記述形式
FCOPYCLI.EXE HostName /S:SourceName [/SU:SourceUserName] |
機能説明
クライアントによるファイルの転送を行います。クライアント上のファイルをサーバに転送する、またはサーバ上のファイルをクライアントへ転送するコマンドです。Windowsのディレクトリ共有を利用したファイル転送(Windows共有方式)、またはFTPによるファイル転送(FTP方式)を行います。
ファイル転送のみを行う場合は、Systemwalker Operation Managerがインストールされていない転送先のサーバにも転送できます。
パラメタ
HostName
ファイルの転送を要求するクライアントのホスト名を指定します。HostNameにホスト名を半角英数字15文字以内で指定してください。
HostNameに空白文字を含む場合は、ダブルクォーテーション(")で囲んでください。
/S:SourceName
転送元のファイルのパス名をファイル名も含めて指定します。ファイル名には、ワイルドカードも指定できます。
SourceNameに、URL形式のファイルのパス名を次のいずれかの方法で指定してください。パス名部分は255文字以内で指定し、空白文字を含む場合は、ダブルクォーテーション(")で囲んでください。
ドライブ名を含んだパスで指定します。
“file://”文字列に続いて、任意のファイルのパス名を指定します。
例 file://C:\DATABASE\DATABASE.DB
“\\コンピュータ名\共有名”の形式でパスを指定します。コンピュータ名はWindowsのコンピュータ名を半角英数字15文字以内で指定してください。共有名は80バイト以内で指定してください。
“file://”文字列に続いて、任意のファイルのパス名を指定します。
例 file://\\foo\SHARE\DATABASE\DATABASE.DB
FTPサーバに対するパス名を指定します。
パス名は、フルパスまたはFTPでログイン時のカレントディレクトリからの相対パスで指定することができます。“ftp://”文字列に続いて、“サーバ名/任意のファイルのパス名”の形式で指定します。
例)フルパスで指定する場合:
ftp://foo.bar.com//Usr/DataBase/DataBase.DB
相対パスで指定する場合:
ftp://foo.bar.com/DataBase/DataBase.DB
/SU:SourceUserName
SourceNameで指定したファイルにアクセスするためのユーザ名を指定します。
SourceUserNameは、パスワード管理簿にあらかじめ設定したユーザ名を指定します。SourceUserNameに、ユーザ名を半角英数字20文字以内で指定してください。空白文字を含む場合は、ダブルクォーテーション(")で囲んでください。
SourceNameの指定がローカルドライブパスまたはユニバーサルパス指定の場合は、本指定は無視されます。FTPサーバ上のパス指定の場合は、必ず本指定を行ってください。
/D:DestName
転送先のファイルのパス名をファイル名も含めて指定します。ファイル名には、ワイルドカードで指定もできます。
DestNameに、ファイルのパス名をURL形式で指定してください。指定方法は/S:SourceNameと同様です。/S:SourceNameを参照してください。
既に存在するファイル名を指定した場合は、上書きされます。また、/Sに指定するファイルのパス名(SourceName)と同じパス名を指定しないでください。
/DU:DestUserName
DestNameで指定したファイルにアクセスするためのユーザ名を指定します。
DestUserNameは、パスワード管理簿にあらかじめ設定したユーザ名を指定します。DestUserNameに、ユーザ名を半角英数字20文字以内で指定ください。空白文字を含む場合は、ダブルクォーテーション(")で囲んでください。
DestNameの指定がローカルドライブパスまたはユニバーサルパスの場合は、本指定は無視されます。この場合、クライアント業務連携が動作しているクライアントにログインしているユーザの権限でアクセスします。FTPサーバ上のパス指定の場合は、必ず本指定を行ってください。
/LG:LoginGroup
パスワード管理簿のログイン定義名を指定します。LoginGroupに、ログイン定義名を256文字以内で指定してください。空白文字を含む場合は、ダブルクォーテーション(")で囲んでください。
/SU、/DUの指定をした場合は必ず本指定を行ってください。
/A
ASCIIテキストモードでファイルを転送します。本パラメタはFTP方式の場合のみ指定できます。
/B
バイナリモードでファイルを転送します。本パラメタはFTP方式の場合のみ指定できます。
