PRIMECLUSTER 活用ガイド <コマンドリファレンス編> (Solaris(TM)オペレーティングシステム/Linux版) |
目次
索引
![]() ![]() |
コマンド |
機能 |
Solaris |
Linux |
備考 |
---|---|---|---|---|
非同期監視のチューニング可能な動作環境を変更・表示する |
○ |
○ |
|
|
MMB 非同期監視機能のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
MMB 情報を登録・変更・削除・表示する |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
コンソール非同期監視のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う |
○ |
− |
Solaris のみの機能 |
|
コンソール情報を登録・削除・表示する |
○ |
− |
Solaris のみの機能 |
|
RCI 非同期監視のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う |
○ |
− |
Solaris のみの機能 |
|
RCI 非同期監視機能およびコンソール非同期監視機能の環境設定を行う |
○ |
− |
4.1A00 のみ |
|
管理OS情報を登録・変更・削除・表示する |
− |
○ |
4.3A00 のみ |
|
シャットダウンマネージャのシャットダウンデーモン |
○ |
○ |
|
|
シャットダウンデーモンの構成ファイル |
○ |
○ |
|
|
BLADE シャットダウンエージェントの構成定義ファイル |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
IPMI シャットダウンエージェントの構成定義ファイル |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
シャットダウンエージェントの補助情報定義ファイル |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
リモートサービスボード(RSB)シャットダウンエージェントの構成定義ファイル |
− |
○ |
Linux のみの機能 |
|
sunFシステムコントローラシャットダウンエージェントの構成定義ファイル |
○ |
− |
Solaris のみの機能 |
|
シャットダウン機構のインタフェースツール |
○ |
○ |
|
非同期監視のチューニング可能な動作環境を変更・表示する
/etc/opt/FJSVcluster/bin/cldevparam [-p parameter [value]]
本コマンドは、非同期監視機能のチューニング可能な動作環境を、変更/表示します。動作環境には以下のものがあります。
●Solaris
項目 |
意味 |
初期値 |
WaitForPROM |
システムパニックを起こしたノードの OpenBootPROM が起動するまで LEFTCLUSTER からの回復を遅延する。
|
0 |
●Linux
項目 |
意味 |
初期値 |
WaitForIOComp |
パニックなどのノードダウンによる切替え時、IO が完了するまでの待ち時間(秒)。 |
0 |
本コマンドは、システム管理者権限で実行してください。本コマンドはクラスタシステムを構成する任意の 1 ノードで実行します。本コマンドで動作環境を変更した場合、クラスタのノードのシャットダウン機構を再起動してください。
●Solaris
項目 |
指定できる値 |
WaitForPROM |
0 または 1 |
●Linux
項目 |
指定できる値 |
WaitForIOComp |
0 から INT_MAX |
value の省略時は、-p オプションで指定された項目の現在の値が表示されます。すべてのオプションの省略時は、登録されているすべての動作環境の項目と現在の値が表示されます。-p オプションは複数指定できません。
●Solaris
# cldevparam [RETURN]
Parameter Value
WaitForPROM 0
# cldevparam -p WaitForPROM 1 [RETURN]
# cldevparam -p WaitForPROM [RETURN]
1
●Linux
# cldevparam [RETURN]
Parameter Value
WaitForIOComp 0
# cldevparam -p WaitForIOComp 5 [RETURN]
# cldevparam -p WaitForIOComp [RETURN]
5
0:正常終了
1:異常終了
MMB 非同期監視機能のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clmmbmonctl [ start | stop | restart ]
本コマンドは、MMB 非同期監視機能のデーモン(devmmbd)の動作状態表示/起動/停止/再起動を行います。本コマンドは、システム管理者権限で実行してください。
オペランド省略時は、デーモンの動作状態を以下のように表示します。
0 :正常終了
>0:異常終了
MMB 情報を登録・変更・削除・表示する
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clmmbsetup -a user-name
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clmmbsetup -m [-u user-name] [-p]
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clmmbsetup -d cluster-host-name
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clmmbsetup -l [cluster-host-name]
本コマンドは MMB 非同期監視が動作するために必要な、以下に示す各ノードの MMB 情報を、登録/変更/削除/表示します。
以下のオペランドを指定できます。オペランドは記述順に指定してください。指定するオペランドに記号を含む場合には、記号の前に `\' を付けて指定してください。記号とは空白およびメタ文字です。メタ文字はシェルごとに異なります。Bourne シェルでは、以下の文字をメタ文字として扱っています。
& ; ` ' \ " | * ? ~ < > ^ ( ) [ ] { } $
登録、削除、削除、および、登録内容の表示の使用例を以下に示します。
# clmmbsetup -a mmb-user [RETURN]
Enter User's Password:
Re-enter User's Password:
# clmmbsetup -l fuji2 [RETURN]
cluster-host-name user-name
-----------------------------------
fuji2 mmb-user
# clmmbsetup -m -p [RETURN]
Enter User's Password:
Re-enter User's Password:
# clmmbsetup -d fuji2 [RETURN]
# clmmbsetup -l fuji2 [RETURN]
#
0:正常終了
1:異常終了
コンソール非同期監視のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrccumonctl [ start | stop | restart ]
本コマンドは、コンソール非同期監視機能のデーモン(devrccud)の動作状態表示/起動/停止/再起動を行います。本コマンドは、システム管理者権限で実行してください。
オペランド省略時は、デーモンの動作状態を以下のように表示します。
"The devrccud daemon exists."
"The devrccud daemon does not exist."
0 :正常終了
>0:異常終了
コンソール情報を登録・変更・削除・表示する
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrccusetup -a device-name IP-address user-name
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrccusetup -m [-i IP-address] [-u user-name] [-p1] [-p2] [-t connection-type]
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrccusetup -d cluster-host-name
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrccusetup -l [cluster-host-name]
本コマンドはコンソール非同期監視が動作するために必要な、以下に示す各ノードのコンソール情報を、登録/変更/削除/表示します。
SPARC Enterprise M4000、M5000、M8000、M9000 の場合のみ、コンソールに接続する方法("connection-type")を変更することができます。
XSCF のコンソール情報を登録/変更する場合は、HCP の版数を確認します。
以下のオペランドを指定できます。オペランドは記述順に指定してください。指定するオペランドに記号を含む場合には、記号の前に `\' を付けて指定してください。記号とは空白およびメタ文字です。メタ文字はシェルごとに異なります。Bourne シェルでは、以下の文字をメタ文字として扱っています。
& ; ` ' \ " | * ? ~ < > ^ ( ) [ ] { } $
コンソールがリモートコンソール接続装置(RCCU)の場合
コンソールが XSCF の場合
コンソールがリモートコンソール接続装置(RCCU)で、自ノードが Sun Fire ミッドフレーム&ミッドレンジサーバの場合
コンソールが ILOM の場合
SPARC Enterprise M4000、M5000、M8000、M9000 の XSCF への接続に ssh を使用する場合(デフォルト値)
SPARC Enterprise M4000、M5000、M8000、M9000 の XSCF への接続に telnet を使用する場合
コンソールの種類ごとの登録、削除、および、登録内容の表示の使用例を示します。表示内容の "-" は、未使用項目です。
