ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.2.0 アプリケーション開発ガイド

E.5.7 Webアプリケーション環境定義ファイル(deployment descriptor)の作成

本BPEL定義のWebアプリケーション環境定義ファイル(deployment descriptor)を作成します。ひな形のdeploy.xmlを元に以下の手順で作成します。


  1. ひな形ファイルのコピー
    開発環境の以下に示すひな形ファイルを任意のディレクトリにコピーします。


    表E.38 Webアプリケーション環境定義ファイルのひな形

    ひな形ファイル名

    ひな形ファイルのディレクトリ

    deploy.xml

    <INSDIR>\sample\BPEL\template

    <INSDIR>(ISIインストールディレクトリ)のデフォルトは、C:¥Interstage¥ISIです。

    ひな形ファイルの内容は以下のとおりです。

    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <deploy xmlns="http://www.apache.org/ode/schemas/dd/2007/03"
        xmlns:pns="http://eclipse.org/bpel/sample"
        xmlns:wns="http://eclipse.org/bpel/sample"
    	xmlns:wns2="http://esi.fujitsu.com">
        
        <process name="pns:SampleProcess">
            <active>true</active>
            
            <provide partnerLink="client">
                <service name="wns:SampleService" port="SamplePort"/>
            </provide>
            
            <invoke partnerLink="PartnerLink001">
                <service name="wns2:WebService001" port="WebPort001"/>
            </invoke>
            
        </process>
    </deploy>

  2. Namespaceの設定
    ひな形ファイルのdeployタグに、以下のNamespaceを定義します。

    上記のそれぞれについて、以下の形式で定義します。

    xmlns:[Namespaceを定義する任意の名前]="[Namespace]"

  3. BPEL Process Nameの設定
    ひな形ファイルのprocessタグに、BPEL Process Nameを定義します(“E.5.4 BPELプロセスファイルの作成”参照)。

    以下の形式で定義します。

    <process name="[BPELプロセスのNamespaceを示す名前]:[BPEL Process Name]">

  4. BPEL定義のPartnerLinkの設定
    ひな形ファイルのprovideタグに、Receive/Replyで使用するすべてのPartnerLinkを定義します。以下の形式で定義します。

    <provide partnerLink="[PartnerLink名]">
    <service name="[BPEL定義のWSDLのNamaspace]:[PartnerLinkにバインディングされたサービス名]" port="[サービスに定義されたポート名]"/>
    </provide>

  5. Invokeで呼び出すサービスのPartnerLinkの設定
    ひな形ファイルのinvokeタグに、invokeで使用するすべてのPartnerLinkを定義します。以下の形式で定義します。

    <invoke partnerLink="[PartnerLink名]">
    <service name="[Invokeで呼び出すサービスのWSDLに定義されたNamaspace]:[PartnerLinkにバインディングされたサービス名]" port="[サービスに定義されたポート名]"/>
    </invoke >