ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.1.0 解説書

5.6.3 ODBC対応アプリケーションの開発

Symfoware Serverは、米国Microsoft社が提唱した、Windows(R)対応のアプリケーションから外部データベースに接続するための標準的なインタフェースであるODBC(Open DataBase Connectivity)ドライバを用意しています。

Excel、Access、Visual BasicなどODBCインタフェースに対応したツールから、ODBCドライバを利用して、データベースにアクセスすることができます。

Symfoware ServerのODBCドライバには、ODOSがあります。

参照

ODBC対応開発ツールでの開発についての詳細は、“アプリケーション開発ガイド(ODBCドライバ編)”を参照してください。

ODOS

ODOSは、高性能かつ省資源(サーバメモリ性能)を目的としたSymfoware Server専用のODBCドライバです。Symfoware Serverの機能をすべて利用でき、従来のODBCドライバと比べ、サーバのメモリ使用量の減少、レスポンスタイムの向上などの点が優れています。

ODOSの概要について、以下に示します。

図5.37 ODOS

ODOSについて、以下の機能を説明します。

アプリケーションからのリモートアクセス

Interstage Studio、Visual Studioなどの統合開発環境や、Access、ExcelまたはVisual Basicなど、ODBCインタフェースに対応した市販アプリケーションを利用することにより、データベースの知識のない方でも、使い慣れたアプリケーション(ODBC対応開発ツール)から簡単にSymfoware Serverにアクセスすることができます。

アプリケーションからのリモートアクセスについて、以下に示します。

図5.38 アプリケーションからのリモートアクセス

Webサーバからのリモートアクセス

WebサーバであるIIS(Internet Information Services)を利用することにより、HTMLで実行されたASP(Active Server Pages)で作成したアプリケーションから、ODOSを経由してデータベースへアクセスを行うことができます。

これにより、Webサーバ上でSymfoware Serverの情報が提供可能になります。

Webサーバからのリモートアクセスについて、以下に示します。

図5.39 Webサーバからのリモートアクセス