| NetCOBOL Studio 使用手引書 | 
| 目次
			索引    | 
| 第9章 リモート開発機能 | > 9.5 リモートデバッグ | 
リモートデバッガを使用し、アタッチ形式のリモートデバッグを行うことができます。
アタッチ形式の場合、ローカルPC側で起動したリモートデバッガは、サーバ側でCOBOLアプリケーションが実行されるまで待機状態となります。サーバ側でアタッチ形式のデバッグを指示するための環境変数を設定し、COBOLアプリケーションを実行することによりリモートデバッグを開始します。
アタッチ形式のリモートデバッグを行う場合、サーバ側からのリモートデバッガ起動に関する指示を監視するリモートデバッガコネクタがデバッガ起動時にローカルPC上で自動的に起動します。
ローカルPC側リモートデバッガコネクタが起動されると、タスクトレイにアイコン が表示されます。リモートデバッガコネクタはデバッガ終了時に自動終了しないため、リモートデバッグを終了した場合は、リモートデバッガコネクタも終了させる必要があります。リモートデバッガコネクタを終了させるには、アイコンのコンテキストメニューから[終了]を選択してください。
が表示されます。リモートデバッガコネクタはデバッガ終了時に自動終了しないため、リモートデバッグを終了した場合は、リモートデバッガコネクタも終了させる必要があります。リモートデバッガコネクタを終了させるには、アイコンのコンテキストメニューから[終了]を選択してください。
ローカルPC側リモートデバッガコネクタに関するその他の詳細については、"NetCOBOL 使用手引書"を参照してください。
以下にリモートデバッガを起動する手順を示します。
 の
の をクリックし[構成およびデバッグ]を選択します。[構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。
をクリックし[構成およびデバッグ]を選択します。[構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。 
 をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。
をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。
複数のディレクトリを指定する場合には次のように指定します。
- サーバがSolaris、Linuxの場合は":"(コロン)で区切って指定します。
- サーバがWindowsの場合は";"(セミコロン)で区切って指定します。
リモートデバッガに起動を通知するために必要となる環境変数の設定、およびデバッグ対象のアプリケーションの実行をサーバ側で行います。
設定する環境変数は以下のとおりです。"接続先"にはローカルPCのIPアドレスまたはホスト名および必要に応じてポート番号を指定します。
"追加パスリスト"には、起動するアプリケーションが動作し始めたときのカレントフォルダと、起動するアプリケーションの格納フォルダは記述する必要はありません。以下の順序で、デバッグ情報のファイルが検索され、デバッグに利用されます。
環境変数の設定方法に関する詳細は、"NetCOBOL 使用手引書"を参照してください。
| サーバ | 環境変数 | 
|---|---|
| Windows(Itanium) | @CBR_ATTACH_TOOL=接続先/STUDIO 追加パスリスト | 
| Solaris | CBR_ATTACH_TOOL=接続先/STUDIO 追加パスリスト | 
| Linux | 
環境変数の設定後に、デバッグ対象のアプリケーションを実行すると、リモートデバッガとアプリケーションが接続され、デバッグが可能になります。
アタッチ形式でリモートデバッガを起動し、待機状態となったあとでデバッグを中断する場合は、ウィンドウ右下の をクリックし、表示された[進行状況]ビューで
をクリックし、表示された[進行状況]ビューで をクリックしてください。
をクリックしてください。
[リモートCOBOLアプリケーション]起動構成では、ローカルPC上でビルドしたCOBOLアプリケーションをアタッチデバッグすることもできます。
ローカルPC上でアタッチデバッグする場合には、デバッガにアプリケーションの起動を通知するために以下の環境変数をローカルPCに設定します。
以下にローカルPC上でアタッチデバッグする手順を示します。
@CBR_ATTACH_TOOL=localhost/STUDIO
 の
の をクリックし[構成およびデバッグ]を選択します。[構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。
をクリックし[構成およびデバッグ]を選択します。[構成およびデバッグ]ダイアログボックスが表示されます。 
 をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。
をクリックすると、右のペインに起動構成の設定ページが表示されます。
| 目次
			索引    |