ページの先頭行へ戻る
Interstage Service Integrator V9.2.0 アプリケーション開発ガイド

まえがき

本書の目的

本書は、Interstage Service Integrator(以降、ISIと略します)の共通APIを利用したアプリケーションの開発方法について説明しています。

本書の読者

本書は、ISIの共通APIを利用したアプリケーションの開発者を対象としています。
なお、本書を読むためには、以下の知識が必要です。

本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

第1章 アプリケーション開発の概要

ISIのアプリケーション開発の概要について説明しています。

第2章 サービス利用側のアプリケーションの開発

ISIのサービス利用側アプリケーションの開発方法について説明しています。

第3章 メディエータファンクションの開発

メディエータファンクションとして呼び出すユーザプログラムの開発方法について説明しています。

第4章 アダプタの開発

ISIで使用できるアダプタの開発について説明しています。

第5章 変換定義の開発

ISIで利用する変換定義の開発について説明しています。

第6章 アダプタ利用時の定義の開発

ISIで使用できるアダプタの開発について説明しています。

付録A 定義の概要

定義の概要について説明しています。

付録B 定義の詳細

サンプルプログラムについて説明しています。

付録C 定義の例

サンプルプログラムについて説明しています。

付録D 互換機能

互換機能について説明しています。

付録E BPEL機能のアプリケーション開発

BPEL機能のアプリケーション開発について説明しています。

お願い

変更履歴

追加・変更内容

変更箇所

マニュアルコード

サンプルプログラム(ESICorbaClient.c)を一部修正しました。

2.2 CORBAを利用してISI呼び出しを行うアプリケーションの開発

B1FN-5901-03Z0(01)
B1FN-5901-03Z2(01)

「Sequenceの定義項目」の表において、シーケンスのリトライに関する説明を一部修正しました。

B.3.1 Sequence


2010年1月 第3版
2009年10月 第2版
2008年8月 初版

Copyright 2010 FUJITSU LIMITED