Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 コマンドリファレンス | > 1.2 コマンド | > 1.2.52 drmsmdfy(DRMS管理ファイルの管理情報変更コマンド(サーバ用)) |
資源の送受信の状況等は残したまま、システム定義の登録内容を変更します。
drmsmdfy |
-a sys -s システム名 -k システム種別 [-n ノード名] [-l keep|rel] [-p 通信種別] [-c コメント] [-m 新システム名] [-V 論理構成名] [-Y mng|nomng] [-H own|other] [-D ドメイン名] [-r] |
Windows版の場合、システム名は、ASCII(128文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。
UNIX版の場合、システム名は、ASCII(128文字以内)、EUC(64文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。ただし、Linuxで指定可能な全角文字列は、ASCII(128文字以内)およびEUC(64文字以内)だけです。
Windows版の場合、コメントは、ASCII(30文字以内)またはシフトJIS(15文字以内)の全角文字列で指定します。
UNIX版の場合、コメントは、ASCII(30文字以内)、EUC(15文字以内)またはシフトJIS(15文字以内)の全角文字列で指定します。ただし、Linuxで指定可能な全角文字列は、ASCII(30文字以内)およびEUC(15文字以内)だけです。
ブランクを含む文字列で指定する場合は、“”(ダブルクォーテーション)”で囲んで指定してください。“”(ダブルクォーテーション)”で囲んだ場合は、文字数には含まれません。
Windows版の場合、システム名は、ASCII(128文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。
UNIX版の場合、システム名は、ASCII(128文字以内)、EUC(64文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。ただし、Linuxで指定可能な全角文字列は、ASCII(128文字以内)およびEUC(64文字以内)だけです。
Windows版の場合、論理構成名は、ASCII(128文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。
UNIX版の場合、論理構成名は、ASCII(128文字以内)、EUC(64文字以内)またはシフトJIS(64文字以内)の全角文字列で指定します。ただし、Linuxで指定可能な全角文字列は、ASCII(128文字以内)およびEUC(64文字以内)だけです。
本オプションで指定した論理構成名配下のクライアントに対する変更を行います。論理構成名を変更することはできません。
本オプションを省略した場合、“own”が指定されたものとみなします。
なお、本オプションを省略した場合は、上記の条件に一致した場合にアドレス解決できるかどうかをチェックします。
オプションの指定に誤りがあります。変更処理ができません。
表:資源配付/インベントリ管理用コマンド(サーバ用)
Windows |
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\mpdrmssv\bin |
UNIX |
/opt/systemwalker/bin |
あて先システム名を“SERV01”、システム種別を“serv”について、相手側ノード名をホスト公式名“serv01”、通信種別を“tcp/ip”、資源転送方式をセション継続指定“keep”、コメントを“1999年4月28日に定義”と変更します。
drmsmdfy -a sys -s SERV01 -k serv -n serv01 -p tcp/ip -l keep -c 1999年4月28日に定義
あて先システム名を“FMV04”、システム種別を“serv”、相手側ノード名を“FMV04”、通信種別を“tcp/ip”で名前使用可能のチェックをともなった変更をします。
drmsmdfy -a sys -k serv -s FMV04 -n FMV04 -p tcp/ip -r
あて先システム名を“FMV01”、システム種別を“cl”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV01 -k cl -n 123.123.123.123 -p tcp/ip
あて先システム名を“FMV01”、システム種別を“ws”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV01 -k ws -n 123.123.123.123 -p tcp/ip
あて先システム名を“FMV02”、システム種別を“cl”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、論理構成名を“Ronri”、クライアントのステータスを管理する“mng”と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV02 -k cl -n 123.123.123.123 -p tcp/ip -V Ronri -Y mng
あて先システム名を“FMV02”、システム種別を“ws”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、論理構成名を“Ronri”、クライアントのステータスを管理する“mng”と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV02 -k ws -n 123.123.123.123 -p tcp/ip -V Ronri -Y mng
あて先システム名を“FMV03”、システム種別を“cl”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、クライアントのステータスを管理しない“nomng”と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV02 -k cl -n 123.123.123.123 -p tcp/ip -Y nomng
あて先システム名を“FMV03”、システム種別を“ws”について、相手側ノード名を“123.123.123.123”、通信種別を“tcp/ip”、クライアントのステータスを管理しない“nomng”と変更します。
drmsmdfy -a sys -s FMV02 -k ws -n 123.123.123.123 -p tcp/ip -Y nomng
復帰値を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |