Interstage Job Workload Server 運用ガイド |
目次
![]() ![]() |
第2章 通常運用 | > 2.1 バッチシステムの運用 | > 2.1.2 バッチシステムの運用停止 |
バッチサービスの停止は、以下の手順で行います。
以下の場合は、ここで示す操作は不要です。
- btfwstopacコマンドでバッチ受付サービスを停止する運用の場合
- btfwstopexコマンドでバッチ実行サービスを停止する運用の場合
ここで示す操作は、上記の2つの操作を同時に行う操作です。
バッチサービスを停止します。
バッチサービスの停止は、以下のコマンドで行います。
btfwstopsvc |
バッチサービスを停止すると、以下の2つのサービスが停止されます。
btfwstopsvcコマンドの詳細は、“Interstage Job Workload Server リファレンス”を参照してください。
バッチ受付サービスが正常に停止されたことを確認します。
バッチ受付サービスの状態確認は、以下のコマンドで行います。
btfwacinfo |
btfwacinfoコマンドの詳細は、“Interstage Job Workload Server リファレンス”を参照してください。
バッチ受付サービスの稼働状態の表示例を、以下に示します。
Batch Acceptor Service State = inactive Start Mode = warm Start Time = --/--/-- --:--:-- |
上記の"State"が"inactive"(停止) になっていることを確認してください。
"stop pending"(停止中) になっていた場合には、時間をおいて再度バッチ受付サービスの状態確認を行ってください。
"inactive"(停止)、"stop pending"(停止中) になっていない場合には、バッチ受付サービスの停止に失敗している可能性があります。
バッチ受付サービスを停止したときの端末や、システムログ(Windows(R)の場合はイベントログ)にエラーメッセージが出力されているか確認してください。
出力されていたエラーメッセージの対処を行ってください。
バッチ実行サービスが正常に停止されたことを確認します。
バッチ実行サービスの状態確認は、以下のコマンドで行います。
btfwexinfo |
btfwexinfoコマンドの詳細は、“Interstage Job Workload Server リファレンス”を参照してください。
バッチ実行サービスの稼働状態の表示例を、以下に示します。
batch executor service State = inactive Start Time = ----/--/-- --:--:-- |
上記の"State"が"inactive"(停止) になっていることを確認してください。
"stop pending"(停止中) になっていた場合には、時間をおいて再度バッチ実行サービスの状態確認を行ってください。
"inactive"(停止)、"stop pending"(停止中) になっていない場合には、バッチ実行サービスの停止に失敗している可能性があります。
バッチ実行サービスを停止したときの端末や、システムログ(Windows(R)の場合はイベントログ)にエラーメッセージが出力されているか確認してください。
出力されていたエラーメッセージの対処を行ってください。
目次
![]() ![]() |