Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 機能の説明> 2.4 監視

2.4.3 業務の監視

基幹系業務やOA系業務などは、複数のノードやアプリケーションから構成されているため、業務が正常に稼働するためには、これらすべてが正常に稼働している必要があります。

ここでは、監視対象のノードやアプリケーションなどを管理者が監視する単位でグループ化したものを業、業務を構成するシステム、ネットワーク、アプリケーションなどをオブジェクとよび、業務を構成するこれらのオブジェクトを業務単位で監視できます。

業務単位での監視により、以下のようなことが可能となります。

トラブル発生時の、業務への影響範囲を把握する例を“図:業務の監視の例”に示します。

[図:業務の監視の例]

は以下のオブジェクトと関連する項目で構成されます。

業務の監視では、障害の発生による以下の影響範囲を把握できます。

ワークユニッ

Interstage Application Serverと連携することで、Interstageの監をSystemwalker Centric Managerで行うことができます。詳細については、Systemwalker技術情報ホームページを参照してください。

グローバルサーバ上のワークユニット/オブジェクトの監視

[Systemwalkerコンソール]から、グローバルサーバ上のサブシステムやInterstageのワークユニットなどを、業として監視することができます。

Systemwalker Centric ManagerではInterstageと連携することにより、ワークユニッおよびオブジェクについて、以下の機能を使用できます。グローバルサーバの業務を監視できるのは、主監視パスで接続しているときのみです。

グローバルサーバの業務を監視する場合は、Systemwalker Centric Manager GEEで監視することができます。PRIMEQUEST上のLinuxでは監視することはできません。

■障害の影響を受ける業務の把

システムやネットワーク、アプリケーションなどで異常が発生した時、どの業務に影響があるのかを、以下のように簡単に把握できます。

■障害の影響を受けるオブジェクトの把

システムやネットワーク、アプリケーションなどで異常が発生した時、さらに関連して影響を受けるシステムやネットワーク、アプリケーションなどを把握できます。あらかじめ定義された関係により、異常が発生して影響を受ける範囲と、その影響度が監視画面に表示されます。

影響度は以下のように表示されます。

影響度の確認により、障害復旧作業の優先度を判断することができます。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008