に、スケジュールの状況が“異常”の状態のままで、スケジュールサーバを追加すると、リカバリ(スケジュールの実行)ができなくなります。スケジュールサーバを追加する前にリカバリするようにしてください。【UNIX版】
スケジュールサーバを再構築する場合【UNIX版】
すでに追加されているスケジュールサーバが再構築された場合は、再度、管理サーバからスケジュールサーバのサブシステムを構築する必要があります。
再構築は、以下の手順で行います。
[スケジュールサーバ]で[編集]ボタンをクリックします。
→[スケジュールサーバの編集]ダイアログボックスが表示されます。
IPアドレスに変更がある場合は情報を設定し、変更がない場合はそのままで、[OK]ボタンをクリックします。
→正常に設定されると[マスタスケジュール管理環境設定]ダイアログボックスに戻ります。
[適用]ボタンをクリックしてスケジュールサーバの環境を再構築します。
スケジュールサーバの追加に失敗する場合【UNIX版】
[スケジュールサーバの追加]ウィンドウで、スケジュールサーバの追加に失敗する場合は、以下の原因が考えられます。
指定したスケジュールサーバで、マスタスケジュール管理機能が有効になっていない。
→“2.2 マスタスケジュール管理機能の構築/解除”を参照し、スケジュールサーバでマスタスケジュール管理機能を有効にしてください。
指定したスケジュールサーバが、“管理サーバ”として環境構築されている。
→“2.2 マスタスケジュール管理機能の構築/解除”を参照し、いったんスケジュールサーバで管理サーバの指定を解除、再度マスタスケジュール管理機能を“スケジュールサーバ”を指定して有効にしてください。
スケジュールサーバに、管理サーバと同一番号でサブシステム環境が構築されていない。
→“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の、“複数サブシステム運用の定義”を参照して、管理サーバと同一番号でサブシステム環境を作成してください。
すでに他の管理サーバのスケジュールサーバとして登録されている。
→他の管理サーバを確認し、管理サーバとスケジュールサーバの構成を再確認してください。
すでにスケジュールサーバの定義に同じホスト名が定義されている
→スケジュールサーバのホスト名を確認してください。
すでにスケジュールサーバの定義に同じIPアドレスが定義されている
→定義するスケジュールサーバのIPアドレスが正しいか確認してください。
ホスト名が存在しない(IPアドレス省略時)
→ホスト名が正しいか確認してください。IPアドレスを省略した場合、クライアント上で名前解決を行い、IPアドレスを設定するため、不当なホスト名は入力できません。IPアドレスが指定されている場合は、ホスト名はラベル名としてのみ機能します。
ホスト名に“localhost”を指定している
“localhost”は管理サーバのホスト名として予約されているため使用できません。
ユーザーID/パスワードが間違っている
→ホストのユーザーID/パスワードが正しいか、または管理者権限を持っているか確認してください。
スケジュールサーバが、管理サーバより古いバージョンである
→スケジュールサーバのバージョンを確認してください。管理サーバより古いバージョンのスケジュールサーバは、追加できません。
管理サーバとスケジュールサーバのOSが異なっている
→管理サーバとスケジュールサーバは、同一のOSにしてください。管理サーバとスケジュールサーバを異なるOSで構成することはできません。