# clrccusetup -a rccu rccu2 gp7b3rm2 [RETURN] Enter User's Password: Re-enter User's Password: Enter Super User's Password: Re-enter Super User's Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- rccu fuji2 rccu2 - gp7b3rm2 # clrccusetup -m -p1 -p2 [RETURN] Enter User's Password: Re-enter User's Password: Enter Super User's Password: Re-enter Super User's Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- rccu fuji2 rccu2 - gp7b3rm2 # clrccusetup -d fuji2 [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] #
# clrccusetup -a xscf xscf2 scf [RETURN] Enter Password: Re-enter Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- xscf fuji2 xscf2 - scf # clrccusetup -m -i xscf99 -u xuser [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- xscf fuji2 xscf99 - xuser # clrccusetup -d fuji2 [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] #
# clrccusetup -a rccu-sunfire rccu2 gp7b3rm2 [RETURN] Enter User's Password: Re-enter User's Password: Enter Super User's Password: Re-enter Super User's Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- rccu-sunfire fuji2 rccu2 - gp7b3rm2 # clrccusetup -m -p1 -p2 [RETURN] Enter User's Password: Re-enter User's Password: Enter Super User's Password: Re-enter Super User's Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- rccu-sunfire fuji2 rccu2 - gp7b3rm2 # clrccusetup -d fuji2 [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] #
# clrccusetup -a ilom ilom2 gp7b3rm2 [RETURN] Enter Password: Re-enter Password: # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- ilom fuji2 ilom2 - gp7b3rm2 # clrccusetup -m -i ilom99 -u iuser [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name ---------------------------------------------------------------------------- ilom fuji2 ilom99 - iuser # clrccusetup -d fuji2 [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] #
# clrccusetup -m -t ssh [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name connection-type ------------------------------------------------------------------------------------------- xscf fuji2 xscf2 1 xuser ssh
# clrccusetup -m -t telnet [RETURN] # clrccusetup -l fuji2 [RETURN] device-name cluster-host-name IP-address host-name user-name connection-type ------------------------------------------------------------------------------------------- xscf fuji2 xscf2 1 xuser telnet
0:正常終了
1:異常終了
2:HCP の版数がサポートされていない版数である
RCI 非同期監視機能のデーモンの動作状態表示/起動/停止/再起動を行う
