PRIMECLUSTER導入運用手引書 4.2 (Linux (Itanium) 版) |
目次
索引
![]() ![]() |
付録D トラブルシューティング | > D.1 トラブル調査情報の採取方法 |
fjsnapコマンドは、トラブルの解析に必要なシステム情報を一括採取するツールです。PRIMECLUSTERシステムで障害が発生した場合は、必要なエラー情報を収集して原因を追及することができます。
fjsnapコマンド実行を以下に示します。
システム管理者権限でログインします。
fjsnap コマンドを実行します。
/usr/sbin/fjsnap -a output
output には、fjsnap コマンドを使用して収集したシステム情報の出力先となる出力ファイル名を指定します。
fjsnap コマンドの詳細については、FJSVsnapパッケージに含まれているREADMEファイルを参照してください。
fjsnapコマンドの実行タイミングについて
エラーメッセージが出力された場合などの通常運用時のトラブルは、トラブル発生時に即座にfjsnapコマンドを実行してください。
システムハング等のためfjsnapコマンドが実行できない場合は、クラッシュダンプを採取してください。その後、シングルユーザモードで起動し、fjsnapコマンドを実行してください。クラッシュダンプの採取については、"クラッシュダンプ"を参照してください。
トラブル発生後に、ノードが自動的に再起動してしまった(シングルユーザモードで起動できなかった)場合や、誤ってマルチユーザモードで起動してしまった場合にも、fjsnapコマンドを実行してください。
fjsnapコマンドがエラーになる、またはfjsnapコマンドが復帰しない等により調査情報が採取できない場合は、クラッシュダンプを採取してください。
目次
索引
![]() ![]() |