ページの先頭行へ戻る
PowerReplication V4.0L11 PowerReplicationユーザーズガイド V4.0

2.1.4 処理データの構成

ここでは、同期実行時のデータの処理単位を説明します。


データの処理単位

PowerReplicationでは、同期を行うときに元となるデータファイルを「マスタ」と定義します。また、マスタから複写されたデータファイルを「レプリカ」と定義します。


マスタグループはマスタの集まりであり、レプリカグループはレプリカの集まりです。
マスタグループとレプリカグループを総称して、レプリケーショングループと呼びます。


レプリケーションサービスは、このグループ単位に同期処理を行います。


図2.2 データの処理単位


マスタ/レプリカとデータファイルの関係

マスタおよびレプリカは、PowerReplicationを使用するための論理的な資源です。物理的に存在するデータファイルを論理的に定義します。
論理的な資源であるマスタ/レプリカと、物理的な資源であるデータファイルを結び付けることで、レプリケーションサービスはデータのやりとりを行えるようになります。


レプリケーションマネージャを使用して、マスタ/レプリカとデータファイルを結び付けます。


関連づけ

レプリケーションマネージャを使用してマスタとレプリカを関連づけます。
マスタグループとレプリカグループの関連づけはレプリカグループの定義時に行います。

マスタとレプリカの関連づけはレプリカの定義時に行います。関連づけを行うと、マスタが存在するサーバとレプリカが存在するサーバの間で、同期に必要な情報が交換されます。


マスタグループとレプリカグループは主従関係にあり、マスタグループは複数のレプリカグループと関連づけできます。レプリカグループと関連づけられるマスタグループは1つだけです。
マスタグループから同期を行う場合は、関連づけられているすべてのレプリカグループと同期をとります。しかし、レプリカグループから同期を行う場合、このレプリカグループとマスタグループ間の1対1だけで同期が行われ、他のレプリカグループとは同期を行いません。このような場合、次の同期を他のレプリカグループから行ってマスタグループとの同期を実行するか、マスタグループから同期を実行してマスタグループと全レプリカグループとの同期をすることが必要です。


図2.3 マスタグループとレプリカグループの関係