ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator ユーザーズガイド

E.3.1 rcxadm lserver

名前

【Windows】
インストールフォルダ\Manager\bin\rcxadm lserver - L-Serverの操作

【Linux】
/opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm lserver - L-Serverの操作


形式

rcxadm lserver create -file file.xml [-nowait]
rcxadm lserver delete -name name [-nowait]
rcxadm lserver modify -name name -file file.xml [-nowait]
rcxadm lserver list
rcxadm lserver show -name name
rcxadm lserver start -name name [-nowait]
rcxadm lserver stop -name name [-force] [-nowait]
rcxadm lserver restart -name name [-force] [-nowait]
rcxadm lserver move -name name [-to folder] [-nowait]
rcxadm lserver attach -name name -size size [-from {pool|vstorage}] [-disk disk] [-index index] [-nowait]
rcxadm lserver detach -name name -disk disk [-online] [-nowait]
rcxadm lserver migrate -name name [-to vmhost] [-mode {live|cold}] [-nowait]

機能説明

rcxadm lserver は、L-Serverの管理と操作を行うためのコマンドです。


サブコマンド

create

L-Serverを作成します。

delete

L-Serverを削除します。L-Serverに割り当てられているリソースは自動的に解放され、L-Serverの定義も削除されます。

modify

L-Serverを構成するリソースを変更します。

list

定義されたL-Serverを一覧表示します。

show

L-Serverの詳細情報を表示します。

start

L-Serverの電源を投入します。

stop

L-Serverの電源を停止します。

restart

L-Serverを再起動します。

move

L-Serverを指定したリソースフォルダに移動します。

attach

L-Serverにディスクリソースを接続し、アクセスできる状態にします。

detach

L-Serverからディスクリソースを解放し、アクセスできない状態にします。

migrate

L-Serverの配置を指定したホストに変更します。
L-Serverを停止せずに配置を変更するライブマイグレーションと、L-Serverを一度停止して配置を変更するコールドマイグレーションのどちらかを指定します。


オプション

-file file.xml

file.xmlには、L-Serverを構成するリソースを定義したXMLファイルを指定します。ファイルの定義については、「H.3 L-Server」を参照してください。

-nowait

サブコマンドで指定したL-Serverの操作が完了するのを待たずに、コマンドを復帰させる場合に指定します。

-name name

nameには、操作対象のL-Server名を指定します。リソースフォルダの中に配置されたL-Serverの場合はリソースフォルダ名と"/"でつないで指定する必要があります。

-to vmhost

vmhostには、配置先のVMホストの名前を指定します。VMホストはVMプールに登録されている必要があります。省略時は、VMプールからVMホストを自動的に選択します。

移動先のVMホストは、CPUとメモリの空き容量が存在するものを指定してください。空き容量が不足していると、サーバ間の移動やL-Serverの起動に失敗する場合があります。

-mode live|cold

マイグレーションの方式を指定します。ライブマイグレーションの場合は"live"を指定します。コールドマイグレーションの場合は"cold"を指定します。VMゲストの電源状態によって、指定できない場合があります。省略時は、移動先でも同じ電源状態になるように最適な方式で移動します。

-force

L-Serverで動作しているOSのシャットダウン処理を行わず、サーバを強制的に停止または再起動させる場合に指定します。

-to folder

folderには移動先リソースフォルダを指定します。省略時は、ホームフォルダへ移動します。

-size size

sizeにはディスク容量をGB単位で指定します。小数第一位まで指定できます。

-from pool|vstorage

L-Serverに割り当てるディスク容量を切り出すリソースプール、または仮想ストレージリソース名を指定します。省略時は、ストレージプールを優先的に調べ、自動的に選択します。

-disk disk

L-Serverに割り当てる、またはL-Serverから解放するディスクリソースの名前を指定します。

-index index

ディスクリソースのディスク番号を指定します。デフォルトでは、割当て済みの最後のディスク番号に1を加えた番号になります。最大値は、VM種別によって異なります。

-online

L-Serverの電源を入れた状態で、ディスクをサーバから外します。使用中のディスクを電源が入っている状態で外すと、データや、OSの管理情報に不整合が発生する場合があります。OSやアプリケーションの状態を確認してから利用してください。


使用例