MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 拡張機能編 | > 第4章 イベントチャネル連携サービス | > 4.2 機能 |
パッキング転送機能は、イベントチャネル連携サービスのメッセージ転送性能を向上させるための機能です。アプリケーションの介在なしでイベントチャネル連携サービスが複数のメッセージをパッキングして一括送信します。
図1.16にパッキング転送機能の概要を示します。
[図の説明]
送信側および受信側のイベントチャネル連携サービスでは、以下の処理を行います。
1) 送信側のイベントチャネル連携サービスは、送信キューから複数のメッセージを取り出し、一つにパッキングします。
2) 一つにパッキングしたメッセージを転送します。
3) 受信側のイベントチャネル連携サービスは、パッキングされた複数のメッセージをアンパッキング(パッキング前の状態に戻す処理)して受信キューに格納します。
なお、相手システムがパッキング転送機能をサポートしてない場合(Interstage Application Server V4.0の場合)、チャネルコネクション確立時にMQD6340のメッセージをシステムログに出力し、1通ずつメッセージを転送します。
パッキング転送機能を使用する場合、サービス定義に以下の項目が必要です。
パッキング転送機能は、送信側イベントチャネル連携サービスのサービス定義でパッキング数と最大遅延時間を指定することで利用できます。サービス定義については、“1.3.3.1 サービス定義の記述”を参照してください。
パッキング送信中にエラーが発生した場合は、一時的にパッキング送信を1通づつの送信に切り替え、送信をリトライします。そのため、送信異常メッセージがキューの先頭になって送信が停止します。ユーザがキューの先頭にある送信異常メッセージに対する対処をした後に送信を再開すると、再びパッキング転送で送信を行います。
パッキング転送中にエラーが発生した場合のメッセージ滞留状態の例を図1.17に示します。
目次
索引
![]() ![]() |