ページの先頭行へ戻る
Interstage Shunsaku Data Manager 導入・運用ガイド

6.2.4 sorter運用情報のモニタリング

sorter運用情報は、以下のような場合に使用します。

sorter運用情報は、sorterを配置しているサーバで、shunostateコマンドを実行することにより取得できます。


例1

以下に、sorter運用情報の表示例を示します。

shunostate -s shuno1 -w 
Shunsaku shunostate 2007/01/01 19:01:00

(1)       (2)            (3)             (4)
Time      State          Requests        Errors 
          (5)            (6)             (7)
          AvgTime(sec)   MaxTime(sec)    MaxTimeDetected
          (8)            (9)             (10)                      (11)
          AvgUsedMemory  MaxUsedMemory   MaxUsedMemoryDetected     Concurrency

19:01:00  ACTIVE         3515            0
          2.000          30.000          2007/01/01 10:00:00
          10.0MB         20.0MB          2007/01/01 10:00:00       5

表示項目の説明を以下に示します。

表示項目

説明

(1) Time

出力時間(hh:mm:ss)

(2) State

sorterの稼働状況
sorterの稼働状況は、以下のように表示されます。

  • ACTIVE:起動状態

(3) Requests

ソート処理要求の累積回数

(4) Errors

エラー応答の累積回数

(5) AvgTime(sec)

平均応答時間(秒)

(6) MaxTime(sec)

最大応答時間(秒)

(7) MaxTimeDetected

最大応答時間の検出日時
(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)

(8) AvgUsedMemory

ソート要求ごとの平均使用メモリサイズ

(9) MaxUsedMemory

1つのソート要求での最大使用メモリサイズ

(10) MaxUsedMemoryDetected

1つのソート要求での最大使用メモリサイズの検出日時
(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)

(11) Concurrency

現在処理中のソート要求数

ポイント

統計情報(3)~(10)は、rオプションを指定してコマンドを実行することでリセットすることができます。以降は、リセット時からの情報となります。
また、一定の時間間隔ごとのsorterの運用情報を収集することもできます。この場合、以下の項目は時間間隔内の変化量となります。

  • ソート処理要求の累積回数

  • エラー応答の累積回数

  • 平均応答時間(秒)

  • 平均使用メモリサイズ


例2

以下に、60秒間のsorterの運用情報を3回収集し、表示する例を示します。

shunostate -s shuno1 -w 60 3  
Shunsaku shunostate 2007/01/01 19:01:00

Time      State          Requests        Errors
          AvgTime(sec)   MaxTime(sec)    MaxTimeDetected
          AvgUsedMemory  MaxUsedMemory   MaxUsedMemoryDetected     Concurrency

19:02:00  ACTIVE         30              0
          2.000          13.000          2007/01/01 19:01:05
          20.0MB         28.0MB          2007/01/01 19:01:10       2

19:03:00  ACTIVE         7               0
          2.300          15.000          2007/01/01 19:02:20
          22.0MB         32.0MB          2007/01/01 19:02:30       5

19:04:00  ACTIVE         20              0
          1.980          16.540          2007/01/01 19:03:20
          23.0MB         33.0MB          2007/01/01 19:03:30       3

例3

以下に、60秒間のsorterの運用情報を3回収集し、CSV形式で出力する例を示します。



srtstate.csvへの出力内容

"Time","State","Requests","Errors","AvgTime(sec)","MaxTime(sec)","MaxTimeDetected","AvgUsedMemory","MaxUsedMemory","MaxUsedMemoryDetected","Concurrency"
"2007/01/01 19:02:00","ACTIVE",30,0,2.000,13.000,"2007/01/01 19:01:05",20971520,29360128,"2007/01/01 19:01:10",2
"2007/01/01 19:03:00","ACTIVE",7,0,2.300,15.000,"2007/01/01 19:02:20",23068672,33554432,"2007/01/01 19:02:30",5
"2007/01/01 19:04:00","ACTIVE",20,0,1.980,16.540,"2007/01/01 19:03:20",24117248,34603008,"2007/01/01 19:03:30",3

ポイント

CSVファイルには以下に示す形式で出力します。

  • 文字列項目は二重引用符(" ")で囲みます。

  • 数値項目は二重引用符(" ")で囲みません。