DSS ファイルシステムを削除する手順を説明します。
図3.10 DSSファイルシステムの削除の操作の流れ
DSS ファイルシステムを削除するためには、ファイルシステムをアンマウントする必要があります。
また、対象ファイルシステムを使用するアプリケーションの設定があれば削除してください。
参照
アンマウントの詳細については、本書の“3.2.4.1 アンマウント”を参照してください。
DSS ファイルシステムを削除するには、すべての DSS サーバ、DSS クライアントの /etc/fstab から、対象ファイルシステムのエントリを削除する必要があります。
ファイルシステムを共用していないノードでも、/etc/fstab に対象ファイルシステムのエントリを書いている場合は削除してください。
DSS ファイルシステム内で使用していないファイルシステムの削除を行う場合には、sfcadm(8) の -D オプションを使用します。対象ファイルシステムの DSS サーバで実行します。
ファイルシステムの削除手順を、以下の環境を例に説明します。
・ 代表パーティション | :/dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 |
・ 論理ファイルシステム名 | :dss2 |
・ ファイルシステム ID | :2 |
現在のファイルシステム情報を確認します。
# sfcinfo -a <Enter> /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106: FSID special size Type mount 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 14422 META ----- 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 5116 LOG ----- 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 95112 DATA ----- /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107: FSID special size Type mount 2 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 (880) 14422 META ----- 2 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 (880) 5116 LOG ----- 2 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 (880) 95112 DATA ----- |
代表パーティションが /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 のファイルシステムを削除します。
# sfcadm -D /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370107 <Enter> |
ファイルシステムが削除されたことを確認します。
# sfcinfo -a <Enter> /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106: FSID special size Type mount 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 14422 META ----- 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 5116 LOG ----- 1 /dev/disk/by-id/scsi-1FUJITSU_300000370106 (864) 95112 DATA ----- |
ファイルシステム構成情報を、対象ファイルシステムを使用するすべてのDSSクライアントから削除します。
# cd /etc/sfcfs <Enter> # rm ./client.conf.dss2 <Enter> |
対象ファイルシステムの接続許可リストファイルを、すべてのDSSサーバから削除します。
# cd /etc/sfcfs <Enter> # rm ./server.conf.2 <Enter> |