Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第4章 クラスタサービス機能 | > 4.3 マルチサーバ管理を使用したサーバの環境設定 | > 4.3.1 管理サーバとして運用するサーバの環境設定 |
管理サーバをクラスタシステムで運用する場合の、Interstageの環境設定について説明します。
Interstageの環境設定には引き継ぎIPアドレスが活性化されていることや、共用ディスクが存在する必要があります。そのため、Interstageが設定されるクラスタサービス(PRIMECLUSTERではuserApplication)を事前に作成しておき、引継ぎIPアドレス、共用ディスクをクラスタサービス(PRIMECLUSTERではuserApplication)に登録し、Interstage環境設定の前に起動しておく必要があります。
ノード1に業務構成管理のリポジトリを作成します。Interstage管理コンソールの統合管理タブを使用して作成します。以下に設定手順および設定値を示します。
1. Interstage管理コンソールにログイン |
ログインユーザを管理するリポジトリにディレクトリサービスを使用する場合は、ノード1にInterstage ディレクトリサービスの構築が必要です。
Interstage ディレクトリサービスの構築は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。詳細はInterstageのサーバ機能を使用する場合の“Interstage ディレクトリサービスを使用する場合”を参照してください。
ディレクトリサービスを使用したユーザリポジトリの作成方法については、“運用ガイド(基本編)”の“Interstage管理コンソール動作環境の設定” - “ログインユーザの権限”を参照してください。
Systemwalker Resource Coordinator連携(プロビジョニング機能)を利用する場合は、isregistrcコマンドを使用して連携機能を有効にします。Systemwalker Resource Coordinator連携に関する詳細な情報は、“運用ガイド(基本編)”の“プロビジョニング機能(Systemwalker Resource Coordinator連携)”を参照してください。
Systemwalker Resource Coordinator連携を利用する場合は、rc.propertiesを編集してください。rc.propertiesの編集に関する詳細な手順は、“運用ガイド(基本編)”の“プロビジョニング機能(Systemwalker Resource Coordinator連携)”を参照してください。
以下のサービスのInterstage資源をバックアップしてください。バックアップの詳細は“運用ガイド(基本編)”の“マルチサーバ管機能”の“バックアップ/リストア”を参照してください。
上の手順でバックアップした資源をノード2へ移入してください。移入の詳細は“運用ガイド(基本編)”の“マルチサーバ管機能”の“バックアップ/リストア”を参照してください。
ログインユーザを管理するリポジトリにディレクトリサービスを使用する際の、Interstage ディレクトリサービスの資源の移入については、“Interstage ディレクトリサービスを使用する場合”を参照してください。
ノード1で以下の処理を実行した場合、“ノード1のInterstage資源のバックアップ”から再度実行して、ノード1の資源をノード2に移入してください。
Systemwalker Resource Coordinator連携(プロビジョニング機能)を利用する場合は、ノード2においてもisregistrcコマンドを使用して連携機能を有効にします。Systemwalker Resource Coordinator連携に関する詳細な情報は、“運用ガイド(基本編)”の“プロビジョニング機能(Systemwalker Resource Coordinator連携)”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |