J2EE機能の場合
J2EE機能の場合、J2EE機能の固有定義情報は配備後にejbdefimportコマンドやInterstage管理コンソールを使用してカスタマイズします。
配備前に事前にJ2EE機能の固有定義情報を配備モジュールに含めることはできません。Interstage Studioを使用して開発した場合のみJ2EE機能固有のCMP定義情報を事前に配備モジュールに含めることができます。
Java EE機能の場合
Java EE機能の場合、Java EE機能の固有定義情報は配備前にInterstage deployment descriptorファイルとして配備モジュールに含めて配備することができます。配備後の定義編集はできないため、必ず配備前に定義情報を含めてください。ただし、J2EE機能固有のCMP定義情報を配備モジュールに含めてもJava EE機能では無視されます。
Interstage deployment descriptorファイルについては「Java EE運用ガイド」の「Java EEアプリケーションの開発」-「deployment descriptor」-「Interstage deployment descriptor」を参照してください。
■比較(J2EE固有定義)
以下の一覧にはJava EE機能と動作が異なるejb-jar.xmlファイルの定義項目が一部含まれています。
J2EEの機能名/定義名 | Java EEの機能名/定義名 |
---|---|
アプリケーション名 | |
JNDIに登録するEJBアプリケーション名 | |
- | |
Enterprise Bean 名 | |
トランザクション種別 | |
環境プロパティ | |
セキュリティアイデンティティ | |
CMPバージョン | |
抽象スキーマ名 | |
メッセージセレクタ | |
Destinationタイプ/サブスクライバの永続性 | |
メソッドパーミッション | |
トランザクション属性 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
キャッシュアイドルタイムアウト/Beanインスタンスがキャッシュにいられる最大時間 | |
キャッシュアイドルタイムアウト | |
削除タイムアウト/無通信タイムアウト時間 | |
削除タイムアウト | |
- | |
キャッシュの最大値/最大キャッシュサイズ | |
最大キャッシュサイズ | |
Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | |
Beanインスタンスがキャッシュにいられる最大時間/キャッシュアイドルタイムアウト | |
- | |
最大プールサイズ/インスタンスの最大数 | |
- | |
- | |
リソースアダプタ名 | |
サブスクライバの識別名 | |
Message-driven Beanに関連付けるConnectionFactory名 | |
Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | |
使用するDestination名 | |
異常時のメッセージ退避 | |
異常時のメッセージ退避 | |
異常時のメッセージ退避 | |
リソースアダプタ名 | |
Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | |
principal名 | |
- |
モジュール名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
モジュール名 | Interstage管理コンソールによる配備画面で指定 | アプリケーション名 | Interstage Java EE管理コンソールによる配備画面で指定 |
asadminのdeployサブコマンド、またはdeploydirサブコマンドの--nameオプションで指定 |
J2EEとJava EEとで使用できる文字が違います。詳細はそれぞれ以下を参照してください。
J2EE
「Interstage管理コンソール」-「ヘルプ」-「配備」
Java EE
「使用上の注意」-「注意事項」-「Java EEの注意事項」-「配備時の注意事項」-「アプリケーションのファイル名の注意事項」
EJBアプリケーション名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
EJBアプリケーション名 | Interstage管理コンソールによる配備画面で指定 | JNDIに登録するEJBアプリケーション名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><jndi-name>タグの値 |
ネーミングサービスに登録する名前です。Enterprise JavaBeansを呼び出す呼び出し元は、この定義に指定した名前を指定してJNDIのlookupメソッドを実行することになります。
SOAP
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
SOAP | Interstage管理コンソールによる配備画面で指定 | - | - |
Enterprise JavaBeansごとにEJBアプリケーションを呼び出すCORBA/SOAPサーバゲートウェイファイル出力を行うかどうかを指定します。
Java EE機能では、本定義に相当する定義は存在しません。EJB2.1規約より、Enterprise JavaBeansをWeb Serviceとして公開する規約が追加になりました。このため、EJB2.1規約より提供されているEnterprise JavaBeansをWeb Serviceとして公開する機能を利用してください。
Enterprise Bean 名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Enterprise Bean 名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Enterprise Bean 名" | Enterprise Bean 名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><ejb-name>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<ejb-name>の値です。
Java EE機能で、sun-ejb-jar.xmlファイルに定義を記載する場合、どのEnterprise JavaBeanに対応した定義であるかを指定するため、ejb-jar.xmlファイルの<ejb-name>の値を指定します。
トランザクション管理種別
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トランザクション管理種別 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"トランザクション管理種別" | トランザクション種別 | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<transaction-type>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><session><transaction-type>タグの値 | |||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><message-driven><transaction-type>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<transaction-type>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
環境プロパティ
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
環境プロパティ | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"環境プロパティ" | 環境プロパティ | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<env-entry>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><session><env-entry>タグの値 | |||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><entity><env-entry>タグの値 | |||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><message-driven><env-entry>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<env-entry>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
セキュリティアイデンティティ
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
