Interstage Application Server ebXML Message Service ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録B CPA記述条件> B.1 CPA記述条件> B.1.2 CPAの要素ごとの記述条件

B.1.2.24 Endpoint(受信Endpointの情報)

CollaborationProtocolAgreement/PartyInfo/Transport/TransportReceiver/Endpoint

 

名称

値(属性,値)・内容(要素)

出現数

属性

uri

[自由文字列]
[例]http://www.Party-A.com/ebms/servlet/ebxmlListener
(受信EndpointのURI)(注1)

1

type

[選択文字列]
allPurpose:全用途に使用可
request:通常メッセージ用(注2)
response:応答メッセージ用(注3)
error:エラー通知用(注4)
(用途によって区分された受信Endpointの種類)
(注5・6)

0〜1
(注7)

  1. Endpointの指定方法はURLのみをサポートしています。Endpointの概念については、“2.2 受信機能”を、設定方法については、“3.1.3.1 ebMS環境定義の作成”を参照してください。
  2. ebMSではrequestのEndpointは通常メッセージあて先の第二候補(第一候補はallPurpose)としてのみ扱われます。
  3. ebMSではresponseのEndpointは受領通知あて先の第二候補(第一候補はallPurpose)としてのみ扱われます。
  4. ebMSではerrorのEndpointはエラー通知あて先の第二候補(第一候補はallPurpose)としてのみ扱われます。
  5. typeがloginのEndpointはサポートしていません。
  6. allPurposeのEndpointはすべての用途について、最優先で用いられます。allPurposeがなかった場合、通常メッセージはrequest、受領通知はresponse、エラー通知はerrorのEndpointに配信されます。
  7. 省略値はallPurposeです。

<tp:Endpoint 
    tp:uri="http://www.Party-A.com/ebms/servlet/ebxmlListener" 
    tp:type="allPurpose"/>

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2008 FUJITSU LIMITED