承認グループを追加して、グループのメンバーを登録します。
操作
[グループ登録]画面から、[グループ追加]ボタンをクリックします。
⇒[グループ詳細]画面が表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
グループID | グループIDを指定します(32バイト以内)。指定できるのは、半角英数字、「-」(ハイフン)、「_」(アンダースコア)です。必須項目です。 |
グループ名 | グループ名を指定します(半角255文字以内、全角127文字以内)。文字列の先頭、または末尾に半角空白を指定した場合は、登録時に取除かれます。「'」(シングルクォーテーション)を指定することはできません。必須項目です。 |
回送先設定 | 回送先にグループを追加するか、しないかを指定します。「する」を選択した場合、組織名、部門名の選択は必須です。 |
組織名 | 組織名を選択します。 |
部門名 | 部門名を選択します。詳細は、手順2の"部門名の選択方法"を参照してください。 |
ユーザーID | 承認グループのメンバーとなるユーザーを追加します。詳細は、手順3の"ユーザーの追加方法"を参照してください。1グループに登録できるユーザーの数は、100人までです。 |
注意
グループ名に以下の文字を使用した場合、文字が「?」などに文字化けすることがあります。以下の文字は使用しないことをお勧めします。
丸付き数字、括弧付き数字、ローマ数字
グラム、メートル等の単位記号、¥$以外の通貨記号
株式会社、TEL等の表示記号
JIS第一水準・第二水準 以外の文字(旧字体等)
「pm-」で始まるグループID、部門名、およびユーザーIDは予約語であるため、指定しないでください。
ポイント
[グループ詳細]画面の「組織名」選択では、登録ユーザーが所属する組織を選択します。[グループ詳細]画面の「組織名」と登録ユーザーが所属する組織が同一組織でない場合は、登録できません。
組織名を誤って設定してしまった場合は、組織名を選択しなおしてください。
組織名を変更した場合には部門名が解除されます。「回送先設定」を「する」にする場合には部門名を選択しなおしてください。
「回送先設定」で「しない」を選択した場合は、部門名を選択する必要はありません。
部門名を誤って設定してしまった場合には、[クリア]ボタンをクリックして設定を解除できます。
部門名選択では、「組織名」選択の属する部門選択が可能です。
部門名は以下のように選択します。
「部門名」の[選択]ボタンをクリックします。
⇒ 部門名の選択画面が表示されます。
部門コードを入力し、[検索]ボタンをクリックします。部門名は前方一致で検索されます。何も指定しないと、すべての部門名が表示されます。
⇒ 部門名の一覧が表示されます。
指定する部門の[部門コード]のリンクをクリックします。
⇒ 部門名の選択画面が閉じ、[グループ詳細]画面に部門名が設定されます。
ユーザーを登録します。
[ユーザーID]欄にIDを入力して、[ユーザー追加]ボタンをクリックします。
[グループ登録]ボタンをクリックします。
⇒ グループが登録されます。