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrcimonctl [ start | stop | restart ]
本コマンドは、RCI 非同期監視機能のデーモン(devscfd)の動作状態表示/起動/停止/再起動を行います。本コマンドは、システム管理者権限で実行してください。
オペランド省略時は、デーモンの動作状態を以下のように表示します。
"The devscfd daemon exists."
"The devscfd daemon does not exist."
0 :正常終了
>0:異常終了
RCI 非同期監視機能およびコンソール非同期監視機能の環境設定を行う
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrcirccusetup
RCI 非同期監視機能とコンソール非同期監視機能の環境設定を行います。
RCI 非同期監視機能の環境設定では、RCI 非同期監視機能のデーモン(devscfd)を再起動させることでデーモンに RCI アドレスを取得させ、RCI 非同期監視機能を開始させます。
コンソール非同期監視機能の環境設定では、定義ファイル SA_rccu.cfg の読み込みとコンソール非同期監視機能のデーモン(devrccud)への反映、コンソール装置の接続確認を行い、コンソール非同期監視機能を開始させます。
以下の操作を行う時には、本コマンドを実行する必要があります。詳細な手順については "PRIMECLUSTER 導入運用手引書" を参照してください。
本コマンドは、システム管理者権限で実行してください。
以下に、コンソール非同期監視機能を設定する際に clrcirccusetup コマンド(/etc/opt/FJSVcluster/bin/clrcirccusetup)を起動した時のコンソールに出力される情報メッセージを示します。
1. 情報: DEV: 3041: コンソール非同期監視機能を停止しました。 (node:nodename) コンソール非同期監視機能の環境設定を行うために、コンソール非同期監視 機能を停止します。本メッセージはすでに停止されている時には出力されません。
2. FJSVcldev: clproberccu: RCCU probing: nodename リモートコンソール装置への接続確認を行うために、テストメッセージを出力します。
3. 情報: DEV: 3040: コンソール非同期監視機能を開始しました。 (node:nodename) 接続確認が正常終了し、環境設定も正常に終了したためコンソール非同期監視 機能を開始します。
0 :正常終了
>0:異常終了
本コマンドは、クラスタリソースマネージャが動作していなくては正常に環境設定が行えません。
管理OS情報を登録・変更・削除・表示する
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clvmgsetup -a host-user-name host-IPaddress
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clvmgsetup -m [-i host-IPaddress] [-u host-user-name] [-p] [-g guest-domain-name]
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clvmgsetup -d cluster-host-name
/etc/opt/FJSVcluster/bin/clvmgsetup -l [cluster-host-name]
本コマンドは仮想マシン機能のシャットダウンエージェント(SA_vmgp)が動作するために必要な、以下に示す管理OSの情報を各ノードで登録/変更/削除/表示します。
以下のオペランドを指定できます。オペランドは記述順に指定してください。指定するオペランドに記号を含む場合には、記号の前に `\' を付けて指定してください。記号とは空白およびメタ文字です。メタ文字はシェルごとに異なります。Bourneシェルでは、以下の文字をメタ文字として扱っています。
&;`'\"|*?~<>^()[]{}$
登録、削除、および登録内容を表示する使用例を以下に示します。
# clvmgsetup -a userB 10.10.10.2 [RETURN]
Enter User's Password:
Re-enter User's Password:
# clvmgsetup -l nodeB [RETURN]
cluster-host-name host-IPaddress host-user-name domain-name
-------------------------------------------------------------
nodeB 10.10.10.2 userB nodeB
# clvmgsetup -m -p [RETURN]
Enter User's Password:
Re-enter User's Password:
# clvmgsetup -d nodeB [RETURN]
# clvmgsetup -l nodeB [RETURN]
#
0:正常終了
1:異常終了
シャットダウンマネージャのシャットダウンデーモン
