ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV10.1.0 設計・セットアップガイド

まえがき

本書の目的

本書は、Symfoware Active DB Guardの設計とセットアップについて必要な事柄を説明しています。

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

読者の前提知識

本書の構成

本書は以下の構成になっています。

第1章 設計

Symfoware Active DB Guardを使ったバックアップセンタ運用の設計について説明します。

第2章 セットアップ

Symfoware Active DB Guardを使ったバックアップセンタ運用のセットアップ方法について説明します。

第3章 クラスタシステムへの導入について

Symfoware Active DB Guardのクラスタシステムへの導入について説明します。

第4章 セキュリティ運用

セキュリティ運用について説明します。

付録A 資源の見積り

各資源の見積り式について説明します。

付録B チューニング

Symfoware Active DB Guardのチューニングについて説明します。

付録C 両システムのデータベース環境

両システムのデータベース環境について説明します。

付録D 各種パラメタファイルの記述形式

各種パラメタファイルの記述形式について説明します。

付録E BC管理DBの運用

BC管理DBの運用について説明します。

付録F 利用者業務を設計する際の注意事項

利用者業務を設計する際の注意事項について説明します。

付録G 定量制限

設計およびセットアップに関する定量制限について説明します。

付録H Active DB Guard資源のファイル名

Symfoware Active DB Guard資源のファイル名について説明します。

付録I テンプレートシェルスクリプトについて

セットアップで利用するテンプレートシェルスクリプトについて説明します。

付録J テンプレートシェルスクリプトを使用しないセットアップ方法について

テンプレートシェルスクリプトを利用せずにセットアップする方法について説明します。

用語集

Symfoware Active DB Guardで使用する用語を説明します。

表記上の約束

本マニュアルでは、説明上、次に示す名称、略称および記号を使用しています。

マニュアル名称

マニュアル中で、自身を参照する場合は、「本マニュアル」と記述します。
本製品のマニュアル名称を記述する場合、マニュアル名の先頭の「Symfoware Active DB Guard」は省略し、「アップデート情報」「解説書」「設計・セットアップガイド」「運用ガイド」「コマンドリファレンス」と記述する場合があります。本製品以外のマニュアルを参照する際も、マニュアル名の先頭の製品名称を省略する場合があります。

略称

Symfoware Active DB Guardの各マニュアルは、以下の製品名称を略称で表記しています。

正式名称

略称

Symfoware Active DB Guard

Active DB Guard

Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T)

RHEL-AS4(EM64T)

Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64)

RHEL5(Intel64)

Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)

RHEL6(Intel64)

Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T)、
Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) および
Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)

Linux

日本語 Oracle Solaris 9 および
日本語 Oracle Solaris 10

Solaris

Symfoware Server Enterprise Extended Edition および
Symfoware Server Enterprise Edition

Symfoware Server

ETERNUS DX8000 series ディスクアレイ、
ETERNUS DX400 series ディスクアレイ、
ETERNUS DX90 series ディスクアレイ、
ETERNUS8000 ディスクアレイ および
ETERNUS4000 ディスクアレイ

ETERNUS

ETERNUS SF AdvancedCopy Manager

ACM

PRIMECLUSTER Global Disk Services

PRIMECLUSTER GDS または
GDS

Interstage Application Server Enterprise Edition

Interstage Application
Server

Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate および
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise

Windows Vista(R)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter、
Microsoft(R) Windows(R) Web Server 2008、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-based Systems、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V および
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V

Windows Server(R) 2008

Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system、
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system、
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating system、
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional、
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business、
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter、
Microsoft(R) Windows(R) Web Server 2008、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-based Systems、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V および
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V

Windows(R)

略語の表記

Active DB Guardのマニュアルで使用する略語の表記を以下に示します。

Solaris :Symfoware Server 9.1.x以前のロードシェア運用を“ロードシェア運用”と略しています。

Linux :Symfoware Server 9.x以前のロードシェア運用を“ロードシェア運用”と略しています。

プラットフォーム固有情報

Symfoware Active DB Guardのマニュアルでは、Symfoware Active DB Guardがサポートしている全プラットフォームの内容が含まれている箇所があります。この場合、プラットフォームごとに内容が異なる箇所にはプラットフォームを示すマークを付けて記載していますので、必要な情報のみを参照してください。

Solaris : Oracle Solarisに関する内容が記載されています。

Linux : Linuxに関する内容が記載されています。

記号

本マニュアルでは、次に示す記号を使用しています。

記号

意味

[  ]

画面やダイアログボックスに表示される文字、およびキーボードのキーを示します。

例:[設定]ダイアログボックス、[ファイル]メニュー、[項目名]、[OK]ボタン、[Enter]キー

[  ]-[  ]

画面のメニューとメニューコマンドを示します。

例:[ツール]メニューの[設定]コマンドの場合
[ツール]-[設定]

  ・
  ・
  ・

途中を省略していることを示します。

例:
<TABLE>  
  ・
  ・
  ・
</TABLE>

パラメタ値

BC構成パラメタファイルおよびRLP動作環境ファイルに記述するパラメタ値は以下の規則で表記しています。

  • 縦棒“|”で区切られたパラメタ値は選択指定のパラメタ値です。

  • アンダーライン“_”で装飾されたパラメタ値は省略値のパラメタ値です。

Linuxコマンド使用例の注意事項

本マニュアルのLinuxの説明記事について、アーキテクチャを限定していないコマンド使用例は、RHEL-AS4(EM64T)の場合の例を記載しています。

メッセージ情報

本マニュアルに記載するSymfoware Active DB Guardのメッセージの出力先は以下のとおりです。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替および外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必要な手続きをおとりください。

登録商標

出版年月および版数

平成22年 11月 初版
平成23年  1月 第2版
平成23年  4月 第3版

著作権表示

Copyright 2007-2011 FUJITSU LIMITED