情報漏洩予防診断のランキング表示の設定、レポート出力における週報開始曜日や、状況の改善/悪化を判断するための目安となる値の設定、エコ監査の設定などを行います。
その他の条件の設定については、変更後すぐに反映されます。
注意
条件の変更は、ログの移入中やログアナライザ機能、レポート出力ツールの使用中に実施しないでください
集計結果や診断結果、レポート出力結果に矛盾が出る場合やエラーの原因となる場合があります。
機能メニューの[動作設定]を選択します。
→以下の画面が表示されます。
各項目に設定値を入力します。
[情報漏洩予防診断設定]
項目名 | 説明 |
---|---|
[違反操作ワーストランキング] |
|
[週報開始曜日設定] | 週報期間の開始日とする曜日を指定します。 |
[月報開始日設定] | 月報期間の開始日とする日付を指定します。 |
[情報漏洩予防診断動作] | [Desktop Log Analyzer互換で動作させる]にチェックした場合、情報漏洩予防診断のランキングから端末名などをクリックしたときの遷移先が目的別集計画面となり、Systemwalker Desktop Log Analyzerと同じ動作となります。 【本項目をチェックしない場合】 [情報漏洩予防診断]画面で、[操作別集計結果]の件数をクリックすると、操作別ランキング表示されます。 【本項目をチェックした場合】 [情報漏洩予防診断]画面で、[操作別集計結果]の件数をクリックすると、操作別ランキングが表示されます。各ランキングの項目である、端末名、ユーザー名、端末+ユーザー名に表示されているリンクをクリックすると、目的別集計画面が表示されます。 目的別集計画面で、絞込期間などの条件を手動で設定し、再集計します。ランキングされたユーザー名やPC名から、それらの具体的な操作内容(ログ)への展開はできません。 |
[エコ監査設定]
項目名 | 説明 | |
---|---|---|
[年度開始月設定] | 印刷量監査レポートで年度累計や年度目標を計算する場合に、基準とする年度開始月を指定します。 | |
[印刷量監査設定] | [1ページあたりの印刷用紙代] | 印刷量監査レポートで、印刷料金を算出するための係数を円単位で指定します。 印刷用紙代は、以下の計算式で算出されます。 |
[1ページあたりのCO2排出量] | 印刷量監査レポートで、CO2排出量を算出するための係数をg単位で指定します。 CO2排出量は、以下の計算式で算出されます。 | |
[監査の判定基準1] | 印刷量監査レポートで印刷上限値超過端末を出力する場合に、超過量(ページ)のパターン分けの基準とする値をページ単位で指定します。 ここでの設定値は、印刷量監査レポートの、「印刷上限値超過状況」シートの「超過量別端末の比率」と、「超過端末一覧」シートの「[▲]または[△]」に反映されます。 |
[適用]ボタンをクリックします。