rcsd は、シャットダウン機構(SMAWsf)に含まれるシャットダウンデーモンです。シャットダウン機構は、次の 3つの主な部分から構成されます。
シャットダウン機構は、クラスタ内でのエラー処理中にノードのシャットダウンを保証するインタフェースを提供します。
シャットダウンデーモンおよびシャットダウンエージェントは、PRIMECLUSTER 製品が自動切替えを行う際に、使用するためのものです。
シャットダウンデーモンは、クラスタノードの状態を監視し、状態の収集をしたり手動シャットダウンを要求したりするための CLI(詳細については sdtool を参照のこと)を提供します。rcsd.cfg ファイルは、クラスタ内の各ノードに対してどのシャットダウンエージェントを使用するかを定義します。
ノードのシャットダウンを必要とするイベントが発生した場合、シャットダウンデーモンは、対象となるノードに定義されたシャットダウンエージェントの集合を起動します。rcsd.cfg ファイルは、シャットダウンエージェントの実行順序を定義します。リストの最初に記述されるのが、優先シャットダウンエージェントです。優先シャットダウンエージェントに発行されたシャットダウン要求に対し、シャットダウンの失敗を示す応答があると、リストの 2 番目のシャットダウンエージェントに対してシャットダウン要求が発行されます。この要求および応答は、シャットダウンエージェントがシャットダウン成功の応答を返すか、またはノードに対するすべてのシャットダウンエージェントが試行されるまで、繰り返されます。どのシャットダウンエージェントもクラスタノードを正常にシャットダウンすることができなかった場合には、オペレータの介入が必要となります。
シャットダウンエージェントは、実際にノードのシャットダウンを行うプロセスです。各シャットダウンエージェントが行う処理は、ノードをシャットダウンする方法によって異なります。
sdtool コマンドを使用することにより、管理者はシャットダウンデーモンに対して次のような要求を発行することができます。
rcsd はコマンドライン引数をとりません。起動すると、制御端末から切り離され、バックグラウンドで実行します。
デーモンとの相互作用は、すべて sdtool コマンドを介して行われます。sdtool コマンドにより、次の操作が可能です。
詳細については、sdtool を参照してください。
シャットダウンデーモンの構成設定は、rcsd.cfg ファイルによって行います。詳細については、rcsd.cfg を参照してください。
クラスタ内の各シャットダウンエージェントに対しては、他の構成設定が必要です。詳細については、本書のシャットダウンエージェント(SA_***.cfg)の説明を参照してください。
/etc/opt/SMAW/SMAWsf/rcsd.cfg - rcsd の構成ファイル
/var/opt/SMAWsf/log/rcsd.log - rcsd のログファイル
/usr/lib/locale/en_US/SMAWsf.cat - 英語メッセージカタログファイル
/etc/init.d/rc.d/RC_sf - rc 起動スクリプト
シャットダウンデーモンの構成ファイル
rcsd.cfg ファイルは、シャットダウン機構(SMAWsf)に含まれるシャットダウンデーモンの構成ファイルです。シャットダウン機構は、次の 3つの主な部分から構成されます。
シャットダウン機構は、クラスタ内でのエラー処理中にノードのシャットダウンを保証するインタフェースを提供します。
シャットダウンデーモンおよびシャットダウンエージェントは、PRIMECLUSTER 製品が自動切替えを行う際に、使用するためのものです。
シャットダウンデーモンは、クラスタノードの状態を監視し、状態を収集したり、手動シャットダウンを要求したりするための CLI(詳細については sdtool を参照のこと)を提供します。rcsd.cfg ファイルは、クラスタ内の各ノードに対してどのシャットダウンエージェントを使用するかを定義します。
ノードのシャットダウンを必要とするイベントが発生した場合、シャットダウンデーモンは、対象となるノードに定義されたシャットダウンエージェントのセットを起動します。rcsd.cfg ファイルは、シャットダウンエージェントの実行順序を定義します。リストの最初に記述されるのが、優先シャットダウンエージェントです。優先シャットダウンエージェントに発行されたシャットダウン要求に対し、シャットダウンの失敗を示す応答があると、リストの 2 番目のシャットダウンエージェントに対してシャットダウン要求が発行されます。この要求および応答は、シャットダウンエージェントがシャットダウン成功の応答を返すか、またはノードに対するすべてのシャットダウンエージェントが試行されるまで、繰り返されます。どのシャットダウンエージェントもクラスタノードを正常にシャットダウンすることができなかった場合には、オペレータの介入が必要となります。
シャットダウンエージェントは、実際にノードのシャットダウンを行うプロセスです。各シャットダウンエージェントが行う処理は、ノードをシャットダウンする方法によって異なります。
詳細については、sdtool を参照してください。
rcsd.cfg 構成ファイルには、クラスタ内のノードに対する行があります。各行には、そのクラスタノードに対するシャットダウンエージェントの実行順序が記述されています。各行のフォーマットは次のとおりです。