セキュリティアイデンティティ | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"セキュリティアイデンティティ" | セキュリティアイデンティティ | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<security-identity>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><session><security-identity>タグの値 | |||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><entity><security-identity>タグの値 | |||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><message-driven><security-identity>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<security-identity>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
CMPバージョン
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
CMPバージョン | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><entity><cmp-version>タグの値 | CMPバージョン | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<cmp-version>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<cmp-version>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。Java EE機能でのEntity Beanの定義方法については「Java EE運用ガイド」の「非推奨機能」-「Entity Bean」を合わせて参照してください。
抽象スキーマ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
抽象スキーマ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"抽象スキーマ名" | 抽象スキーマ名 | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<abstract-schema-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><entity><abstract-schema-name>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<abstract-schema-name>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
メッセージセレクタ
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
メッセージセレクタ | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"メッセージセレクタ" | メッセージセレクタ | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<message-selector>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><message-driven><message-selector>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<message-selector>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
Destinationタイプ/サブスクライバの永続性
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Destinationタイプ/サブスクライバの永続性 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Destinationタイプ/サブスクライバの永続性" | Destinationタイプ/サブスクライバの永続性 | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<message-driven-destination>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><enterprise-beans><message-driven><message-driven-destination>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<message-driven-destination>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
メソッドパーミッション
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
メソッドパーミッション | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"メソッドパーミッション" | メソッドパーミッション | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<method-permission>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><assembly-descriptor><method-permission>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<method-permission>の値です。
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
トランザクション属性
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トランザクション属性 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"トランザクション属性" | トランザクション属性 | EJB application deployment descriptor (ejb-jar.xml)ファイルの<trans-attribute>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><ejb-jar><assembly-descriptor><container-transaction><trans-attribute>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルの<trans-attribute>の値です。
Java EE機能では、Entity Beanを使用する場合に以下のトランザクション属性を指定すると配備時にエラーとなります。代替できる他のトランザクション属性に変更してください。
NotSupported
Supports
Never
Java EE機能では、ejb-jar.xmlファイルの値を変更したい場合には、ejb-jar.xmlファイルの値を直接編集して再配備します。
トランザクションタイムアウト値
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
トランザクションタイムアウト値 | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><base><tran-timeout>タグの値 | - | - |
Java EE機能ではトランザクションタイムアウトは、IJServerクラスタ単位にトランザクションサービスの定義項目に対して設定します。
分散トランザクション
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
分散トランザクション | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><base><tran-kind>タグの値 | - | - |
Java EE機能では分散トランザクションを利用するかどうかについては、XAResourceを利用したか/トランザクションを開始した状態でIIOP通信したかによって自動的に制御します。このため、分散トランザクションを利用するかどうかについての設定はありません。
標準出力、標準エラー出力取得モード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
標準出力、標準エラー出力取得モード | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><redirect><redirect-mode>タグの値 | - | - |
Java EE機能では標準出力、標準エラー出力の情報はサーバーログに出力されます。出力するかどうかについての設定はなく、必ず出力されます。