/A、/Bともに指定されていない場合は、バイナリモードでファイルを転送します。
/RC:nn
ファイルの転送でエラーが発生した場合のリトライ回数を指定します。
nnに0~99の整数を指定してください。それ以外の値を設定した場合は、エラーになります。省略した場合は、リトライを行いません。
転送元ファイルおよび転送先ファイルにワイルドカードが指定された場合、失敗したファイルのみリトライを行います。
/RI:nnnn
エラーが発生した場合のリトライ間隔を指定します。本パラメタは、/RC:nnで1以上を指定した場合に有効となります。
nnnnに0~9999の整数を秒単位で指定してください。それ以外の値を設定した場合は、エラーになります。省略値は0です。
復帰値
復帰値 | 意 味 |
---|---|
0 | 正常終了 |
0以外 | 異常終了 |
コマンド格納場所
Systemwalker Operation Managerインストールディレクトリ\MpWalker.JM\bin
記述例
クライアント“foo”に対して、クライアント上のローカルファイル“c:\database\master\database.db”をローカルファイル“d:\database\database.db”へ転送します。転送に失敗した場合は、60秒間隔で最大3回リトライします。
FCOPYCLI.EXE foo /S:file://c:\database\master\database.db |
処理結果
コマンドの処理が終了すると、終了時の情報を標準出力に出力します。
出力される内容を以下に示します。
[処理開始日時] YYYY-MM-DD HH:MM:SS |
/SU、/DUを指定した場合に出力される情報です。
ワイルドカードが指定された場合、それぞれのファイルについてファイル単位で出力されます。
[発生したエラー]には、正常終了の場合は“なし”が出力されます。強制終了やエラーの場合はメッセージが出力されます。メッセージ内容については“Systemwalker Operation Manager メッセージ説明書”を参照してください。
ファイルの転送を行う前にエラーが発生した場合は、以下の形式でメッセージが出力されます。
[処理開始日時] YYYY-MM-DD HH:MM:SS |
メッセージ内容については“Systemwalker Operation Manager メッセージ説明書”を参照してください。
使用上の注意
本コマンドを使用する場合は、クライアント側でクライアント業務連携を動作させておいてください。
事前にパスワード管理コマンドを使って、パスワード管理簿の設定を行ってください。詳細は“9.3.1 LGMANAGE.EXE パスワード管理コマンド”を参照してください。
FTPサーバ上のパス指定でファイルを転送する場合、転送元および転送先の両方をFTPサーバ上のパス指定で転送することはできません。転送元と転送先に指定できる組み合わせは以下のとおりです。いずれかの組み合わせで指定してください。
| 転送元ファイル | 転送先ファイル |
---|---|---|
1 | ローカルパス形式 | ローカルパス形式 |
2 | ローカルパス形式 | ユニバーサルパス形式 |
3 | ローカルパス形式 | FTPサーバパス形式 |
4 | ユニバーサルパス形式 | ローカルパス形式 |
5 | ユニバーサルパス形式 | ユニバーサルパス形式 |
6 | ユニバーサルパス形式 | FTPサーバパス形式 |
7 | FTPサーバパス形式 | ローカルパス形式 |
8 | FTPサーバパス形式 | ユニバーサルパス形式 |
FTPサーバ上のパス指定でファイルを操作できるFTPサーバは、“DIR”コマンドの結果が以下の形式(パーミッション、リンク数、所有者、グループ、サイズ、日付、時刻、ファイル名の順に英数字表記)で表示されるサーバに限ります。
FTPサーバ上のパス指定が可能であるかどうかの確認方法は、“9.1.2 FCOPYSVR.EXE ファイル転送コマンド”を参照してください。
出荷状態の日本語SolarisTM 2.5 オペレーティングシステム以上に付属のFTPサーバでは、ディレクトリの日付・時刻が日本語で表示されます。上記の形式で表示するためには、/etc/default/initファイルに以下の記述を追加してください。
LC_TIME=C |
コマンドの強制終了は、1つのファイルの転送が完了した時点で行われます。このため、大きなファイルを転送中に強制終了を行うと、コマンドの終了を待たされる場合があります。
本コマンドの/sパラメタに指定したファイル名に、ワイルドカードを指定した場合は、次の注意が必要です。
同じクライアントに対して、同時に実行するクライアント業務連携コマンドで処理するファイル数を含めて、合計500ファイル以下となるようにしてください。
1ファイルあたりのサイズは、2GB以下としてください。