CFNameX[,weight=W ][,admIP=myadmIP ]:agent=SA1,timeout=T1 [:agent=SA2,timeout=T2]...
rcsd.cfg ファイルは、システム管理者のみに読込み/書込み権限が与えられます。これは、シャットダウンマネージャ機能へのアクセスを保護するためです。
構成設定例については、/etc/opt/SMAW/SMAWsf/rcsd.cfg.template ファイルを参照してください。
rcsd.cfg ファイルは、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
例)RSB シャットダウンエージェントの場合
node1,weight=1,admIP=10.20.30.100: agent=SA_rsb,timeout=20
node2,weight=1,admIP=10.20.30.101: agent=SA_rsb,timeout=20
例)BLADE シャットダウンエージェントの場合
node1,weight=1,admIP=10.20.30.100: agent=SA_blade,timeout=20
node2,weight=1,admIP=10.20.30.101: agent=SA_blade,timeout=20
例)RCI シャットダウンエージェントの場合
クラスタコンソールと systema および systemb からなる 2 ノードクラスタでは、次のようになります。
systema,weight=70,admIP=systemaADM:agent=SA_scon,timeout=45:agent=SA_pprci,timeout=30
emb,weight=30,admIP=systembADM:agent=SA_scon,timeout=45:agent=SA_pprci,timeout=30
同じ 2 ノードクラスタでクラスタコンソールがない場合は、次のようになります。
systema,weight=70,admIP=systemaADM:agent=SA_pprci,timeout=30
systemb,weight=30,admIP=systembADM:agent=SA_pprci,timeout=30
/etc/opt/SMAW/SMAWsf/rcsd.cfg - rcsd の構成ファイル
/var/opt/SMAWsf/log/rcsd.log - rcsd のログファイル
BLADE シャットダウンエージェントの構成定義ファイル
SA_blade.cfg ファイルは、BLADE シャットダウンエージェントの構成定義ファイルです。ブレードサーバを使用する場合、BLADE シャットダウンエージェントを設定します。
SA_blade.cfg を作成する場合、/etc/opt/SMAW/SMAWsf/SA_blade.cfg.template ファイルを雛型として使用することができます。
SA_blade.cfg は、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
同じ内容のものを /etc/opt/SMAW/SMAWsf 配下に配置してください。SA_blade.cfg ファイルは、システム管理者のみ読込み/書込みが可能です。
SA_blade.cfg は以下の構文で作成します。
<同一シャーシ内のクラスタ構成の場合>
management-blade-ip IPaddress community-string SNMPcommunity CFName1 slot-no [cycle | leave-off] CFName2 slot-no [cycle | leave-off]
<複数シャーシのクラスタ構成の場合>
community-string SNMPcommunity management-blade-ip IPaddress CFName1 slot-no [cycle | leave-off] management-blade-ip IPaddress CFName2 slot-no [cycle | leave-off]
rcsd(1M), rcsd.cfg(4), sdtool(1M), SA_ipmi.cfg(4), SA_lkcd.tout(4)
IPMI シャットダウンエージェントの構成定義ファイル
SA_ipmi.cfg ファイルは、IPMI シャットダウンエージェントの構成定義ファイルです。BMC が搭載されているサーバを使用する場合、IPMI シャットダウンエージェントを設定します。
SA_ipmi.cfg を作成する場合、/etc/opt/SMAW/SMAWsf/SA_ipmi.cfg.template ファイルを雛型として使用することができます。
SA_ipmi.cfg は、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
同じ内容のものを /etc/opt/SMAW/SMAWsf 配下に配置してください。SA_ipmi.cfg ファイルは、システム管理者のみ読込み/書込みが可能です。
SA_ipmi.cfg は以下の構文で作成します。
CFName1 ip-address:[user ]:[passwd ] [cycle | leave-off] CFName2 ip-address:[user ]:[passwd ] [cycle | leave-off]
