[シミュレーション]画面で[実行およびシミュレーション結果表示]にチェックし、[実行]ボタンをクリックすると、[シミュレーション結果表示]画面が表示されます。
図15.6 シミュレーション結果表示画面
次レコードの[シミュレーション結果表示]画面を表示します。 | |
前レコードの[シミュレーション結果表示]画面を表示します。 | |
[色の凡例]画面を表示します。※1. 線の色の凡例画面についてを参照してください。 | |
各値に対して、通常表示(テキスト表示)とHEX文字表示(バイナリ表示)の切り替えを行います。B属性、H属性、およびP属性の項目の場合は、HEX文字表示(バイナリ表示)で確認することを推奨します。 | |
入力元 | |
検索に入力した文字列を、選択されている行から下方向にフィールド名を検索します。 | |
検索に入力した文字列を、選択されている行から上方向にフィールド名を検索します。 | |
出力先 | |
検索に入力した文字列を、選択されている行から下方向にフィールド名を検索します。 | |
検索に入力した文字列を、選択されている行から上方向にフィールド名を検索します。 |
フィールド名 | 入力/出力 | 必須 | 最大項目長 | フィールド説明 | |
---|---|---|---|---|---|
変換ID/名称 | IN | ○ | ― | シミュレーションを実行した変換IDが表示されます。 | |
IN/OUT | ○ | ― | 上記変換IDの変換名称が表示されます。 | ||
入力元→出力先 | OUT | ○ | ― | 選択したフォーマット変換する入力元→出力先のフォーマット形式が表示されます。 | |
選択した項目のリンクを表示する | IN | ― | ― | チェックされている場合、選択した項目のリンクを表示します。 | |
入力元 | IN | ― | ― | 入力元のフォーマットが表示されます。 | |
検索 | IN | △ | 半角255桁 | 検索したいフィールドのフィールド名に含まれる文字列を入力します。英大文字と英小文字は区別します。 | |
フォーマットタブ | OUT | ○ | ― | 入力元となる一般フォーマットのフォーマットIDがタブに表示されます。 | |
フィールド名 | OUT | ○ | ― | フラットIDに属するフィールド名が表示されます。 | |
値 | OUT | ○ | ― | [表示切替]ボタンの切替えにより、変換前の値と、変換後の値がそれぞれ表示されます。 | |
属性 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドの属性が表示されます。 | |
桁数 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドの桁数が表示されます。 | |
オフセット | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドのレコードの先頭位置からの桁数が表示されます。グループ内のフィールドは1回目の繰返しのときの桁数を表示します。 | |
グループ繰返数 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドでグループ繰返数を設定している場合に表示されます。 | |
出力先 | IN | ― | ― | 出力先のフォーマットが表示されます。 | |
検索 | IN | △ | 半角255桁 | 検索したいフィールドのフィールド名に含まれる文字列を入力します。英大文字と英小文字は区別します。 | |
フィールド名 | OUT | ○ | ― | フラットIDに属するフィールド名が表示されます。 | |
値 | OUT | ○ | ― | [表示切替]ボタンの切替えにより、変換前の値と、変換後の値がそれぞれ表示されます。 | |
属性 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドの属性が表示されます。 | |
桁数 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドの桁数が表示されます。 | |
オフセット | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドのレコードの先頭位置からの桁数が表示されます。グループ内のフィールドは1回目の繰返しのときの桁数を表示します。 | |
グループ繰返数 | OUT | ○ | ― | 上記各フィールドでグループ繰返し数を設定している場合に表示されます。 |
図15.7 表示切替後のシミュレーション結果表示画面