名前
rdbinh -- Symfoware/RDB資源へのアクセス禁止状態の設定
形式
rdbinh { -i データベース名.DSI名 | -p データベース名.データベーススペース名 }
形式(入力ファイル指定の場合)
rdbinh -f {ファイル名 | -}
機能説明
指定されたSymfoware/RDB資源をアクセス禁止状態にします。
オプション
アクセス禁止状態にするDSI名を指定します。
アクセス禁止状態にするデータベーススペース名を指定します。
情報を設定する資源名を記述したファイル名を絶対パス名で指定します。
ファイル名に指定できる長さは、OSで定義される最大バイト数までです。
“-”を指定すると、標準入力からの読込みとなります。
以下にファイル内の形式を説明します。
# コメント
データベース名.DSI名
先頭に“#”がある行は、コメント行として読みとばされます。
このとき“#”は必ず行の先頭に記述する必要があります。
ファイル内には空行を含むことができます。
各行の処理中に、指定形式の誤りなど、継続可能なエラーが検出された場合は、メッセージが表示され、次の行から処理が継続されます。
領域不足など、継続不可能なエラーが検出された場合は、その時点で処理が中止されます。
この場合、エラー検出までに行われた処理は有効となります。
アクセス禁止状態にするDSI名を指定します。
使用例
在庫管理DBに属する在庫表DSIをアクセス禁止状態にします。
rdbinh -i 在庫管理DB.在庫表DSI
ファイル指定により複数のDSIをアクセス禁止状態にします。
rdbinh -f c:\rdb\inh.txt
在庫管理DB.在庫表DSI 在庫管理DB.関西発注表DSI
終了ステータス
以下の終了ステータスが返されます。
0 : 正常終了
0以外 : 異常終了
注意
他のプロセスによって、閉塞情報登録中およびその削除中、または利用規定情報登録中およびその削除中の場合は、処理を行うことはできません。その場合は、コマンドを再実行してください。
標準入力からの読込みを指定した場合は、EOF(End of File: ファイルの終端)となるまで読込みが続けられます。標準入力が端末となっている場合に入力を終了するためには、一般的に行頭でEOF文字を入力する必要があります。通常の設定であればEOF文字はCTRLキー+ Zを同時に押すことによって入力することができます。