Interstage Application Server 運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第6章 性能監視 | > 6.3 性能情報の分析と対処 |
リアルタイム監視機能を使用した場合に採取できる性能情報と、評価方法、対処方法について説明します。
採取できる性能情報は、アプリケーション種別ごとに項目が異なります。
以下に、リアルタイム監視で表示可能な性能情報の項目を、アプリケーション種別ごとに示します。なお、表示名とは、ネットワーク管理マネージャで表示される、性能情報の項目名です。
以下の情報は、オブジェクト単位で採取されます。
単位 |
表示名 |
内容 |
|
---|---|---|---|
オブジェクト名 |
− |
IspSumObjectName |
測定対象の業務アプリケーションのオブジェクト名 |
最大要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMax |
当該オブジェクトの処理に要した時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMin |
|
平均要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeAve |
|
最大要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMax |
クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてから、実際に処理が開始するまでの待ち時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMin |
|
平均要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeAve |
|
要求受信数 |
個 |
IspSumRequestNum |
当該オブジェクトの累積処理回数(インターバル時間内での値) |
処理待ち要求数 |
個 |
IspSumWaitReqNum |
当該オブジェクトに対して処理待ちとなった要求数(インターバル時間内での最大値) |
以下の情報は、IJServerのEJBコンテナ単位、EJBアプリケーション単位(旧版互換環境用)、またはLight EJBコンテナ単位(プロセス単位、およびVM単位)で採取されます。
注) 以降の説明では、“IJServerのEJBコンテナ、EJBアプリケーション(旧版互換環境用)、またはLight EJBコンテナ(旧版互換環境用)”を“EJBコンテナまたはアプリケーション”と記載します。
単位 |
表示名 |
内容 |
|
---|---|---|---|
EJBアプリケーション名 |
− |
IspSumObjectName |
測定対象のEJBアプリケーション名 |
最大要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMax |
当該EJBコンテナまたはアプリケーションの処理時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMin |
|
平均要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeAve |
|
最大要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMax |
クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてから、メソッドが処理を開始するまでの待ち時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMin |
|
平均要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeAve |
|
要求受信数 |
個 |
IspSumRequestNum |
当該EJBコンテナまたはアプリケーションの累積処理回数(インターバル時間内での値) |
処理待ち要求数 |
個 |
IspSumWaitReqNum |
当該EJBアプリケーションに対して処理待ちとなった要求数(インターバル時間内での最大値) |
単位 |
表示名 |
内容 |
|
---|---|---|---|
インプリメンテーションリポジトリID |
− |
IspSumObjectName |
測定対象のCORBAアプリケーションのインプリメンテーションリポジトリID |
最大要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMax |
インプリメンテーションリポジトリに含まれる当該オペレーションの処理時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeMin |
|
平均要求処理時間 |
ミリ秒 |
IspSumExecTimeAve |
|
最大要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMax |
クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてから、オペレーションが処理を開始するまでの待ち時間(インターバル時間内での最大値/最小値/平均値) |
最小要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeMin |
|
平均要求処理待ち時間 |
ミリ秒 |
IspSumWaitTimeAve |
|
要求受信数 |
個 |
IspSumRequestNum |
インプリメンテーションリポジトリ内のオペレーションの累積処理回数(インターバル時間内での値) |
処理待ち要求数 |
個 |
IspSumWaitReqNum |
サーバアプリケーションに対して処理待ちとなった要求数(インターバル時間内での最大値) |
リアルタイム監視機能で採取した性能情報の評価方法と対処方法を、以下の一覧にまとめます。
性能異常を検出した場合は、以下の一覧を参考にして対処してください。また、性能ログファイルに出力された性能情報も評価の参考としてください。
項番 |
評価方法 |
対応/処置 |
---|---|---|
1 |
性能監視を実施した全時間帯で、最大要求処理時間が長く、かつ、平均要求処理時間が、最大要求処理時間に近い時間となっている。 |
要求処理時間が、目標値よりも長くかかっている場合には、以下の要因が考えられます。
上記の観点で、サーバアプリケーションおよびシステムを見直してください。 |
2 |
特定の時間帯で、最大・平均・最小の各要求処理時間が長くなっている。 |
特定の時間帯に、システム負荷が高くなっている可能性があります。 |
3 |
特定の時間帯で、最大・平均・最小の各要求処理待ち時間が長くなっている。 |
|
4 |
最大要求処理時間は長いが、平均要求処理時間は短く、最小要求処理時間に近い時間となっている。 |
以下の要因が考えられます。
上記の観点で、システムおよびサーバアプリケーションを見直してください。 |
5 |
最大要求処理待ち時間は長いが、平均要求処理待ち時間は短く、最小要求処理待ち時間に近い時間となっている。 |
|
6 |
性能監視を実施した全時間帯で、最大要求処理待ち時間および平均要求処理待ち時間が長くなっている。 |
クライアントからの要求数に対して、サーバアプリケーションの処理能力が不足しています。 |
7 |
特定の時間帯で、処理数・処理待ち要求数が多くなっている。 |
特定の時間帯にサーバアプリケーションに対する要求数が増加しています。 |
目次
索引
![]() ![]() |