rcsd(1M), rcsd.cfg(4), sdtool(1M), SA_blade.cfg(4), SA_lkcd.tout(4)
シャットダウンエージェントの補助情報定義ファイル
SA_lkcd.tout ファイルは、シャットダウンエージェントの補助情報の定義ファイルです。
SA_lkcd.tout ファイルにはインストール時に標準情報が設定されており、使用するシャットダウンエージェントにより設定されている標準情報を変更します。
シャットダウンエージェント |
変更条件 |
変更内容 |
---|---|---|
LKCD シャットダウンエージェント |
PRIMERGY TX600, RX800 で LKCD シャットダウンエージェントを使用する場合に変更します。 |
"RSB_PANIC" の値を 1 に変更 |
netdump シャットダウンエージェント |
PRIMERGY TX600, RX800 で netdump シャットダウンエージェントを使用する場合に変更します。 |
"RSB_PANIC" の値を 1 に変更 |
PRIMERGY BX600 で netdump シャットダウンエージェントを使用する場合に変更します。 |
"RSB_PANIC" の値を 2 に変更 |
|
Diskdump シャットダウンエージェント |
PRIMERGY TX600 で diskdump シャットダウンエージェントを使用する場合に変更します。 |
"RSB_PANIC" の値を 1 に変更 |
IPMI シャットダウンエージェント |
IPMI シャットダウンエージェントを使用する場合に変更します。 |
"RSB_PANIC" の値を 3 に変更 "PANICINFO_TIMEOUT" の値を 10 に変更 |
SA_lkcd.tout は、/etc/opt/FJSVcllkcd/etc 配下に配置されています。
SA_lkcd.tout ファイルは、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
同じ内容のものを /etc/opt/SMAW/SMAWsf 配下に配置してください。SA_lkcd.tout ファイルは、システム管理者のみ読込み/書込みが可能です。
SA_lkcd.tout は以下の構文です。
SA_lkcd.tout には、"PANICINFO_TIMEOUT" と "RSB_PANIC" 以外の情報も定義されていますが、"PANICINFO_TIMEOUT" と "RSB_PANIC" 以外の情報は変更しないでください。変更した場合、PRIMECLUSTER が誤動作します。
PANICINFO_TIMEOUT timeout RSB_PANIC panicflag
rcsd(1M), rcsd.cfg(4), sdtool(1M), SA_blade.cfg(4), SA_ipmi.cfg(4)
リモートサービスボード(RSB)シャットダウンエージェントの構成定義ファイル
SA_rsb.cfg ファイルは、SA_rsb コマンドの構成ファイルです。
SA_rsb コマンドは、PRIMERGY サーバの RSB を使用するシャットダウンエージェントです。
RSB は、ServerView マニュアルの指示に従って設定してください。オプションのソフトウェア SMAWrsb がインストールされ、電源オフおよび電源オンの各コマンドで動作する必要があります。
SA_rsb.cfg は以下の構文で作成します。
port フィールドは省略できますが、対応するコロンは省略できません。
CFName1 ip-address:[port]:[user]:[passwd] [cycle | leave-off] CFName2 ip-address:[port]:[user]:[passwd] [cycle | leave-off]
構成設定例については、/etc/opt/SMAW/SMAWsf/SA_rsb.cfg.template ファイルを参照してください。
SA_rsb.cfg ファイルは、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
SA_rsb.cfg ファイルは、システム管理者のみ読込み/書込みが可能です。
/etc/opt/SMAW/SMAWsf/SA_rsb.cfg - SA_rsb のオプション構成ファイル
/var/opt/SMAWsf/log/SA_rsb.log - SA_rsb のログファイル
rcsd(1M), rcsd.cfg(4), sdtool(1M)
sunFシステムコントローラシャットダウンエージェントの構成定義ファイル
SA_sunF.cfg ファイルは、SA_sunFコマンドの構成ファイルです。
SA_sunFコマンドは、SPARC EnterpriseサーバのALOMを使用するシャットダウンエージェントです。
SA_sunF.cfg は以下の構文で作成します。
SystemContorollerTag SystemControllerHostName SystemControllerLogin PWord void void CFName1
SystemContorollerTag SystemControllerHostName SystemControllerLogin PWord void void CFName2
SA_sunF.cfg ファイルは、すべてのクラスタノードで同一である必要があります。
SA_sunF.cfg ファイルは、システム管理者のみ読込み/書込みが可能です。
