Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編 - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 概要> 第1章 監視機能の概要

1.2 監視ポリシーの設定概要

監視ポリシーの設定概要として以下を説明します。

監視ポリシ

監視ポリシーには、以下の2種類のモードがあります。

スタンダードモードとカスタムモードで使用できる監視ポリシーの項目は以下のとおりです。

監視ポリシーの項目

スタンダードモード

カスタムモード

ノード監視

稼働状態の監視

MIB監視

性能監視

ネットワーク

サーバ

ネットワークインターフェース監視の設定

イベント監視

監視条件

○(注1)

動作環境

アプリケーション監視

監視条件

○(注2)

動作設定

アプリケーション監視の個別設定

スクリプト

動作設定

インストールレス型エージェント監視

動作設定

注1) 初期値での監視、Systemwalkerテンプレートによる監視ができます。

注2) Systemwalkerテンプレートによる監視ができます。

◆スタンダードモー

「ノード監視」の「稼働状態の監視」など基本的な監視に必要な情報を監視するモードです。配付先のノードを設定するだけで、各ポリシーは初期値のままで監視が可能です。OS、ハードウェア、ミドルウェアを監視できます。

WindowsとSolarisの監視対象ごとに、監視ポリシーの初期値と、Systemwalkerテンプレートを適用したシステムの監視例を示します。

(1)Systemwalkerテンプレートを使用したポリシーを作成します。
(2) ポリシーグループを作成します。
 ・初期値を利用して設定します。
 ・Systemwalkerテンプレート
(3) 配付先を設定して、ポリシーを配付します。

監視ポリシーの初期値については、“初期値一覧”を参照してください。

◆カスタムモー

ユーザ固有の環境や要件に合わせて、以下の設定を行うモードです。

監視対象ごとにイベント監視の監視条件でアクション環境設定して監視する例を示します。

(1)イベント監視の条件定義でアクションの設定をします。
 ・アクションの環境設定
(2) 監視ポリシーのカスタムモードを選択します。
(3) ポリシーグループを作成します。
(4) 配付先を設定して、ポリシーを配付します。

Systemwalkerテンプレー

Systemwalker Centric Managerでは、監視対象の異常メッセージや常駐プロセスの監視定義をSystemwalkerテンプレートとして提供しています。

Systemwalkerテンプレートを適用することで、監視の設定作業が簡単にできます。

監視ポリシーにおいて使用するSystemwalkerテンプレートは、2種類があります。

ポリシーグルー

監視ポリシーは、監視対象や監視の目的に合わせて設定できます。監視ポリシーと監視対象を紐付け、同じ目的のポリシーをグルーピングすることが、ポリシーグループの役割です。

ポリシーグループでは、以下のポリシーの管理ができます。

また、運用時に監視ポリシーの変更が必要となった場合は、該当する監視ポリシーだけを変更してポリシーを配付することができます。そのため、運用の変更が簡単に対応できます。

以下に、ポリシーグループの考え方を示します。

ポリシーグループAの“Webサーバのポリシー”では、以下の監視ポリシーをグルーピングし、Webサーバ1、2にポリシーを配付します。

[イベント監視]

[アプリケーション監視]

[性能監視(ネットワーク)]


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008