標準出力、標準エラー出力ファイル
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
標準出力、標準エラー出力ファイル | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><redirect><redirect-path>タグの値 | - | - |
Java EE機能では標準出力、標準エラー出力の情報はサーバーログに出力されます。
ローカル呼出しを使用
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
ローカル呼出しを使用 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"ローカル呼び出し" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><base><local-mode>タグの値 |
同一プロセス内のアプリケーションからだけ呼び出されるEJBアプリケーションの場合、本設定を有効にすることにより性能よく呼び出すことができます。
Java EE機能では本定義に相当する定義は存在しません。同一の配備モジュール内のEJBアプリケーションを呼び出した場合には、自動的にネットワークを跨らずに最適な呼び出しで動作します。
J2EEでは、同一プロセス内のEJBアプリケーションの呼出しにおいて、ローカル呼出しが可能です。Java EEでは、同一プロセス内のEJBアプリケーションの呼出しであっても、異なる配備モジュールのEJBアプリケーションへの呼出しは、ネットワークを跨った呼出しで動作します。
無通信監視時間
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
無通信監視時間 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"無通信監視時間" | キャッシュアイドルタイムアウト/Beanインスタンスがキャッシュにいられる最大時間 | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
キャッシュアイドルタイムアウト | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-cache><cache-idle-timeout-in-seconds>タグの値 | ||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><session-eb><session-idle-timeout>タグの値 | 削除タイムアウト/無通信タイムアウト時間 | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 | |
削除タイムアウト | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-cache><removal-timeout-in-seconds>タグの値 |
Stateful Session Beanのインスタンスがアクセスされずに残存していた場合、自動的に削除する機能です。
Java EE機能では残存したインスタンスはキャッシュアイドルタイムアウトによりファイルに退避され、ファイルに退避されたインスタンスは削除タイムアウトにより削除されます。
キャッシュアイドルタイムアウトと削除タイムアウトはInterstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
セションタイムアウト値
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
セションタイムアウト値 | ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><session-eb><session-timeout>タグの値 | - | - |
Java EE機能ではキャッシュアイドルタイムアウト/削除タイムアウトを使用してください。
Stateful bean同時接続数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Stateful bean同時接続数 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Stateful bean 同時接続数" | キャッシュの最大値/最大キャッシュサイズ | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><session-eb><max-ejbobject>タグの値 | 最大キャッシュサイズ | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-cache><max-cache-size>タグの値 |
Stateful Session Beanで同時に生成できるセションの最大数です。
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
Stateless beanの起動時インスタンス生成/Stateless Beanの初期起動インスタンス数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Stateless beanの起動時インスタンス生成/Stateless Beanの初期起動インスタンス数 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Stateless beanの起動時インスタンス生成" | Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><session-eb><initial-stateless-instance-count>タグの値 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-pool><steady-pool-size>タグの値 |
Stateless Session Beanのインスタンスを初期状態で作成する数です。
J2EE機能とJava EE機能で作成されるタイミングが以下のように異なります。
J2EE機能の場合:IJServer起動時
Java EE機能の場合:初回アクセス時
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
Entity BeanのEJB objectタイムアウト値
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Entity BeanのEJB objectタイムアウト値 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"EJB objectタイムアウト値" | Beanインスタンスがキャッシュにいられる最大時間/キャッシュアイドルタイムアウト | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><entity-eb><entity-timeout>タグの値 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-cache><max-cache-size>タグの値 |
IIOP通信によりプロセス外からEntity Beanを呼び出した場合にEJB objectを削除するまでのタイムアウトです。プロセス内から呼び出した場合には、呼び出し元でEntity Beanの参照がなくなればGCにより自動的に解放されます。
Java EE機能の場合、Entity Beanの呼び出し方法に関わらず、トランザクションが完了した時点でEJB objectはキャッシュされ、キャッシュアイドルタイムアウトにより破棄されます。
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
Entity Beanのインスタンス管理モード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Entity Beanのインスタンス管理モード | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"インスタンス管理モード" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><entity-eb><entity-instance-type>タグの値 |
Entity Beanのインスタンス管理モードを指定します。Java EE機能では本定義に相当する定義は存在しません。
Entity Beanのインスタンス数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Entity Beanのインスタンス数 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"インスタンス数" | 最大プールサイズ/インスタンスの最大数 | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><entity-eb><entity-instance-size>タグの値 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-pool><max-pool-size>タグの値 |
Entity Beanのインスタンス数の最大値を指定します。
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
Entity Beanのインスタンス生成モード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Entity Beanのインスタンス生成モード | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"インスタンス生成オプション" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><entity-eb><entity-instance-create-type>タグの値 |
Entity Beanのインスタンスを生成するタイミングを指定します。
Java EE機能の場合、本定義に相当する定義は存在しません。初回アクセス時にプールに"初期および最小プールサイズ"に指定された数分のインスタンスが生成されます。
CMP1.1の複数レコードの一括更新
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
CMP1.1の複数レコードの一括更新 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"CMP1.1の複数レコードの一括更新" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><entity-eb><entity-batch-operations>タグの値 |
CMP1.1のEntity Beanを使用している場合、複数レコードの一括更新をするか、しないかを選択します。
Java EE機能の場合、本定義に相当する定義は存在しません。一括更新処理可能な場合には、自動的に一括更新します。
受信対象種別
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
受信対象種別 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"受信対象種別" | リソースアダプタ名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><mdb-resource-adapter><resource-adapter-mid>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><message-type>タグの値 |
メッセージ受信対象の種別として"JMS"もしくは"resourceadapter"を選択します。
Java EE機能の場合、<resource-adapter-mid>タグにリソースアダプタ名を指定します。JMSを利用する場合には、このタグに"jmsra"と指定するか、<mdb-resource-adapter>タグを省略します。
サブスクライバの識別名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
サブスクライバの識別名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"サブスクライバの識別名" | サブスクライバの識別名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><jms-durable-subscription-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><subscription-name>タグの値 |
EJBアプリケーション情報のDestinationタイプ/サブスクライバの永続性で“Durable”を指定した場合にJMSが保持する一意なIDとしてサブスクライバの識別子名を指定します。
JMSコネクションファクトリ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
JMSコネクションファクトリ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"JMSコネクションファクトリ名" | Message-driven Beanに関連付けるConnectionFactory名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><mdb-connection-factory><jndi-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><connection-factory-name>タグの値 |
JMSからメッセージを受信するMessage-driven Beanに関連付けるJMSコネクションファクトリ名です。
初期起動インスタンス数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
初期起動インスタンス数 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"初期起動インスタンス" | Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><bean-pool-size>タグの値 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-pool><steady-pool-size>タグの値 |
Message-driven Beanのインスタンスを初期状態で作成する数です。
J2EE機能とJava EE機能で作成されるタイミングが以下のように異なります。
J2EE機能の場合:IJServer起動時
Java EE機能の場合:初回アクセス時
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
Destination名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
Destination名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Destination名" | 使用するDestination名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><jndi-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><destination-name>タグの値 |
Message-driven Beanが受信対象とするJMSのDestinaion名を設定します。
リトライカウント
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リトライカウント | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"リトライカウント" | 異常時のメッセージ退避 | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><retry-count>タグの値 |
異常が発生したメッセージを退避する機能用の設定です。
Java EE機能を使用する場合には、JMSが提供する異常時メッセージ退避機能を使用してください。詳細は、「Java EE運用ガイド」の「高信頼機能」を参照してください。
異常時ループ対処用JMSコネクションファクトリ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
異常時ループ対処用JMSコネクションファクトリ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"JMSコネクションファクトリ名" | 異常時のメッセージ退避 | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><backup-connection-factory-name>タグの値 |
異常が発生したメッセージを退避する機能用の設定です。
Java EE機能を使用する場合には、JMSが提供する異常時メッセージ退避機能を使用してください。詳細は、「Java EE運用ガイド」の「高信頼機能」を参照してください。
異常時ループ対処用Destination名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
異常時ループ対処用Destination名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"Destination名" | 異常時のメッセージ退避 | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><jms><backup-destination-name>タグの値 |
異常が発生したメッセージを退避する機能用の設定です。
Java EE機能を使用する場合には、JMSが提供する異常時メッセージ退避機能を使用してください。詳細は、「Java EE運用ガイド」の「高信頼機能」を参照してください。
リソースアダプタ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
リソースアダプタ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"リソースアダプタ名" | リソースアダプタ名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><mdb-resource-adapter><resource-adapter-mid>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><resourceadapter><resourceadapter-name>タグの値 |
メッセージ受信対象の種別として"JMS"もしくは"resourceadapter"を選択します。
Java EE機能の場合、<resource-adapter-mid>タグにリソースアダプタ名を指定します。JMSを利用する場合には、このタグに"jmsra"と指定するか、<mdb-resource-adapter>タグを省略します。
初期起動インスタンス数
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
初期起動インスタンス数 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"初期起動インスタンス数" | Beanインスタンスの最小数/初期および最小プールサイズ | asadminコマンドもしくはInterstage Java EE管理コンソールで設定するEJBコンテナの定義項目 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><message-driven-eb><resourceadapter><bean-pool-size>タグの値 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><bean-pool><steady-pool-size>タグの値 |
Message-driven Beanのインスタンスを初期状態で作成する数です。
J2EE機能とJava EE機能で作成されるタイミングが以下のように異なります。
J2EE機能の場合:IJServer起動時
Java EE機能の場合:初回アクセス時
Interstage EJB application deployent descriptorファイルにBean単位に指定することもできますが、IJServerクラスタのEJBコンテナ単位に定義することもできます。
セキュリティロール名に対するユーザID
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
セキュリティロール名に対するユーザID | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"セキュリティロール名に対するユーザID" | principal名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><principal>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><runas-entry><userid>タグの値 |
ejb-jar.xmlファイルのrun-asタグを指定した場合、指定したセキュリティロールに対するユーザID/principal名を指定します。
セキュリティロール名に対するパスワード
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
セキュリティロール名に対するパスワード | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"セキュリティロール名に対するパスワード" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><runas-entry><password |
ejb-jar.xmlファイルのrun-asタグを指定した場合、指定したセキュリティロールに対するパスワードを指定します。
Java EE機能では本定義に相当する定義は存在しません。principal名のみ定義してください。
■比較(J2EE固有CMP定義(CMP1.x))
J2EEの機能名/定義名 | Java EEの機能名/定義名 |
---|---|
JDBCリソース名のJNDI名 | |
テーブル名 | |
検索時のロック | |
- | |
カラム名 | |
クエリ |
データソース名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
データソース名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"データソース名" | JDBCリソース名のJNDI名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><cmp-resource><jndi-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><datasource-name>タグの値 |
CMP Entity Beanにマッピングするデータソース名です。
スキーマ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
スキーマ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"スキーマ名" | ||
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><schema-name>タグの値 |
テーブル名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
テーブル名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"テーブル名" | テーブル名 | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><table-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><table-name>タグの値 |
CMP Entity Beanにマッピングするテーブル名です。
findByPrimaryKeyメソッドにFOR UPDATE句を付加
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
findByPrimaryKeyメソッドにFOR UPDATE句を付加 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"findByPrimaryKeyメソッドにFOR UPDATE句を付加" | 検索時のロック | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><consistency><lock-when-loaded>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><select-for-update>タグの値 |
CMP Entity BeanでfindByPrimaryKeyメソッドでFOR UPDATE句を付加します。
Java EE機能の場合、Bean単位に指定します。
CMPデータのstream転送
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
CMPデータのstream転送 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"CMPデータのstream転送" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><stream-data>タグの値 |
Java EE機能の場合、stream転送が必要な場合に自動的に有効になります。このため、設定項目はありません。
DBカラム名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
DBカラム名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"DBカラム名" | カラム名 | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><cmp-field-mapping><column-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><field-map><dbcolumn-name>タグの値 |
CMP Entity BeanのCMFをマッピングするカラム名です。
検索条件
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
