以下は、alertconfig.txtの定義例になります。
しきい値の大きさを設定するときは、詳細画面を参照してください。
############################################################################### # The following examples check the free space on all disks reported in 1018 records. # The thresholds are a warning for less than 200MB and an error for less than 150MB. #AlertId1,1018,free1018,*,FreeSpace,00:00:00,00:00:00,1,1,200000000.0,150000000.0,< 1,1052,usrproc1052,Total,UserCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,> 2,1052,sysproc1052,*,SysCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,> 3,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,3,6,300000000,0,< 4,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,1,1,50000000, 50000000,< |
■説明
ユーザーモードにおけるCPU使用率が、1回でも80%超えが発生したら警告(Warning)、95%超え発生したら異常(error) メッセージが発行されます。
1,1052,usrproc1052,Total,UserCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,> |
システムモードにおけるCPU使用率が、1回でも95%超え発生したら異常(error) メッセージが発行されます。
2,1052,sysproc1052,*,SysCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,95,95,> |
空きメモリが、6分で3回30%を切ったら警告(warning) メッセージが発行されます。
※メモリが1G(=1,000,000,000byte)の場合
3,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,3,6,300000000,0,< |
空きメモリが、1回でも5%を切ったら異常(error) メッセージが発行されます。
※メモリが1G(=1,000,000,000byte)の場合
4,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,1,1,50000000, 50000000,< |
注意
Manager/Proxy Manager上で、インストールレス型Agent機能により、複数のサーバを監視している場合に、システム名「HostnameA」と「HostnameB」をしきい値監視したい場合は、以下のように設定してください。
HostnameA1|HostnameA,1052,usrproc1052,Total,UserCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,>
HostnameA2|HostnameA,1052,sysproc1052,*,SysCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,>
HostnameA3|HostnameA,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,3,6,300000000,0,<
HostnameA4|HostnameA,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,1,1,50000000, 50000000,<
HostnameB1|HostnameB,1052,usrproc1052,Total,UserCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,>
HostnameB2|HostnameB,1052,sysproc1052,*,SysCPU,00:00:00,00:00:00,1,1,80,95,>
HostnameB3|HostnameB,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,3,6,300000000,0,<
HostnameB4|HostnameB,1053,freemem1053,*,MEMORY,00:00:00,00:00:00,1,1,50000000, 50000000,<
1カラム目の「しきい値監視ID」は必ず任意のユニークなIDを設定してください。