クラスタを構成するすべてのサーバでShunsakuのインストールが完了したら、Shunsakuのセットアップを行います。
以下に、Shunsakuのセットアップについて説明します。
conductorを配置するディレクタサーバのセットアップ
conductorを配置するディレクタサーバの場合、以下の作業を行ってください。
増設するディレクタサーバのセットアップ
増設するディレクタサーバの場合、以下の作業を行ってください。
サーチサーバのセットアップ
サーチサーバでのセットアップは、通常のセットアップの手順と同様です。
参照
セットアップ手順の詳細については、“インストールガイド”の“サーチサーバ増設時のインストールおよびセットアップ”を参照してください。
システム用動作環境ファイルの編集と配布
conductorを配置するディレクタサーバでは、“8.5.3 Shunsakuのインストール”で実施済みなので、適切に変更されていることを確認してください。
増設するディレクタサーバのセットアップの場合、システム用動作環境ファイルに以下の実行パラメタを追加します。
実行パラメタ名 | 意味 | 説明/注意 |
---|---|---|
Director | directorのサーバ情報 | 増設するディレクタサーバ上のdirector情報を追加します。 |
Searcher | searcherのサーバ情報 | 増設するサーチサーバ上のsearcher情報を追加します。 |
ポイント
Directorパラメタのdirectorが配置されるホスト名またはIPアドレスには、“8.5.1 PRIMECLUSTERの事前設定”で決定した引継ぎIPアドレスを設定します。
注意
システム用動作環境ファイルを全サーバの/etc/opt/FJSVshnsk/etc/system配下に配布してください。
また、待機サーバの/etc/servicesファイルに記述された内容が、配布されたシステム用動作環境ファイルに記述された内容と合っていることを確認してください。
director用動作環境ファイルの編集
オペレーションログファイルは、共用ディスクに格納する必要があります。
“8.5.4 オペレーションログファイル格納域の作成”で作成したオペレーションログファイルの格納ディレクトリをdirector用動作環境ファイルのOperationLogFolderパラメタに指定します。
この作業は、増設するディレクタサーバでは、“8.5.3 Shunsakuのインストール”で実施済みなので、conductorを配置するディレクタサーバのセットアップでのみ必要となります。運用サーバ上で作業を行ってください。
注意
ディレクタデータファイルとオペレーションログファイルが同時に壊れた場合、最新時点までのリカバリができなくなります。
したがって、オペレーションログファイルの配置先は、ディレクタデータファイルの配置先とは別の共用ディスクを指定してください。
動作環境ファイルの複写
各動作環境ファイルは、運用サーバと待機サーバで同じ設定にする必要があります。
conductorを配置するディレクタサーバのセットアップの場合、以下の動作環境ファイルを運用サーバから待機サーバに複写してください。
conductor用動作環境ファイル
director用動作環境ファイル
sorter用動作環境ファイル
増設するディレクタサーバのセットアップの場合、以下の動作環境ファイルを運用サーバから待機サーバに複写してください。
director用動作環境ファイル
注意
ダイレクトアクセス機能を使用している場合は、ダイレクトアクセスキー定義ファイルも複写する必要があります。