検索条件 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"検索条件" | クエリ | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><ejb><cmp><one-one-finders><finder>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp-definition><finder-map><finder-map-entry><finder-query-string>タグの値 |
CMP Entity Beanのfinderメソッドの検索条件の指定です。
Java EE機能の場合、指定方法が異なるため、指定方法の詳細は、「Java EE運用ガイド」の「非推奨機能」-「Entity Bean」-「EJB 1.1のCMP Entity Beanのfinderメソッドの検索条件定義の指定」を参照してください。
■比較(J2EE固有CMP定義(CMP2.x))
J2EEの機能名/定義名 | Java EEの機能名/定義名 |
---|---|
JDBCリソース名のJNDI名 | |
- | |
テーブル名 | |
- | |
検索時のロック | |
- | |
カラム名 | |
- | |
column-pair | |
- |
データソース名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
データソース名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"データソース名" | JDBCリソース名のJNDI名 | Interstage EJB application deployment descriptor (sun-ejb-jar.xml)ファイルの<sun-ejb-jar><enterprise-beans><cmp-resource><jndi-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><datasource-name>タグの値 |
CMP Entity Beanにマッピングするデータソース名です。
スキーマ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
スキーマ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"スキーマ" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><schema-name>タグの値 |
テーブル名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
テーブル名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"テーブル名" | テーブル名 | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><table-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><table-name>タグの値 |
CMP Entity Beanにマッピングするテーブル名です。
複数件検索の高速化
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
複数件検索の高速化 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"複数件検索の高速化" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><optimize-finders>タグの値 |
Java EE機能の場合、自動的に検索処理を制御して性能よく動作します。このため、設定項目はありません。
同時更新データの一貫性保証
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
同時更新データの一貫性保証 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"同時更新データの一貫性保証" | 検索時のロック | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><consistency><lock-when-loaded>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><concurrency-mode>タグの値 |
CMP Entity BeanでFOR UPDATE句などを付加してデータの一貫性を保証する設定です。
CMPデータのstream転送
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
CMPデータのstream転送 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"CMPデータのstream転送" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><stream-data>タグの値 |
Java EE機能の場合、stream転送が必要な場合に自動的に有効になります。このため、設定項目はありません。
DBカラム名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
DBカラム名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"DBカラム名" | カラム名 | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><cmp-field-mapping><column-name>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><ejb><field-map2x><field-map-entry2x><dbcolumn-name>タグの値 |
CMP Entity BeanのCMFをマッピングするカラム名です。
スキーマ名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
スキーマ名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"スキーマ名" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><join-object><schema-name>タグの値 |
テーブル名
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
テーブル名 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"テーブル名" | column-pair | Interstage CMP Mappings deployment descriptor (sun-cmp-mappings.xml)ファイルの<sun-cmp-mappings><sun-cmp-mapping><entity-mapping><cmr-field-mapping><column-pair>タグの値 |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><join-object><table-name>タグの値 |
relationshipのgetアクセッサの高速化/複数件検索高速化
J2EE機能名/定義名 | J2EE定義方法 | Java EE機能名/定義名 | Java EE定義方法 |
---|---|---|---|
relationshipのgetアクセッサの高速化/複数件検索高速化 | Interstage管理コンソールのEJBアプリケーション:アプリケーション環境定義の"複数件検索高速化" | - | - |
ejbdefimportコマンドで指定するEnterprise Bean定義ファイルの<ejbdef><fujitsu-bean-definition><fujitsu-cmp2x-mapping-definition><join-object><optimize-relationships>タグの値 |
Java EE機能の場合、自動的に性能よく動作します。このため、設定項目はありません。
性能
CMP1.1 Entity Bean
以下の条件にすべて該当するCMP1.1 Entity Beanを使用する場合、J2EE機能を使用した場合に比べて性能が劣化する場合があります。性能が劣化する場合には、Localインタフェースを使用するようにアプリケーションを変更するか、Java EE機能のJPAを使用するように変更することを検討してください。
Remoteインタフェースを使用している。
同一プロセス内のアプリケーションからCMP1.1 Entity Beanを呼び出す。
その他
result-type-mappingタグの指定
Java EE機能ではejb-jar.xmlファイルのresult-type-mappingタグは、ejbSelectメソッドのクエリ(query)を定義する場合のみ指定してください。finderメソッドにresult-type-mappingタグを指定すると配備時にエラーとなります。
J2EE機能ではfinderメソッドにresult-type-mappingタグを指定してもエラーとなりませんが、実行時に無視されます。