/etc/opt/SMAW/SMAWsf/SA_sunF.cfg - SA_sunF のオプション構成ファイル
/var/opt/SMAWsf/log/SA_sunF.log - SA_sunF のログファイル
rcsd(1M), rcsd.cfg(4), sdtool(1M)
シャットダウンデーモンのインタフェースツール
sdtool {-d [on|off] | -s | -S | -r | -b | -C | -l | -e | -k node-name}
sdtool コマンドは、シャットダウン機構(SMAWsf)に含まれるシャットダウンデーモンのインタフェースツールです。シャットダウン機構は、次の 3つの主な部分から構成されます。
シャットダウン機構は、クラスタ内でのエラー処理中にマシンのシャットダウンを保証するインタフェースを提供します。
シャットダウンデーモンおよびシャットダウンエージェントは、PRIMECLUSTER 製品が自動切替えを行う際に使用するためのものです。
シャットダウンデーモンはクラスタノードの状態を監視し、状態を収集したり、手動ノードシャットダウンを要求したりするための CLI を提供します。rcsd.cfg ファイルは、クラスタ内の各ノードに対してどのシャットダウンエージェントを使用するかを定義します。
ノードのシャットダウンを必要とするイベントが発生した場合、シャットダウンデーモンは、対象となるノードに定義されたシャットダウンエージェントを起動します。rcsd.cfg ファイルは、シャットダウンエージェントの実行順序を定義します。リストの最初に記述されるのが、優先シャットダウンエージェントです。優先シャットダウンエージェントに発行されたシャットダウン要求に対し、シャットダウンの失敗を示す応答があると、リストの 2 番目のシャットダウンエージェントに対してシャットダウン要求が発行されます。この要求および応答は、シャットダウンエージェントがシャットダウン成功の応答を返すか、またはノードに対するすべてのシャットダウンエージェントが試行されるまで、繰り返されます。どのシャットダウンエージェントもクラスタノードを正常にシャットダウンすることができなかった場合には、オペレータの介入が必要となります。
シャットダウンエージェントは、実際にノードのシャットダウンを行うプロセスです。各シャットダウンエージェントが行う処理は、それらがノードをシャットダウンする方法によって異なります。
sdtool コマンドを使用することにより、管理者はシャットダウンデーモンに対して次のような要求を発行することができます。
シャットダウンデーモンの構成設定は、rcsd.cfg ファイルによって行います。詳細については、rcsd.cfg を参照してください。
クラスタ内の各シャットダウンエージェントに対しては、他の構成設定が必要です。詳細については、本書のシャットダウンエージェント(SA_***.cfg)の説明を参照してください。
クラスタ内のノード名
シャットダウンエージェント名
現在の SA 状態。状態には以下のものがあります。
現在実行中の SA なし
SA 初期化中
初期化正常終了
初期化失敗
SAテスト実行中
テスト正常終了
テスト失敗
SAノード強制停止実行中
ノード強制停止正常終了
ノード強制停止失敗
SA 停止実行中
SA 停止正常終了
SA 停止失敗
ノード強制停止状態。状態には以下のものがあります。
ノード強制停止は実行されていません。
SA ノード強制停止実行中
ノード強制停止正常終了
ノード強制停止失敗
SA テスト状態。状態には以下のものがあります。
ノードのテストは実行されていません。
SA テスト実行中
テスト正常終了
テスト失敗
SA の初期化および停止状態。状態には以下のものがあります。
ノード初期化は実行されていません。
SA 初期化中
初期化正常終了
初期化失敗
SA 停止中
SA 停止正常終了
SA 停止失敗
0 - コマンド正常終了
1 - コマンドラインで指定されたノードが、rcsd.cfg に設定されていません。
2 - ノードのシャットダウンに失敗しました。
4 - マシンのシャットダウン中のため、CLI 要求は無視されました。
5 - 再構成に失敗しました。
7 - コマンドラインで指定されたノードは、ローカルノードです。
51 - パッケージファイルからの製品情報の取得に失敗しました。
52 - シャットダウンデーモンからの出力パイプの削除に失敗しました。
53 - シャットダウンデーモンへの出力パイプの作成に失敗しました。
54 - シャットダウンデーモンへの出力パイプのオープンに失敗しました。
55 - シャットダウンデーモンからの出力パイプの選択に失敗しました。
56 - シャットダウンデーモンからの出力パイプの読込みに失敗しました。
57 - コマンドラインが無効です。
58 - シャットダウンデーモンコマンド入力パイプのオープンに失敗しました。
59 - シャットダウンデーモンコマンド入力パイプへの書込みに失敗しました。
特定のエラーに関する原因の詳細については、rcsd.log ファイルおよび "PRIMECLUSTER Cluster Foundation 導入運用手引書" を参照してください。
/etc/opt/SMAW/SMAWsf/rcsd.cfg - rcsd の構成ファイル
/var/opt/SMAWsf/log/rcsd.log - rcsd のログファイル
目次
索引
![]() ![]() |