ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.0.0 アプリケーション開発ガイド(ODBCドライバ編)

まえがき

本書の目的

本書は、ODBCドライバであるODOSを利用して、Symfoware/RDBのデータベースにアクセスする方法について説明しています。

本書の読者

本書は、ODBCドライバであるODOSを利用して、Symfoware/RDBのデータベースにアクセスする方々に読んでいただくマニュアルです。
本書を読むためには、以下の知識が必要になります。

参照

グローバルサーバ上のデータベースを利用する場合には、“アプリケーション開発ガイド(ODBCドライバ編)グローバルサーバ連携”を参照してください。

本書の構成

本書の構成と内容は以下のとおりです。

第1章 アプリケーション開発の概要

ODOSを利用したアプリケーション開発の概要について説明しています。

第2章 アプリケーションの設計

ODOSを利用したアプリケーションの設計時に考慮すべき点について説明しています。

第3章 環境のセットアップ

ODOSを利用するための環境のセットアップについて説明しています。

第4章 アプリケーションの作成および実行

ODOSを利用したアプリケーションの作成および実行方法について説明しています。

付録A Visual Basicのサンプルプログラムの使用方法

Visual Basicのサンプルプログラムの使用方法について説明しています。

付録B Web連携のサンプルプログラムの使用方法

Web連携のサンプルプログラムの使用方法について説明しています。

付録C Windows(R)アプリケーションのサンプル

Windows(R)アプリケーションのサンプルコードおよび留意事項について説明しています。

付録D Webアプリケーションのサンプル

Webアプリケーションのサンプルコードおよび留意事項について説明しています。

付録E Symfoware/RDBのデータベースの資源と命名規約

ODOS固有の命名規約について説明しています。

付録F セットアップAPI

ODOSのODBCデータソースの登録をコマンドから行う方法を説明しています。

付録G パスワード変更機能

パスワード変更機能について説明しています。

付録H 使用可能SQL文一覧

ODOSを使用したアプリケーションで指定可能なSQL文について説明しています。

付録I APIリファレンス

ODOSで提供するAPIについて説明しています。

注意事項

サンプルプログラムについて

本書で説明しているサンプルプログラムについての注意事項です。

  • サンプルプログラムを使用したことによるいかなる損害についても、作者、関係者および関係会社は、一切の責任を負いません。
    ユーザの自己責任において使用してください。

  • サンプルプログラムを使用するためにはVisual Basicに関する基礎知識が必要です。

  • サンプルプログラム中で使用されているVisual Basicのコードに関する質問には対応できません。詳細は、各自Visual Basicのマニュアルなどで確認してください。

平成 22年 1月 初版
平成 22年 2月 第2版