基本機能
uji:caseタグは、条件によって異なる画面を展開する場合の展開形を指定する画面部品タグです。uji:switchタグのコンテントとして使用します。
uji:caseタグのアトリビュートは以下を指定します。
アトリビュート名 | 省略 | 意味 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
cls | 可 | 展開対象となる条件のプロパティの値を指定します。 | 全てのcaseタグに不一致の場合に展開します。 |
uji:caseタグのコンテントには展開するJSPを記述します。
uji:caseタグには種別はありません。clsアトリビュートの指定によってレンダラが選択されます。
種別なし
複数記述 | 可 |
clsアトリビュートの記述 | 可 |
カレントオブジェクト | beanアトリビュートで指定したデータBeanがカレントオブジェクトになります。 |
uji:nameタグ | 不可 |
uji:childrenタグ | 不可 |
デフォルトの展開形 | なし |
JSP
<uji:switch bean="body" property="status" >
<uji:case cls="error" >
<FONT color="red" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
<uji:case cls="warning" >
<FONT color="yellow" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
<uji:case>
<FONT color="black" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
</uji:switch>clsアトリビュートには、指定のプロパティの値を表す文字列を指定します。データの型名ではありませんので注意してください。
レンダラはclsアトリビュートによって一意になる必要があります。重複した場合にどのレンダラが使用されるかは保証されません。
イベントモデル
uji:caseタグは、条件によって異なる画面を展開する場合の展開形を指定する画面部品タグです。
uji:caseタグは、uji:switchタグのコンテントとして使用します。
uji:caseタグは、イベントモデルで使用する際に以下のアトリビュートを指定します。これ以外のアトリビュートについては、“基本機能”を参照してください。
アトリビュート名 | 省略 | 意味 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
id | 可 | コンポーネントのIDを指定します。 | 自動的に付与されます。 |
uji:caseタグのコンテントには展開するJSPを記述します。
uji:caseタグのレンダラの種別については、“基本機能”を参照してください。
JSP
<f:view>
<uji:switch bean="myBean" property="status" >
<uji:case cls="error" >
<FONT color="red" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
<uji:case cls="warning" >
<FONT color="yellow" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
<uji:case>
<FONT color="black" ><uji:getProperty property="value" /></FONT>
</uji:case>
</uji:switch>
</f:view>