Interstage Application Server ebXML Message Service ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録B CPA記述条件> B.1 CPA記述条件> B.1.2 CPAの要素ごとの記述条件

B.1.2.19 MessagingCharacteristics(配信チャネルのメッセージングに関する特性)

CollaborationProtocolAgreement/PartyInfo/DeliveryChannel/MessagingCharacteristics

 

名称

値(属性,値)・内容(要素)

出現数

属性

syncReplyMode

[選択文字列]
none
mshSignalsOnly
(同期応答に含まれる情報)(注1)

0〜1
(注1)

ackRequested

[選択文字列]
always
never
(受領通知要求の有無)(注2)

0〜1
(注3)

ackSignatureRequested

[選択文字列]
always
never
(受領通知への署名要求の有無)(注4)

0〜1
(注5)

duplicateElimination

[選択文字列]
always
never
(メッセージ重複チェック要求の有無)(注6)

0〜1
(注7)

actor

[固定文字列]
urn:oasis:names:tc:ebxml-msg:actor:toPartyMSH
(受領通知の受取り先)

0〜1
(注8)

  1. noneを指定した場合、すべてのメッセージを非同期で送受信します。mshSignalsOnlyを指定した場合、MSHレベルのメッセージ(ebMSでは受領通知メッセージとエラー通知メッセージが該当)のみ同期で送受信します。アプリケーションレベルのメッセージの同期送受信はサポートしていません。属性を省略した場合はnone指定と同様の動作になります。
  2. 受信側から送信側への受領通知を要求した場合、受領通知が到着しない場合に送信側がメッセージを再送する機能を利用できます。メッセージの再送については、“2.3.1 メッセージ再送機能”を参照してください。
  3. alwaysかneverのみをサポートしています。perMessageはサポートしていません。各機能を利用する場合はalways、利用しない場合はneverを指定します。省略した場合はnever指定と同様の動作になります。alwaysを指定するには、関連付けられたRetriesRetryIntervalPersistDurationを設定する必要があります。
  4. 受領通知への署名の有無を設定します。
  5. alwaysかneverのみをサポートしており、perMessageはサポートしていません。署名付き受領通知を要求する場合はalways、署名なしの受領通知を要求する場合はneverを指定します。省略した場合はnever指定と同様の動作になります。alwaysを指定する場合には、同要素内のackRequestedをalwaysに設定し、受領通知の要求もしておくことが必要です。また、受領通知に関連付けられたDocExchange内に署名用情報を記述しておくことが必要です。
  6. 何らかの原因で受信側に同一メッセージ(同一のメッセージIDを持ったメッセージ)が複数届いた場合、重複をチェックして2通目以降のメッセージを破棄する処理の有無を設定します。メッセージの重複チェックについては、“2.3.2 メッセージ重複チェック機能”を参照してください。
  7. alwaysかneverのみをサポートしています。perMessageはサポートしていません。メッセージの重複チェックを行う場合はalways、行わない場合はneverを指定します。省略した場合はnever指定と同様の動作になります。alwaysを指定するには、関連付けられたPersistDurationを設定する必要があります。
  8. urn:oasis:names:tc:ebxml-msg:actor:toPartyMSHのみサポートしています。省略した場合はurn:oasis:names:tc:ebxml-msg:actor:toPartyMSH指定と同様の動作になります。

<tp:MessagingCharacteristics 
    tp:syncReplyMode="none" 
    tp:ackRequested="always" 
    tp:ackSignatureRequested="never" 
    tp:duplicateElimination="always" 
    tp:actor="urn:oasis:names:tc:ebxml-msg:actor:toPartyMSH"/>

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2008 FUJITSU LIMITED